Snap documentation Use snaps Snap tutorials Get started Install the daemon AlmaLinux OS Arch Linux Debian Elementary OS Fedora Linux Mint Manjaro Linux Raspberry Pi OS openSUSE Pop!_OS Rocky Linux Ubuntu Snap how-to guides Work with snaps Manage updates Connect interfaces Configure snaps Apps and aliases Manage snaps Create data snapshots Use resource quotas Disk space awareness Set system options
昨日6月10日付けでDebian 12、コードネーム「bookworm」がリリースされていた。 www.debian.org 「bookworm」は『トイ・ストーリー3』の図書室の主だった「本の虫」。なお、次のDebian 13のコードネームは、こちらも『トイ・ストーリー3』からトリケラトプスの「trixie」とのこと。 今回は機能的にはそんなに目新しいというほどのものはなく、バージョンとしてはGNOME 43、Linuxカーネル6.1、MariaDB 10.11、PostgreSQL 15、OpenJDK 17、Perl 5.36、PHP 8.2といったあたりか。 nodenvやrbenvはなるべく使いたくないのだけれども、結局1年くらいするとどうにもならなくなりがちなので、そのあたりはもはやそういうエコロジーなものだと思って諦めるしかなさそう。 今回のリリースでは、non-freeから
Ubuntu や Debian には Phased Updates という仕組みがあって、デフォルトでは jammy-updates などのパッケージは最初は 10% だけで徐々に対象が増えていく、ということをしてレグレッションの問題を軽減しているようです。 動作確認環境 Ubuntu 22.04 LTS (jammy) 気付いた動作 base-files が環境によって更新されたりされなかったりしました。 /etc/apt/preferences.d などでの apt pinning や hold なども設定されていませんでした。 $ sudo apt full-upgrade -qq 0 upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded. $ apt-cache policy base-files base-file
Fireタブレットは、Amazonウェブサイトで端末が最後に購入可能になった時から少なくとも4年までは、ソフトウェアセキュリティアップデートが保証されます。 端末のセキュリティは最優先事項です。お客様のタブレットは、Amazonウェブサイトで端末が最後に購入可能になった時から少なくとも4年までは、ソフトウェアセキュリティアップデートが保証されます。技術的およびその他の制限はありますが、そのあとも可能な限り長期間、ソフトウェアセキュリティアップデートを提供できるよう努めていきます。 以下の表に、現在Amazonのウェブサイトで購入できるFireタブレット端末のソフトウェアセキュリティアップデート期間を掲載しています。Fireタブレットをすでにお持ちの場合、ご利用の端末についての具体的な情報は 端末の管理からご覧ください。
スマートホーム用の標準規格・Matterを策定するConnectivity Standards Alliance(CSA)は、Matterに対応した製品が初めてリリースされると2022年11月3日に発表しました。これに伴い、Amazonが17モデルのAmazon Echoやスマートホーム製品でMatterに対応することを発表しました。 Smart Home Innovation Set To Accelerate With Matter https://www.prnewswire.com/news-releases/smart-home-innovation-set-to-accelerate-with-matter-301667485.html Announcing Matter Launch and Introducing Works with Alexa (WWA) for Mat
IEEE Spectrumより。 メーカーはソフトウェアとファームウェアを無期限にメンテナンスすべきである BY マーク・ペシ 私は最近、近藤麻理恵に触発され、大掃除を行いました。喜びをもたらさないものはすべて廃棄しました。その過程で、私を笑顔にしてくれた古いガジェットをいくつか発見しました。1つは、非常に古いNokia N95で、これは最初のスマートフォンであり、初めてGPSを搭載したものでした。もう1つは、ゴミ同然のAndroidタブレットでした。これは、毎年100ドル以下で最高のタブレットを購入していた時代の遺物です(オーストラリア!)。そして、愛用していたソニーのプレイステーション・ポータブルもありました。ほとんど使うことはありませんでしたが、PSPが表すものが好きでした。現在のスマートフォンの前身であり、通話ではなくゲーム用に設計された高性能の携帯機器です。 これらの骨董品には共
2015/10/03 phpcon 2015 updated at 2016/01/13 about default_password_lifetime's default will be 0
【macOS Big Sur編】Macのダウングレード方法 – バックアップなし〜Time Machine復元まで対応(Big Sur→Catalina編) 【追記:2021年10月19日】 2021年のmacOSの最新バージョンである ・macOS 12 Monterey(モントレー) のリリースは ・2021年10月26日(火)*日本時間 の予定のようですね。 アップグレードされる方は、事前にバックアップをしておくと安心かと思います。 今年も可能な範囲で、デュアルブート、クリーンインストール、ダウングレード関連コンテンツを作成予定ですので、お楽しみに♪ こちらにリンクや情報などをまとめていきます :【ロードマップ】macOS 12 Montereyアップデート前にチェック(口コミ・不具合情報なども) 【追記:2021年11月8日】 Monterey版の記事を公開しました。少しずつ分かり
こんばんは、エンジニアの眠れない夜です。 最近お金の管理がズボラ過ぎて、毎朝マネーフォワードを眺めて無駄遣いをしていないか確認するようになりました。 そこで思ったのが毎朝クレジットカード情報を更新しても反映されるまで待つのが面倒。 別の作業をして戻ってくる頃にはマネーフォワードの存在を忘れていたり… ということで、寝ている間に勝手にマネーフォワードの更新を実行してくれて、朝見たときには更新済み!という状況にしたかったので自動で金融機関情報を更新するスクリプトを書きました。 マネーフォワードを利用されている方がいましたらぜひご利用ください。 【実行中の様子】 マネーフォワード金融機関情報自動更新スクリプト 定期実行するには下記のシェルスクリプトをどこかに保存してcronで実行します。 例)moneyforward_reload_accounts.sh 第1引数はログインアドレス 第2引数はロ
GitHub、Rails 6がリリースされてからわずか9日で移行を完了。短期間で問題なく移行できた理由とは? 2019年8月17日、Ruby言語によるWebアプリケーションフレームワークの「Rails 6」がリリースされました。 Rails 6は、Railsアプリケーションでのメールやリッチテキストなどを扱いやすくした新機能に加えて、マルチデータベース対応、パラレルテスト機能なども追加されています。 参考:Rails 6.0正式版がリリース。Action Textでリッチテキスト対応、Action Mailboxでメール処理、マルチデータベース、パラレルテストなど新機能 GitHubはRails 6の正式リリースから約9日で、同社の本番システムをRails 6に問題なくアップグレードしたことをブログ「Running GitHub on Rails 6.0」で報告しています。 On Augu
説明twittering-mode.elはEmacsで動作するTwitterクライアントです。 このマニュアルでは、twittering-mode-2.0.0 について解説します。 Home page: http://twmode.sourceforge.net/ja/ Github page: http://github.com/hayamiz/twittering-mode/tree/master git clone git://github.com/hayamiz/twittering-mode.git インストールの手引きWindowstwittering-modeのファイルを展開して現れたディレクトリを`load-path`に追加する。 例: `C:\foo\`というディレクトリの下に展開したとすると、`twittering-mode.el`が入っているディレクトリ、つまり`C:
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く