[go: up one dir, main page]

タグ

2020年10月24日のブックマーク (24件)

  • 新宿歌舞伎町で女性が飛び降り 後を絶たない自殺者の巻き添え事故|FNNプライムオンライン

    「女性がビルの上から落ちてきた」 この記事の画像(5枚) 2日午後7時過ぎ、東京・新宿の歌舞伎町で1の110番通報が入った。 「女性がビルの上から落ちてきて、歩行者の男性を直撃した。」 警視庁の警察官と東京消防庁の職員が現場に駆け付け、救助活動が行われた。 歌舞伎町の現場には若い女性と下敷きとなった男性の2人が倒れていた。この事故で女性は病院に搬送されたがその後、死亡が確認され、男性は骨折する重傷を負った。 警視庁はビル8階の外階段に女性のや鞄があったことや、目撃情報などから、女性が自ら飛び降り、路上を歩いていた男性が巻き添えになったものとみている。 巻き添え事故は過去にも 実は飛び降り自殺をした際に歩行者などを巻き込んでしまう事故はけっして少なくはない。 警視庁管内だけでも2006年に東京・調布市の大学で当時55歳の女性が飛び降り、下を歩いていた20歳の女子学生が巻き込まれて重傷を負

    新宿歌舞伎町で女性が飛び降り 後を絶たない自殺者の巻き添え事故|FNNプライムオンライン
    kamezo
    kamezo 2020/10/24
    2018年10月3日。警視庁管内では2006年、07年、08年にも自殺の巻き添え事故?があるとのこと。
  • ‟死ぬ時くらい注目されたい”正面衝突事故が一転、殺人事件に…第三者巻き添えの「拡大自殺」か【福岡発】|FNNプライムオンライン

    死亡交通事故が一転、殺人事件に 2020年5月8日午後11時すぎ、福岡・福津市の国道で起きた正面衝突事故。 この記事の画像(10枚) 近所の人: (午後)11時すぎでしたかね、ガチャーンっていう 警察は、現場の状況から殺人事件として立件できると判断。 福津市の無職・阿部大介容疑者(40)を死亡のまま、殺人の疑いで書類送検した。 阿部容疑者は普通乗用車を運転、福津市の国道で対向車線の軽乗用車と正面衝突し、軽乗用車を運転していた30代の男性を殺害した疑いが持たれている。 警察の捜査で、容疑者の殺意を裏付ける状況が、徐々に浮き彫りになっていった。 阿部容疑者の車は、事故現場の約500メートル手前で別の1台の車を追い抜き、被害男性の車に向かって逆走を始めた。 この時、被害車両までの距離は約200メートル。 付近の防犯カメラや目撃証言から、事故直前のスピードは時速150kmにも達していたことがわかっ

    ‟死ぬ時くらい注目されたい”正面衝突事故が一転、殺人事件に…第三者巻き添えの「拡大自殺」か【福岡発】|FNNプライムオンライン
    kamezo
    kamezo 2020/10/24
    2020年7月25日
  • 転落に巻き添えの女子学生が死亡 大阪・梅田

    男女が搬送された商業施設「HEP FIVE(ヘップファイブ)」前の路上=23日午後、大阪市北区(永田直也撮影) 大阪・梅田で23日夕、商業施設「HEP FIVE(ヘップファイブ)」(10階建て)から転落した男子高校生(17)とぶつかり、意識不明の状態で搬送された兵庫県加古川市の大学2年の女子学生(19)について、大阪府警は24日、死亡したと明らかにした。 府警などによると、高校生は23日午後6時前、大阪市北区角田町のヘップファイブから転落。下を歩いていた女子学生の背中付近にぶつかった。2人は病院に搬送されたが、高校生は死亡し、女子学生も意識不明の重体となっていた。

    転落に巻き添えの女子学生が死亡 大阪・梅田
    kamezo
    kamezo 2020/10/24
    巻き込み型の「拡大自殺」についての、昨年の江川紹子氏の記事:「1人で死ね」ではなく~川崎19人殺傷事件で当事者でない1人として言えることできること https://news.yahoo.co.jp/byline/egawashoko/20190529-00127888/
  • Oguchi T/小口 高 on Twitter: "メルカトル図法の世界地図で高緯度ほど面積が誇張されている実態を示した秀逸なアニメーション。色が誇張の程度を示し、白に近いほど大。南北に長い日本では、北海道と九州で誇張の程度が数十パーセント違うことも示されている。英国の Neil… https://t.co/BwUUxPuxP5"

    kamezo
    kamezo 2020/10/24
    この手の比較の中では直感的にわかりやすい。「縮んでいく」という行程があるからか/逆にそれ故に「誇張されてないか?」なんて疑問も頭をもたげる/図法の比較と解説ex. https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/chiri/archive/resume001.html
  • 筋トレ・有酸素運動 国推奨レベルで死亡リスク4割減 - 日本経済新聞

    国のガイドラインが推奨するレベルの運動を実践していれば死亡リスクが低下する可能性があることが、米国で行われた研究で明らかになりました。

    筋トレ・有酸素運動 国推奨レベルで死亡リスク4割減 - 日本経済新聞
    kamezo
    kamezo 2020/10/24
    「米国民のための身体活動ガイドライン第2版」の推奨する運動レベルの効果を中国や米国の研究者が米国人約48万人のデータを疫学的に検証した話。
  • ポーランド 人工妊娠中絶ほぼ全面禁止に | 医療 | NHKニュース

    人工妊娠中絶が厳しく制限されてきたポーランドで、憲法裁判所は胎児の先天的な異常を理由とした中絶手術についても違憲との判断を示し、法制化されれば、人工妊娠中絶がほぼ全面的に禁止されることになります。 ポーランドではもともと人工妊娠中絶が厳しく制限されてきましたが、この判断が法制化されれば、中絶手術が認められるのは性的暴行による妊娠などに限られ、ほぼ全面的に禁止されることになります。 これを受けて、首都ワルシャワでは女性の権利向上を訴える人たちなどが抗議デモを行い、「自分の体のことは自分で決める」などのスローガンを掲げて、憲法裁判所の判断に反対の声を上げていました。 ポーランドでは伝統的な価値観を重視する、保守系の与党「法と正義」が政権をとった2015年以降、司法への介入が強まっていて、今回の判断を示した憲法裁判所の裁判官の多くが与党から指名されていることを問題視する声が広がっています。

    ポーランド 人工妊娠中絶ほぼ全面禁止に | 医療 | NHKニュース
    kamezo
    kamezo 2020/10/24
    闇医療による中絶が増えたりせんのかな/同じ日にb:id:entry:4693205679158603362 と一緒に上がってくるとは。
  • 『性暴力による中絶「加害者の同意は不要」厚労省が見解 24年ぶり通達改正も残る課題  - 弁護士ドットコムニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『性暴力による中絶「加害者の同意は不要」厚労省が見解 24年ぶり通達改正も残る課題  - 弁護士ドットコムニュース』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2020/10/24
    「女性の自己決定権の問題」でいいと思いつつ、同意を言うなら後々の大変さを考えて中絶より出産にこそ男性の同意=責任の確認を求めるべきぐらいに頓珍漢な話の気がしてきたぞ。家意識が邪魔してる部分もあるのか?
  • 橋の下まで虹が延びている

    kamezo
    kamezo 2020/10/24
    橋の下、森の中から虹が立ち上がってくるみたい……。
  • 青森・城ヶ倉大橋の真上に虹 橋の下まで虹がかかる

    kamezo
    kamezo 2020/10/24
    ひょえー、橋の下へと虹の端っこが……こんなんあるんだ……
  • 性暴力による中絶「加害者の同意は不要」厚労省が見解 24年ぶり通達改正も残る課題  - 弁護士ドットコムニュース

    性暴力による中絶「加害者の同意は不要」厚労省が見解 24年ぶり通達改正も残る課題  - 弁護士ドットコムニュース
    kamezo
    kamezo 2020/10/24
    なぜ「当人(女性)の判断に委ねる」とできないのか。これも「女は容易く嘘をつく」「判断力に欠ける」等の偏見に基づく規定ではないか。仮に和姦だとしても女性に産みたくない産めない事情があれば十分なはず。
  • 「合宿免許」 来月以降「Go Toトラベル」の対象外に | NHKニュース

    観光需要の喚起策「Go Toトラベル」をめぐり観光庁は運転免許の合宿ツアーを来月以降、対象から除外することを決めたことがわかりました。 自動車の運転免許を合宿で取得するツアーは、「Go Toトラベル」の対象として割り引きなどが受けられ、大学生を中心に人気を集めています。 関係者によりますと、観光庁はこの合宿免許のツアーについて、来月以降は「Go Toトラベル」の対象から除外することを決めました。 合宿免許については合宿先の地域の消費を喚起するものとして対象とされていましたが、急きょ方針を転換したことについて観光庁は事務局を通じて旅行会社などに対して、「免許の取得を明確な目的としており、旅行需要を喚起するという事業の趣旨に沿ったものとは言い難い」などと説明しています。 そのうえで、免許の講習費用と宿泊などの旅行代金を明確に区分したツアーに限って、旅行代金のみを割り引きなどの対象にするとしてい

    「合宿免許」 来月以降「Go Toトラベル」の対象外に | NHKニュース
    kamezo
    kamezo 2020/10/24
    〈観光庁にも何度も連絡して、『問題がない』ということを確認してツアーを始めたのに、なぜ急に方針が転換されたのか理解しがたいです。すでに発注したチラシなどがむだになる〉
  •   事業者がコロナ自主検査の動き/弘前 by 陸奥新報

    kamezo
    kamezo 2020/10/24
    〈感染者が出たことで託児施設から受け入れ拒否され出勤できなかった例もあった〉あちゃー><
  • 自作の偽「フェンダー」ギターをネットで販売…分かって買った人は処罰される?(前田恒彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    自作のギターやベースに人気ブランド「フェンダー」のロゴを付け、インターネットで販売した男(44)が書類送検された。趣味が高じて中古パーツで製作したもので、価格は物の10分の1以下だったという。 売ったらアウト 男は「フェンダー」社の日法人から3度にわたって警告を受けていたにもかかわらず、そのたびにアカウントを変え、フリマアプリを介して30ほど販売していた。 ブランドの偽物をそうだと分かったうえで売れば商標法違反となり、最高で懲役10年、罰金1000万円に処される。 たとえ落札されていなくても、ネットオークションに出品するなど、販売の目的で所持するだけでも商標権の侵害行為とみなされ、最高で懲役5年、罰金500万円だ。 詐欺罪も また、偽物を物だと偽って販売したら、さらに刑法の詐欺罪でも処罰される。こちらは懲役10年以下だが、罰金刑がないから、商標法違反よりも罪が重い。 つい最近も、高

    自作の偽「フェンダー」ギターをネットで販売…分かって買った人は処罰される?(前田恒彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kamezo
    kamezo 2020/10/24
    〈中古パーツで製作したもの〉だったのか。〈ありえない価格の安さなどから、購入者も偽物だと気づいていたというのが実態だろう〉だから詐欺じゃなく商標法違反なのかな。
  • 重度の脳障害患者が「睡眠薬」によって、逆に"意識を取り戻す"事例が報告される - ナゾロジー

    無動無言症は起きているのに意識が閉ざされている無動無言の状態では意識そのものは傷ついていない場合がある / Credit:ナゾロジー8年前、20代後半だったリチャード氏はアルコール乱用の病歴があり、ある日喉を詰まらせて酸素不足に陥り、脳に重度の障害を負いました。 結果、リチャード氏は生きてはいましたが、もはや意図的に話すことも、べることも、トイレにいくこともできなくなってしまったとのこと。 多くの場合、このような状態に陥った患者は同時に深い昏睡状態に陥りますが、彼は違いました。 リチャード氏が陥った状態は医学的に無動無言症と言われており、通常の人間のように眠ったり起きたりするものの、知的・意図的な動作が失われる、きわめてまれな状態だったのです。 知的・意図的な動作が失われた彼は、車椅子の上で栄養を供給するチューブと排せつ物を誘導するチューブにつながれたまま、回復の兆しが見えず、絶望的な状

    重度の脳障害患者が「睡眠薬」によって、逆に"意識を取り戻す"事例が報告される - ナゾロジー
    kamezo
    kamezo 2020/10/24
    〈無動無言症に陥った人間は、6.7%という僅かな確率ながらも睡眠薬として知られるゾルピデム(マイスリー)を接種することで、意識を回復させる〉どんなきっかけで試されたのだろう。事故?
  • ランキングからアニメを除外の「映画芸術」に聞いた「荒井晴彦さん、あなたはアニメが嫌いなのですか?」 (2018年2月9日) - エキサイトニュース

    「なんとも思ってはいない、ただ……」 夕方、会議を終えて少し疲れた様子の荒井晴彦は、少し考えてから口を開いた。 今、アニメ関係者の中でひとつの雑誌が話題になっている。 荒井が編集発行人を務める「映画芸術」(編集プロダクション映芸)が、それだ。映画批評誌の中では老舗に位置づけられる雑誌。その最新号に掲載された「日映画ベストテン&ワーストテン」。年1回発表される同誌のランキングで、2017年の作品からアニメ映画を除外したことが話題になっているのだ。 その除外に至る論理、議論。アニメを外すなら選考を辞退することを決めた映画評論家の主張などは、これが掲載された最新462号に掲載されているので、興味のある人は各自で目を通してもらいたい。 ともあれ、最新462号の発売と共に、主にアニメ関係者から、さまざまな形で批判が噴き上がった。「アニメが嫌いなのではないか」「CGが当たり前になっているのに、実写と

    ランキングからアニメを除外の「映画芸術」に聞いた「荒井晴彦さん、あなたはアニメが嫌いなのですか?」 (2018年2月9日) - エキサイトニュース
    kamezo
    kamezo 2020/10/24
    2018年。一般客は映画100年の歴史を踏まえてないというのはそうだろうけど、そうやって評価したいならそういうランキングを出せば良いだけなので、アニメ等で枠を設けることには違和感がある。
  • 在宅勤務後の意識低い系リゾット

    寒い→何か暖かいもの、身体にやさしいものをべたい→調理技術がない、予算がない、時間がない→詰み という課題を抱えている在宅勤務後の同志に捧げたいのが、意識低い系リゾットだ。 これは賃労働者の乏しい資源を最大限に活かす要請に応えるべく開発されたものだ。 こんなものリゾットじゃねえという異論はあるだろう。むしろ、もっと簡単にリゾットらしいものが作れるなら教えてほしいと思っている。 晩秋の夕方、すでに日は落ちている。賃労働者にとっての料理は、通勤電車を降りた瞬間から始まっている。 今日もようやく殺伐としたオフィスでの勤務が終わり(在宅勤務の穏やかな日々は遠い記憶の彼方だ)、朝まで少しだけの自分の時間が残っている。この時間を有効活用すべく、最適な調理を行いたい。できれば乏しい給与事情が問題にならない、安価で栄養価の高い、温かい料理がよい。 材を調達する場所は、強いていえばどこでもよい。賃労働者

    在宅勤務後の意識低い系リゾット
    kamezo
    kamezo 2020/10/24
    ブチ切れブコメが多くて共感しつつ笑った/コンビニの豚汁とかシチューにパックのご飯を入れて煮れば良いのでは/冷凍のミックス野菜、バラ凍結の挽肉、ベーコン、ツナ缶など保存が効く面々はあると便利。
  • アマゾンジャパンから出版社に対する、返品の質の悪さと量の多さに対する抗議・要望

    〒113-0033 東京都文京区郷3-31-1 盛和ビル40B TEL:03-6279-7103/FAX:03-6279-7104 (月・水・金曜日/11:00~17:00) e-mail:s h u p p a n k y o @ n e o . n i f t y . j p

    kamezo
    kamezo 2020/10/24
    さもありなん。もはや本屋じゃないし(本は商品の一部)/過剰な仕入れかどうかは取次だと計画配本とか「勝手に判断されて減らされ注文分さえ賄えない」こともあるのだが、出版社直取引だとそれができない?
  • noteをやめようと思います。|Tamaka Ogawa

    https://ogatama.theletter.jp 【10月27日18時追記】 回答者の幡野さんや編集部、糸井重里さんが謝罪、幡野さんと質問者とのその後のやり取りが掲載された記事が出ました。(謝罪や対応を評価するような立場ではありませんが)ホッとしました。良かったと思います。※やめる、ということでいったん全ての記事の公開をやめて下書きに戻そうかと思ったのですが、有料記事は下書きに戻すことができないみたいで、200近くある記事をバックアップとってから削除ということになりそうなのでちょっと時間がかかりそうです【追記終わり】 炎上したCakesの人生相談、私は有料部分まで全部読んだのですが、ひどかった……。有料部分では一転して優しいこと書いているというオチじゃないとさすがにどうにもならんのではこれは……と思う無料部分の内容でしたが、有料部分は輪をかけてひどかったですね。どうなんよ、ほんとど

    noteをやめようと思います。|Tamaka Ogawa
    kamezo
    kamezo 2020/10/24
    〈ここからが本題です〉以降に、〈性暴力〜被害当事者は声をあげてください!って言われるけれど、上げられた声を存分に踏み潰してきた過去〉の事例がこれでもかと出てくる。
  • SNSで揺らぐ平和意識 戦争容認、簡単に「いいね」 - 日本経済新聞

    戦後75年を過ぎ、過去の戦争や悲劇の歴史について、若者が簡単に肯定的な姿勢を示すケースが目立っている。真偽不明のSNS(交流サイト)の投稿に大量の「いいね」が付いたり、戦争は「仕方ないこと」と捉えたり。専門家は「戦後培ってきた平和への意識が局所的に崩れてきた」と警鐘を鳴らしている。「いくらユダヤ人を殺したと言われていても、ヒトラーにも人の心があった」。6月、ユダヤ人の大量虐殺を命じたヒトラーが

    SNSで揺らぐ平和意識 戦争容認、簡単に「いいね」 - 日本経済新聞
    kamezo
    kamezo 2020/10/24
    これもまた単純化されすぎなような/「ヒトラーと少女」の写真は当時のプロパガンダにまんま乗せられてる迂闊なムーブだという指摘ぐらいは欲しかった/「戦争は必要悪」も「戦争は絶対悪」も全肯定しづらい。
  • 外国人技能実習生が働く事業所 7割超で違反 厚労省まとめ | 外国人材 | NHKニュース

    外国人技能実習生などから相談や通報を受けて、労働基準監督署が実習生が働く全国の事業所に去年、立ち入り調査を行った結果、7割を超える事業所で違法な時間外労働や残業代の未払いなどの違反が確認されたことが厚生労働省のまとめで分かりました。 実習生などから相談や通報を受け、労働基準監督署が去年1年間に実習生が働く全国の9455の事業所に立ち入り調査を行った結果、労働基準法などの違反が確認されたのは6796の事業所で、率にして71.9%に上ったことが分かりました。 違反があった事業所の数は統計を取り始めた2003年以降、最も多くなっています。 このうち、 ▽労使で決めた上限を超えて違法に時間外労働をさせるなど、労働時間に関する違反が21.5%、 ▽職場の安全管理などに関する違反が20.9%、 ▽残業代の未払いが16.3%などとなっています。 厚生労働省によりますと、1か月の残業時間が100時間以上に

    外国人技能実習生が働く事業所 7割超で違反 厚労省まとめ | 外国人材 | NHKニュース
    kamezo
    kamezo 2020/10/24
    さすが外国人には人権を認めない美しい国。21世紀に国策で反社ムーブとは。
  • 「鬼滅の刃」炭治郎の仕事『炭売り』は、どれぐらい大変だったのか~「町の人は、竈門家を支える気持ちで買ったり用事を頼んだのだろう」

    すぽんちゅ @Iwatekko6969 自称・東北ガチ勢。地元岩手や東北のどうでもいい話を管巻きます。基的にこのアカウントで話すことは垢主が裏付けなしで語る与太話であります。 マタギ/民俗学/オカルト/歴史/岩手/東北/宗教/遠野物語/渓流釣り/アウトドア/パワースポット すぽんちゅ @Iwatekko6969 今も昔も、炭焼きとは、田舎でも特に儲からない職業の代表格だ。それは古くから流通経路が整備され、生産者と消費者の直接取引がNGだったからだ。 「炭焼に学問は要らない」とは、今日の田舎でも稀に聞く慣用句だ。どうしようもない市場構造を放置してたから今日滅んでる。 炭治郎の苦労が忍ばれる。 2020-10-22 20:36:47

    「鬼滅の刃」炭治郎の仕事『炭売り』は、どれぐらい大変だったのか~「町の人は、竈門家を支える気持ちで買ったり用事を頼んだのだろう」
    kamezo
    kamezo 2020/10/24
    「長男が学歴スポイルされがち」とは初めて知った。むしろ「長男だけ上の学校に行けた」みたいなものかと。職業・階級による違いみたいなのもあるのかな。
  • 『プリンセスお母さん』の並庭マチコ先生のご両親が、借りてきた『鬼滅の刃』を見ただけでそわそわし始めた→リプライに様々な世代の反応が集まる

    並庭マチコ「プリンセスお母さん」4巻発売中 @manga_m 私が借りてきたのは途中からなので読ませてあげられなかったんだけど、すごい気になってたみたいで、ああいう反応初めてだったな…ニュースでもすごいとりあげてるもんね 2020-10-22 22:11:21 並庭マチコ「プリンセスお母さん」4巻発売中 @manga_m 母にも父にも「読んだ方がいい!?」って聞かれたけど、それは個人の自由でどっちでもいいのでは?と私は思うので、最近ああいう王道な感じの少年漫画が少なかったのとアニメの出来もとてもよくて流行ったんだよ~みたいな説明はした 2020-10-22 22:16:47

    『プリンセスお母さん』の並庭マチコ先生のご両親が、借りてきた『鬼滅の刃』を見ただけでそわそわし始めた→リプライに様々な世代の反応が集まる
    kamezo
    kamezo 2020/10/24
    日頃はマンガを読まないシニアまで気にし始めるとは……これが大ブームというものか……
  • ピータン豆腐 on Twitter: "ビールが水みたいに飲める https://t.co/D7bhRqQJMD"

    kamezo
    kamezo 2020/10/24
    ベーコンエクスプロージョンていうのか。ちょっと気になる……。
  • 『カイジ』を担当したベテラン編集者が語る、編集の極意。ゲームの話を聞きに行ったら、講談社111年の歴史に触れることになった

    「年間1000万円をお渡ししますから、好きなゲームを創りませんか?」 この魅力的なキャッチコピーは、『群像』や『週刊少年マガジン』で知られる講談社が立ち上げたプロジェクト「講談社ゲームクリエイターズラボ」によるものだ。しかも、その開発支援金に加えて、「成果物の権利は開発者へ帰属する」という太っ腹な仕組みとなっている。 インディーゲームクリエイター、もしくはゲームのアイディアはあるのにと悩む人にとっては、この言葉はまさに夢のような話。その情報はが瞬く間に拡散され、SNSでも話題をよく見かけるようになった。 講談社が年間で最⼤1000万円を支給するインディーゲーム開発者の支援プロジェクトを立ち上げ。9月15日より第1弾のメンバー募集を開始 しかし、疑問に思うことが多くあるはずだ。なぜ大手出版社である講談社がゲームを、しかもインディーゲームを支援するのか。漫画小説などゲーム業界外の人々が、どの

    『カイジ』を担当したベテラン編集者が語る、編集の極意。ゲームの話を聞きに行ったら、講談社111年の歴史に触れることになった