[go: up one dir, main page]

タグ

vimとtroubleに関するigrepのブックマーク (6)

  • vim-watchdogsでエラーをquickfix listに出した後、カーソルをquickfix listのウィンドウに移動させない - Qiita

    概要 vim-watchdogsというプラグインを使っていて気になった、掲題の問題を設定で頑張って回避した、というお話です。 修正事項 vim-quickrunの仕様が変わり、こちらの設定は不要になりました(関連すると思しき修正: dbfadf7b56b6)。 更新しましょう! @thinca さんありがとう! 問題 上記のvim-watchdogsというプラグイン、 設定するとファイルを保存した時に自動でチェック用のコマンドを非同期で実行し、結果をquickfix listなどに出してくれるという優れものです。 syntasticの非同期実行版といえば通じる方もいらっしゃるでしょう。 私はこのvim-watchdogsで、比較的実行時間が長くかかるRubocopやESLintを実行しているのですが、一つ困った問題がありました。 コマンドの実行結果がquickfix listに表示された後

    vim-watchdogsでエラーをquickfix listに出した後、カーソルをquickfix listのウィンドウに移動させない - Qiita
  • シンタックスハイライトで,構文グループ別に配色を上書きする - TrashSUITE

    igrep
    igrep 2014/02/01
    端末の色設定で調節してたけど、今度困ったら試してみよう。
  • Vimのtextwidth設定と.vimrc - 続・日々の雑感

    書こうと思って放置してたVim設定メモ。 Kaoriya版vim(gvim)をインストールしてから、.vimrc(_vimrc)でtextwidth=0と設定してあるにも関わらず、vimあるいはgvimでテキストファイル(拡張子.txt)を開くと、何故かtextwidth=78で設定が上書きされてしまうことがあった。 調べてみると、Kaoriya版Vimではデフォルトの設定ファイルであるvimrc_example.vimを読み込んでおり、その設定ファイル内でテキストファイルを開いたときにtextwidth=78の設定が上書きされてしまうらしい。 当該ファイルの70行目に、 autocmd FileType text setlocal textwidth=78 こんな設定が入っているのが原因。 このファイルはWindowsだと ${VIM_HOME}\vim73\ 以下に、 Macだと /A

    Vimのtextwidth設定と.vimrc - 続・日々の雑感
    igrep
    igrep 2013/04/11
    そんな単純な方法で直せたのか。。。
  • unite.vimにてfile_recのキャッシュを更新する - 駄日記

    いやーーーーvim初心者にはちょっとのことがチンプンカンプンです。unite.vimを使っててよくあるシチュエーションとしてvimの中でファイルを作成。もしくは別画面にてファイルを作成した場合、その後file_recを使っても新しいファイルが見当たりません。キャッシュを更新できるんだろうなぁとドキュメントを見るも <Plug>(unite_redraw) (C-l)がキーワードぽくて、その辺りをいろいろやってみるんだけどなんだかうまく更新されません。いろいろ試しているうちに、、、、やっとこ気がつきました。uniteの画面にもインサートモード、ノーマルモードがあるんですね!!!。私の場合unite起動、即インサートモードになるようにしているのでなんだか気づきませんでした。なので私の場合はunite起動したら ESC(uniteのノーマルモードへ) → Ctrl+l(キャッシュ更新のおまじない

    unite.vimにてfile_recのキャッシュを更新する - 駄日記
    igrep
    igrep 2013/01/06
    よく忘れるのでブクマ
  • ファイルの文字コード、フォーマットを指定して、読み直す。 — 名無しのvim使い

    vimエディタでテキストファイルを開いた時に、 ファイルのエンコーディングや改行を正しく解釈できない場合があります。 この記事では、そのような場合のファイルの読み直し方について説明します。 この機能は、他のエディタの「文字コードを指定して読み直す」「改行コードを指定して読み直す」 の機能にあたります。 (Windows, Mac) 概要 vimエディタでテキストファイルを開いた時に、 ファイルのエンコーディングや改行を正しく解釈できない場合があります。 この記事では、そのような場合のファイルの読み直し方について説明します。 この機能は、他のエディタの「文字コードを指定して読み直す」「改行コードを指定して読み直す」 の機能にあたります。 (機能の名称はエディタによって異なるでしょう)

    igrep
    igrep 2011/06/07
    「:e ++enc=文字コード ++ff={dos,mac,unix}」で、指定して開く。キモい。
  • 1