[go: up one dir, main page]

タグ

子育てに関するgood2ndのブックマーク (50)

  • もう本当にやめて。支援はもういい、こうやってその分負担を増やされるから。しかも来年以降徐々に負担が増やされることがもう決まってる。こんなものよりも子どもの扶養控除を返してよ→子育て支援金に批判続出

    リンク Yahoo!ニュース 「わたしは月いくら払うの?」2026年4月から「子ども・子育て支援金」が保険料に上乗せして徴収されます!(LIMO) - Yahoo!ニュース 2026年4月から「子ども・子育て支援金制度」が始まることをご存じでしょうか。 この制度は、少子化対策の一環として、子育て世帯を社会全体で支えるための財源確保を目的としています。 ただし、子ども 1 user 1 【2026年度の医療保険加入者一人当たり平均月額(見込み額)】 ・全制度平均:月額約250円 ・被用者保険(会社員や公務員など):月額約300円 ・国民健康保険(専業主婦やフリーランスなど):月額約250円 ・後期高齢者医療制度(高齢者など):月額約200円 子ども・子育て支援金は、2026年度から2028年度にかけて段階的に引き上げられる見通しです。

    もう本当にやめて。支援はもういい、こうやってその分負担を増やされるから。しかも来年以降徐々に負担が増やされることがもう決まってる。こんなものよりも子どもの扶養控除を返してよ→子育て支援金に批判続出
    good2nd
    good2nd 2025/10/04
    これって単に「給付より控除の方が得する」層にいる人のポジショントークだよね。少子化対策や貧困対策としての有効性や妥当性とは別の次元で。あと手間賃掠めてるてのも陰謀論じみてないか
  • 反ワクチンに洗脳されていた母親が息子さんの予防接種を全部終えた→何をきっかけに反ワクになり、何をきっかけに洗脳を抜け出したかの体験談が大変参考になる

    はるはれ @haruurarahare 反ワクチンに洗脳された過去をもつ私ですが、うっかり忘れてた長男のおたふく風邪(自費)2回目の接種を完了したことを、報告します!これで長男の予防接種は全部終わった!母子手帳にあったやつは全部やったぞ!! 2025-07-26 13:30:36 はるはれ @haruurarahare ちなみに次男と三男は予定通りにフルコンプしてます。あとは6年生で受けるやつが残ってるだけ。 あとはHPVを中学生になったら自費でも受けるように心算をしておきます。 12年前の黒歴史をたまにこうしてポストするのはXにいる悩んでるママに届いて欲しいからです。 粉ミルクやおむつを買うのと一緒に 2025-07-26 20:06:27 はるはれ @haruurarahare ドラッグストアとかで、ワクチンについて薬剤師さんに相談できたりするといいなって思います。 新生児を連れて色ん

    反ワクチンに洗脳されていた母親が息子さんの予防接種を全部終えた→何をきっかけに反ワクになり、何をきっかけに洗脳を抜け出したかの体験談が大変参考になる
    good2nd
    good2nd 2025/07/28
    「その医師が別日に面談日程を設定して「ワクチンの必要性について2時間」説明」えらいお医者さまもおるもんや
  • 赤ちゃん可愛すぎる笑う

    少し前に赤ちゃん産まれたんだけど可愛すぎて笑う。 もっちもちでふわっふわで、ずっとうにうにころころしてる。 正直自分の子供出来るまではガキンチョのことすげー嫌いだったんだけど、最近は他人の赤ちゃん見ても「この子もがんばって生きてるんだよな〜」と思って可愛いと思えるようになった。 もちろん赤ちゃんいる分、夫婦二人や自分一人の時間はかなり減ったんだけど、それ差し引いても幸せ。 世の中もっと赤ちゃん増えてくれ〜〜〜!

    赤ちゃん可愛すぎる笑う
    good2nd
    good2nd 2025/05/30
    みんな言ってるけど、よその子まで可愛くなるほ不思議だよね。大きくなってもかわいいよ。
  • 他人事じゃなさすぎるので書く。 うちは小6息子が LD & ADHD。小2の終わりに診断出た。 小さい頃から文字を書きたがらないし、書けるようになっても...

    他人事じゃなさすぎるので書く。 うちは小6息子がLD &ADHD。小2の終わりに診断出た。 小さい頃から文字を書きたがらないし、書けるようになっても書くのにとても時間がかかった。読むのはまあまあできるけど、読み飛ばしたり、文頭だけ読んで文末を想像してるとしか思えない読み方をしていた。 就学してからはカタカナを一向に覚えない。教えても教えても忘れちゃう。漢字も覚えない。見開きのページ両面いっぱいに、同じ漢字を30回書かせるとするじゃん?次のページめくって、今書いた漢字なんだった?というと、思い出せないわけ。 夫に相談すると、俺もそんなもんだった、気にしすぎ、と笑われるところから始まり、それでもおかしいと言うと、やがて「お前は息子を障害者にするのか!!」と怒り出した。 夫はほっといて、市に相談。読み書きスクリーニングという検査を受けた。結果はおそらくLD。でも確定するにはウィスク検査と

    他人事じゃなさすぎるので書く。 うちは小6息子が LD & ADHD。小2の終わりに診断出た。 小さい頃から文字を書きたがらないし、書けるようになっても...
    good2nd
    good2nd 2025/04/26
    すごい。愛だね。
  • 報告 子どもたちに実の親じゃないと伝えた

    2年ほど前に「実の親じゃないっていつ言おう…」って相談していた増田です。 今更すぎて誰も覚えていないと思うけど、少し前に子どもたちにようやく伝えられたから、色々とアドバイスをいただいたお礼もあって報告にきたよ。 なかなか伝える勇気が出なかったけどどんなに遅くても下の子の受験が終わったら伝えようと思っていて、この程無事合格してくれたのでようやく腹を括った。「大切な話がある」と伝えてちゃんとしたレストランで子どもたちに伝えることにした。 一応、緊張しても大丈夫なように手紙も用意してたんだけど、いざとなったら意外と全部口で話せた!というか、逆に手紙なんか読んだら泣いちゃって無理だったかもしれん。 2人とも思ってたよりも冷静に聞いてくれて、ちょっと驚いた感じだったけどわりとすんなりと受け入れてくれた。 どうやら2人で大事な話が何なのか事前に予想していたらしくて、その候補の中に「実の母親じゃない」も

    報告 子どもたちに実の親じゃないと伝えた
    good2nd
    good2nd 2025/04/17
    「2人で笑ってた。笑ってくれてよかった」ホントよかったね!たったこれだけで、いい子たちに育ったのがよくわかる。増田は立派だよ。他人事なのに泣ける。
  • 出産経験がなければわからなかったこと

    出産経験がなければ、わからなかったことってたくさんある。 ・出産は股が裂けることよりも陣痛の方が圧倒的に痛い。 出産の痛みを「鼻からスイカを出すくらい」と聞いていたので股が裂ける痛みがメインかと思っていたけど、腹の方が断然痛い。「お腹を痛めて産んだ子」という表現が当にドンピシャだった。 ・陣痛はいきみ逃しの時間がとにかく辛い。 ・立ち会い出産は当にありがたい。夫がそばにいてくれるだけで心強い。 ・ダイソーのストローキャップは水分補給に必須。 ・産まれた瞬間がよく分からない。いつの間にか出ている。 ・赤ちゃんは当に可愛い。 ・赤ちゃんは当に可愛い。 分娩中、出産が辛すぎて「子供は1人でいい」とまで考えていたのに、赤ちゃんの産声を聞いてお腹の上に産まれたてほやほやの赤ちゃんを乗せられた瞬間、痛みを上回る幸福感に包まれて、「死ぬほどきつかったけど2人目もがんばろう」とけろっとした。 そう

    出産経験がなければわからなかったこと
    good2nd
    good2nd 2025/02/05
    「夫がそばにいてくれるだけで心強い」ウチはよほど辛かったらしく陣痛から出産までそばで何してもブチ切れられたが、立ち会ってよかったと思う/赤ちゃん可愛いよね。でも大きくなっても全然かわいいよ。
  • 子ども2人をワンオペで必死にスキーに連れて行き続けて6年、息子から「スキーはもう良い」と言われて涙が出た→お母さんへの労いの声が集まる

    花🌸会社員 @hanahana2427 年中さんの時に息子に「スキーやりたい」と言われ、何やかんや理由つけて連れて行かない夫を見兼ねて私が子ども2人をワンオペで必死にスキーに連れて行き続けて6年。 今年、息子が「スキーはもう良い」と。 何か涙出た。。嬉しいのか寂しいのか申し訳ないのか、分からない。切ない。 2025-02-02 18:53:06

    子ども2人をワンオペで必死にスキーに連れて行き続けて6年、息子から「スキーはもう良い」と言われて涙が出た→お母さんへの労いの声が集まる
    good2nd
    good2nd 2025/02/05
    お疲れ様。もっと大きくなってから、今度は友達と滑りに行くこともあるでしょう。その時にはまた別の喜びを感じると思うよ。
  • 「女は家事育児に謎ルールを作る」という話に「妻『赤ちゃんのミルクは必ず90度のお湯で作って冷ましてからあげて』でも俺はミルクはお湯と水半々で作って冷ます時間を時短」→非難轟々

    からすまる @karasu_pua 女、ほっとくと家事やら育児やらに謎ルールを設けて参入障壁をつくりだす。既得権益ビジネス。これによって夫の金をチューチューすることができる。さらにこの障壁に心折れてあきらめると「家事育児をしない」と悪者にされる。ちなみに週1でも家事代行入れればこのビジネスを瓦解させることができる。 2024-12-01 16:42:03 山口武雄 @takeoFIRE 配偶者「赤ちゃんのミルクは必ず90度のお湯で作って体温まで冷ましてからあげて。哺乳瓶は赤ちゃん用のスポンジで洗ってからミルボンをきちんと計った水で消毒して」 私「承知しました。(ミルクはお湯と水半々で作って冷ます時間を時短。哺乳瓶は普通に器用スポンジで洗って乾かす)」 x.com/karasu_pua/sta… 2024-12-03 08:30:09

    「女は家事育児に謎ルールを作る」という話に「妻『赤ちゃんのミルクは必ず90度のお湯で作って冷ましてからあげて』でも俺はミルクはお湯と水半々で作って冷ます時間を時短」→非難轟々
    good2nd
    good2nd 2024/12/04
    本当に自分が正しくてお互いのためになると思うならちゃんと説明して納得してもらうべき。一緒に生きるってそういうことでしょ?調べもせずに頭から家族を馬鹿にするような人はまっぴらごめんだわ。
  • 授乳室の壁に“穴” 防犯カメラで調査 カップラーメン、たばこ…利用者の大半が「男」で目的外利用、ごみ散乱 市が閉鎖を決定(OBS大分放送) - Yahoo!ニュース

    授乳室の壁に“穴” 防犯カメラで調査 カップラーメン、たばこ…利用者の大半が「男」で目的外利用、ごみ散乱 市が閉鎖を決定(OBS大分放送) - Yahoo!ニュース
    good2nd
    good2nd 2024/10/18
    「穴は直径約50センチ」いや穴でかすぎでしょ。なんでそんな穴あけたんだ。
  • 文化祭体育祭シーズン。高校生の長女が『打ち上げに行ってもいい?』と聞くので万が一のために身の守り方を伝えた「目から鱗」

    なちゅ。@発達親向けハック出ました📗 @itacchiku 文化祭体育祭シーズン。今年高校生になった長女が「打ち上げに行ってもいい?」と聞くので「全然いいよー。楽しんでおいで。でも、もしその打ち上げの場でお酒を飲む子とタバコを吸う子と謎の葉っぱが出てきたら、『用事ができた』って言って抜けて帰っておいで」って話をした。 2024-09-10 06:57:23

    文化祭体育祭シーズン。高校生の長女が『打ち上げに行ってもいい?』と聞くので万が一のために身の守り方を伝えた「目から鱗」
    good2nd
    good2nd 2024/09/11
    「親のせいにして帰って来なさい」覚えとこう。
  • 妻が陰謀論にはまって離婚しそう

    2024/09/05 追記 ブクマみた 自分なら離婚を考える前にまず子どもにワクチン打たせる方法から考えると思うんだ。だからこの増田、嘘っぽいなって感じた。 まさか嘘松認定してくる人いると思わなかった。 ワクチンって新型コロナ一だけじゃないんだよ。 こそっと打とうかとか、無理矢理でも打とうなんてとっくに考えたよ。 でもそれが逆に離婚の決定打になる可能性もあるでしょ? 目先のワクチンだけ打てたとしても、離婚後それ以降のワクチン接種でに抵抗されたら当におしまいなんだよ。 こっちは子どもの命がかかってんだよ。 離婚しそうとは書いたけど、こちらとしてはなんとか打つ方向でとの落とし所を見出せないか必死なんだよ。 他のブコメもみた。心配してくれてる人ありがとう。 ワクチンは任意だから、接種拒否だけでネグレクト認定からの親権奪取はなかなか難しいみたいだ。 自分もワクチン拒否を伝えられてブチ切れし

    妻が陰謀論にはまって離婚しそう
    good2nd
    good2nd 2024/09/09
    新生児からしばらくの間に打つワクチンは組み合わせやタイミングがパズルのようにややこしいし頻度も高いので、現実問題として「妻に内緒でこっそり接種」というのは相当むずかしそうだけどなぁ。
  • なんで男だけ女に尽くさないといけないの?

    産後に女性が辛いのなんてまあ容易に想像できるわけよ 肉体的にももちろんつらいしそれが初めての出産であれば精神的によりつらいのは想像に難くない でもそれって悪いけど男も同じでよく話題になる子供ができたって話をしたときに男が喜んでくれなくて最悪的な話あるけどさ 自分もそうだったからよく分かるんだけど嬉しくないわけじゃないんだよ ただそれと同時にと子と家庭を背負って生きて、生かしていかなければならないっていうプレッシャーを感じて覚悟を決める時なのよ だから手放しで喜べるものじゃないんだよ 子供が生まれたあとも仕事と両立しながら子供の面倒をできる限り見るだけじゃなくてのケアもしていかなきゃいけない 初めてづくしのなかで神経すり減らしながら仕事と家を両立していくことが求められ自分としても憤を溜めまくってるのに 表面的にはに優しく子育てに理解がある夫を演じて朝の3時とかに寝ない子供にブチギレる

    なんで男だけ女に尽くさないといけないの?
    good2nd
    good2nd 2024/08/29
    自分のほうが理不尽に負担が大きい、と感じると男女どちらでもこうなるわな。まともに話し合えてないんだろう/2歳半かぁ。まだしばらくはキツいと思うよ…
  • 追記あり もうすぐ孫が生まれる爺にできること

    初孫が三つ子らしい。もうじき生まれる予定。 自分のことじゃないけどめちゃくちゃ緊張している。だって三つ子だもんな。 息子のお嫁さんは大丈夫っすよ〜と強気だったけど、心は分からない。何はともあれ母は強しだ。 しかし息子は仕事が忙しいからと出産に立ち会わないつもりらしい。我が息子ながら喝だなと思う。 仕事の都合くらいつけられるものじゃないのかとか、ハイリスク出産で何が起きるか分からないだろうなどと色々と考えたものの、口うるさい爺になりなくないので夫婦で決めたことならと口を出すのはグッと堪えた。代わりにこんなところで愚痴っている情けない爺だ。 仕事人間の息子だから、育児の手伝いなんてほとんどしないだろう。でも三つ子だ。いくらタフなお嫁さんでも体力も睡眠時間も削られて大変だろうと思う。 お嫁さんの実家は遠方だが、里帰りもしないらしい。近場で手が空いている大人は俺くらいだと聞いた。 何かあったら手

    追記あり もうすぐ孫が生まれる爺にできること
    good2nd
    good2nd 2024/08/15
    双子だって相当過酷らしいのに三つ子で父親がそれでは…まず息子に考えを改めさせないと詰むのでは
  • 人事課ワイ、今日も子ども生まれたと事後報告してきた男性職員に憤怒。急に生まれた訳ちゃうやろ!早めに言えよ!

    でら(十勝で子育てどうでしょう) @aerolitkurofune 北海道の十勝で細々と家族4人(夫婦、娘6y11m、息子4y3m)でのんびり暮らしています。夫婦共同運用垢です(日常→父、その他→母)。父→相模国出身、元教員。母→蝦夷地出身 ⑪☆育児垢さん大歓迎です☆⑪ 質問等は⬇マシュマロへ https://t.co/Lv35yZH7yA でら(十勝で子育てどうでしょう) @aerolitkurofune 人事課ワイ 今日も子ども生まれたと事後報告してきた男性職員に憤怒 急に生まれた訳ちゃうやろ 生まれた後に手続きやらなんやら大変やし、育休とか諸制度の説明したいから早めに言!え!よ 2024-07-31 20:24:21

    人事課ワイ、今日も子ども生まれたと事後報告してきた男性職員に憤怒。急に生まれた訳ちゃうやろ!早めに言えよ!
    good2nd
    good2nd 2024/08/02
    生まれたら休むつもりだったわけでしょ?なら少なくとも同僚や上司には言うよね?そこで上司が「人事にも言っとけ」あるいは「人事には言っとくから」てならないかね普通。
  • 「パパは面倒みてくれない」子ども服のデザインに物議、「しまむら」が商品の販売中止を発表【UPDATE】

    「パパは面倒みてくれない」子ども服のデザインに物議、「しまむら」が商品の販売中止を発表【UPDATE】 「パパはいつも寝てる」「パパは全然面倒みてくれない」ーー。しまむら・バースデイがこのようなデザインの衣服の販売を開始し、疑問の声が集まっています。その後、バースデイは商品の販売中止を発表しました。

    「パパは面倒みてくれない」子ども服のデザインに物議、「しまむら」が商品の販売中止を発表【UPDATE】
    good2nd
    good2nd 2024/07/31
    一昔前のサラリーマン川柳とかって妻の悪口がズラッと並んでてすごかったけど、アレみたいなノリだな。
  • 何で日本のエレベーターマナーってド底辺なんだろうな

    育児中にベビーカーを押して、移動がエレベーター縛りになったが、都会のエレベーターは全く乗れなかった。 いつもぎっしり、優先エレベーターと書いてあるのに誰一人として譲らない、運良く降りてくれても一人で、あとから来た人がどんどん乗っていく。 夫親族との百貨店お事会で早く着いたし子供服フロアで時間を潰してから最上階の店に行こうと降りたのが運の尽き、エレベーターに乗れず何十分、あんなに移動ができないとは思わなかった。 駅からの移動中に乗った専用エレベーターでも、壁一面にベビーカー車椅子のマークが描かれて、車椅子ベビーカー専用エレベータですとアナウンスが鳴り続ける中で、普通に乗っている人達にも驚いた。 ネット見てたら大体の人が他人事だと思って、車椅子ユーザーが愚痴ったら叩いてるが、親が要介護になったり、自分の老後に、誰だってエレベーター移動しかできない身分になる可能性は高い。 このままド底辺マナー

    何で日本のエレベーターマナーってド底辺なんだろうな
    good2nd
    good2nd 2024/07/30
    エスカレーターで右側開けるのは頭おかしい奴が怖いからだもんな。降りない人に絡んだり舌打ちするような人が多ければ譲るようになりそうだけど、そんな社会やだね。
  • うちは赤ちゃんがオフィスの真ん中にねんねしていても、あまり誰も気にしないような会社です。子ども真ん中社会(物理)

    桐渕 真人 ピープル @MasatoK_People いいねをたくさんいただいたのでお知らせします。 こちらはピープル株式会社というおもちゃのメーカーで、赤ちゃんや小さいお子さんをじっくり観察しながら商品をつくるお仕事をしてます。 会社の日常を、仲間と一緒にnoteに書いてるのでよろしければ↓ note.com/people_pr/m/m9… 2024-06-19 14:11:11

    うちは赤ちゃんがオフィスの真ん中にねんねしていても、あまり誰も気にしないような会社です。子ども真ん中社会(物理)
    good2nd
    good2nd 2024/06/20
    ハタからみてるとちょっと怖いし、床?とも思うけど、現場で健康に安全にやっていけてるなら何かノウハウとか、社内の文化とかあるのかもね
  • 女性にミラーリングされた途端に「育休が癌」なの自白し始めて笑った

    追記 ブクマされてたから先に書いておいた増田も追記として貼っとくね https://anond.hatelabo.jp/20240519103938 ちなみにこういう話になるとネット上の男は「女も育休使わなきゃいいじゃん」って言い出す 女を苦しめることができるし、男の行動は変えない理由ができるからだ 俺も男だからこれくらいは簡単に読めるw って内容です 追記終わり ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 男性は育休取れないから、子供産まれても育児出来ないんだってよw 制度としては認められているし、会社も拒否できないのに 「男性」は育休取れないんだってさ なぜか?それは育休取るとポジション失ったり上司から不興を買ったりするって知ってるからだよな じゃあなぜ女性は育休

    女性にミラーリングされた途端に「育休が癌」なの自白し始めて笑った
    good2nd
    good2nd 2024/05/19
    男性の育休取得率は上がってきてるので、この調子で上がっていくといい。どうせ育休中は保育園ダメなので、1歳前後から保育園、それまで半年ずつくらいとる感じでキャリアへの影響も抑えていけるといいと思う。
  • 子どもにSwitchを買い与えるか問題→同じような境遇の声が集まる…これ実際には『共通の話題』と『一緒に遊ぶ機会』が奪われた状況なんですよね。

    はるるん 投資初心者🐼 @haru_rasiku 小3息子。ゲームを与えていない我が家。お友達がみんなSwitchを持ってきて遊んでいるらしく、『仲間はずれにされたくなくて、持ってるけど家にある』と嘘を付いていると打ち明けられた。お友達Switchで遊んでるときは、ひとりでボール遊びしているらしい。 さて、どうするか… 2024-04-27 22:49:25 はるるん 投資初心者🐼 @haru_rasiku みなさま、沢山のご意見ありがとうございました。夫の説得をどうしようかと考えておりましたが、皆さんのコメントを見せたら理解を得られ、早速買いに走りました。息子がルールを決めて、夢みたい、と喜んでいます。 pic.twitter.com/PqaSHDsGho 2024-04-28 21:16:58

    子どもにSwitchを買い与えるか問題→同じような境遇の声が集まる…これ実際には『共通の話題』と『一緒に遊ぶ機会』が奪われた状況なんですよね。
    good2nd
    good2nd 2024/05/01
    みまもりswitchで時間制限とかできるし、昔に比べてそんなにゲーム漬けを心配しなくてもよくなってはいる。
  • 賛否の「産休クッキー」、10年クレームなく製造業者は戸惑いも…大阪2児餓死事件が原点「どこがダメか一緒に考えたい」 - 弁護士ドットコムニュース

    弁護士ドットコム 民事・その他 賛否の「産休クッキー」、10年クレームなく製造業者は戸惑いも…大阪2児餓死事件が原点「どこがダメか一緒に考えたい」

    賛否の「産休クッキー」、10年クレームなく製造業者は戸惑いも…大阪2児餓死事件が原点「どこがダメか一緒に考えたい」 - 弁護士ドットコムニュース
    good2nd
    good2nd 2024/05/01
    個人的にはこういうの別に好きではないけど、なにも非難されるようなものではないよね。理不尽なクレームへの対応に無駄な体力使わされて気の毒。ほっといていい。