[go: up one dir, main page]

タグ

2025年2月24日のブックマーク (5件)

  • 【速報】ミャンマー詐欺拠点で7千人以上保護

    【メソト(タイ北西部)共同】ミャンマー東部の複数の少数民族武装勢力が1~2月、特殊詐欺拠点から計7千人以上の外国人を保護したことが24日、分かった。隣国タイの当局が明らかにした。日人が新たに保護されたとの情報はない。

    【速報】ミャンマー詐欺拠点で7千人以上保護
    good2nd
    good2nd 2025/02/24
    すげえ規模だな。ちょっとした街だし、なんなら「地場産業:詐欺」とか「特産品:詐欺」とかいうレベル。
  • マスク氏 政府職員に「先週何をした?」メール送信 混乱広がる | NHK

    アメリカトランプ政権のもと政府支出の削減策を検討する組織を率いる実業家のイーロン・マスク氏は、すべての連邦政府職員に一斉にメールを送って前の週の成果を返信するよう求め、できなければ辞職と受け止めると伝えました。これに対し政府機関では混乱が広がっています。 DOGE=“政府効率化省”を率いるイーロン・マスク氏は22日、SNSのXに「すべての連邦政府職員はまもなく、先週、何をしたのかを把握するためのメールを受け取る。対応しなければ辞職と受け止める」と投稿しました。 アメリカのメディアによりますと、このあと連邦政府の職員のもとに「先週、何をした?」というタイトルのメールが届き、前の週の仕事の成果を5つほど箇条書きにし、宛先に上司も加えたうえで東部時間の24日深夜までに返信するよう記されていたということです。 機密情報は除外するとしています。 この手法はマスク氏が自らが所有するSNSのXの人事管

    マスク氏 政府職員に「先週何をした?」メール送信 混乱広がる | NHK
    good2nd
    good2nd 2025/02/24
    無茶苦茶だよなー。日本で誰か大富豪がなんでもあり大臣になって霞ヶ関の官僚全員に「先週の成果は?答えない奴はクビ」とかやってたらと考えると異常性がとんでもないレベルなのがわかる/わからない人が沢山いた
  • 30代の支持率、自民が3番手に転落 国民民主、れいわの後塵拝す 産経・FNN合同世論調査

    産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が22、23両日に実施した合同世論調査で、若年層の政党支持率に「異変」があった。18~29歳では国民民主党が18・9%でトップとなり、自民党の11・8%を上回った。30代では国民民主が15・9%、れいわ新選組が14・4%となり、自民は11・2%で3番手に甘んじた。 40代のトップ3は自民19・4%▽国民民主11・9%▽れいわ11・5%-の順。50代は自民31・1%▽国民民主8・7%▽日維新の会6・5%-だった。 60代は自民24・1%▽立憲民主党12・1%▽国民民主8・6%-など。70歳以上では自民42・6%▽立民12・5%▽公明党5・4%-だった。 若年層の支持に下支えされ、全体の支持率では国民民主が前回調査(1月18、19両日実施)比2・6ポイント増の9・8%で野党トップとなった。れいわは同1・7ポイント増の5・2%で、令和3年1月の現行

    30代の支持率、自民が3番手に転落 国民民主、れいわの後塵拝す 産経・FNN合同世論調査
    good2nd
    good2nd 2025/02/24
    立民アピール下手すぎ/れいわ勘弁してほしいなー。国民民主もそうだけど無責任でも口当たりよけりゃウケる状態なのかね。参るね。
  • ドイツ、保守野党が政権復帰へ 総選挙で極右AfDは第2党 - 日本経済新聞

    【ベルリン=南毅郎】ドイツ総選挙が23日投開票された。最大野党の保守陣営「キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)」が首位で、2021年以来の政権復帰を確実にした。反移民を掲げる極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が第2党に躍進し、ショルツ首相が率いる中道左派の与党「ドイツ社会民主党(SPD)」は大敗した。【関連記事】・・次期首相候補となるメルツCDU党首は23日夜、「欧州で再び(ドイ

    ドイツ、保守野党が政権復帰へ 総選挙で極右AfDは第2党 - 日本経済新聞
    good2nd
    good2nd 2025/02/24
    AfDが極右なのはレッテル貼りでもなんでもないストレートな評価。極右と言われるのが嫌ならこんな政策掲げないでしょ。
  • 『黄昏流星群』における学芸員の描写及び『ミュージアムの女』 - 紙屋研究所

    「学芸員」と聞くと「え? 美術館の端っこで座っている人?」という聞き返しは定番だと聞く。 note.com 学芸員あるある過ぎて、今さら言うのもなんなのですが、「仕事は学芸員です」と言った時に十中八九聞かれるのが 「え、あの美術館の端っこに座ってる人?」 なんたって、私、自分の母親にも言われましたからね。 私:「母さん、学芸員になろうと思う」 母:「え、あの美術館の(以下略)?」 いや、息子そのために毎日大学院いって、勉強してるわけじゃないから…。 と、美術に興味ある人間がいる家庭でもそんな会話が繰り広げられるぐらいなので、日人の半数がそう思っていても不思議ではありませんね。 日の学芸員は www.bunka.go.jp 学芸員は、博物館資料の収集、保管、展示及び調査研究その他これと関連する事業を行う「博物館法」に定められた、博物館におかれる専門的職員です。学芸員補は学芸員の職務を補助

    『黄昏流星群』における学芸員の描写及び『ミュージアムの女』 - 紙屋研究所
    good2nd
    good2nd 2025/02/24
    なんも取材してないよねこれ/学芸員は館によってはメディア露出もあるし富裕層とのやりとりもあるし海外出張や講演もある。全然「ひっそり」じゃないむしろ華やかな仕事なのにね。