[go: up one dir, main page]

    記事へのコメント138

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    minamihiroharu
    小道具に電話機があるコントかそうでないかで変わる、ってツイートになるほどって思った。

    その他
    fn7
    そんな些細なところでマウントとって喜ぶのは小学生まで。

    その他
    sailoroji
    と思いきや「もしもし」の人は結構いるんだよな。

    その他
    tsuyu123448
    ゼロ年代に流行ったセカイ系も クリエイターの社会経験の幅が少なく 主人公とヒロインしかイメージできないだけでは? と思ったことある(悪口)

    その他
    isshikitsuji
    転職して驚いたのは執務フロアに固定電話が全く無かったこと(代表電話からつなぐ場合は個人携帯に連絡がくるかフロアに受付の人が来る)つまりオフィスワークでも代表電話を取る経験がない人も居る

    その他
    repon
    「なにぃ、事件か!」だろ

    その他
    hrbmsz
    キングオブコント予選でのシンクロニシティのコントは社会人経験ある人じゃないと作れない感じだったそうな

    その他
    tomoya_edw
    中小はもしもしありますよ。商社でそれはなかったけどね。…いや下の者にかけてると思いあがった客的存在は名乗りもしないもあるし。まぁ。

    その他
    knok
    ドメインで結構常識変わることも多いので、他人の常識にはある程度寛容でいたい

    その他
    nomanssky00
    礼儀というより、会社での電話受けで、もしもしと言うと会話の流れがおかしくなる

    その他
    sukekyo
    営業からの電話とかも多いから「もしもし」でもいいよなあと。営業の態度の悪い上司とかこっちの「〇〇社です」が終わる前に「いいから〇〇さんに変わって」みたいなのいるし。愛人連れて会社の野球にきやがって。

    その他
    koinobori
    学生時代のバイトでコールセンターにいたのだけど、「もしもし」は失礼と習ったので未だに「もしもし」が言えない。それはそうと、仮に実社会で言わないとしても、寸劇なんだから分かりやすさ大事だろ。

    その他
    Shin-Fedor
    1つの業種、1つの会社しか経験してないような奴に限って教員や医師にマウント取って「社会の常識」を主語デカく語ろうとするもの。転職経験や出向経験が豊富にあると社会の常識とか逆に何も断定できんようになるのや

    その他
    fidajapanissa
    もしもし、使わないよなあ?と思うけど

    その他
    estragon
    確かに仕事で「もしもし」って言ったことないし、聞いたこともないな。「はい、xxでございます」が「もしもし、xxでございます」であっても違和感ないけど

    その他
    yetch
    もしもしを言うか言わないかだけで5分くらい漫才してほしい

    その他
    chabooooo
    それでいうと敬語全く使わない上司キャラを漫画でよく見るけどめちゃめちゃ違和感ある

    その他
    electrolite
    もしもしは言葉としてはあったけど、電話交換手が使うようになって普及したとのこと。Helloもこれだけ使われるようになったのは電話のおかげ。

    その他
    yetanother
    コントなんかはネタの核心でないところは社会的なステレオタイプに乗っておいたほうが、ネタのところに落差が作れたりで、現実的であるかどうかは一義的には重要ではない。電話にでたことが伝わればそれでよかったり

    その他
    gcyn
    「社会人経験」の乏しい人ってオフィスワーク以外を「社会人経験ないでしょう?」みたいに扱いがちみたいな話も重なってて、ややこしいですね。面白い話ならややこしくないほうが伝えやすい気はしますけども。

    その他
    beed
    芸人だってリアルでもしもしっていうやつは少数派なんじゃないの?単に電話っていう記号だよ。

    その他
    masm
    言うほどそんなコントあるか? 検証してくれ “社会人経験のない芸人のコントは社員が電話を取る場面で”

    その他
    tech_no_ta
    だよな。「(社名)でございます」になるよな。

    その他
    kazu111
    でも相手の声が聞こえない時は『もしもし?もしもーし!!と言ってるな』

    その他
    julienataru
    理不尽な目に遭わされる中小の会社員以外の全ての職種を社会経験がない扱いするの平成でやめとかないか。

    その他
    mohno
    ちなみに、スマホは相手が分かるからいいけど、固定電話はナンバーディスプレイを外したので相手が名乗るまでこちらは名乗らないようにしてる。最近は自動電話も多いけど(詐欺も含め)

    その他
    iphone
    プライベートの電話でも使わないんだからそもそも記号的な表現なんだよな。社会人経験とは関係なさそう。

    その他
    praty559
    「はい、◯◯社でございます、いつもお世話になっております」がコント上必要ないなら「もしもし」のほうが短いし無駄な情報がなくて良い。

    その他
    nakab
    友近扮する西尾一男はちゃんとピザ屋の店名と名前を名乗っていた。

    その他
    uk_usa_tv
    ネタ見せする相手の先輩芸人とか構成作家も会社勤めの経験がなくて気がつかない、みたいなこともあるのかな?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    社会人経験のない芸人のコントは社員が電話を取る場面で「もしもし」とか言うからすぐバレるという話がある→「違和感しかない」「別にいいのでは?」とちょっとした議論に

    籠原スナヲ @suna_kago 「社会人経験のない芸人のコントは、社員が電話をとる場面で『もしもし』とか言...

    ブックマークしたユーザー

    • minamihiroharu2025/10/02 minamihiroharu
    • kaokaopink2025/09/29 kaokaopink
    • fn72025/09/28 fn7
    • sailoroji2025/09/27 sailoroji
    • tsuyu1234482025/09/27 tsuyu123448
    • isshikitsuji2025/09/27 isshikitsuji
    • repon2025/09/26 repon
    • hrbmsz2025/09/26 hrbmsz
    • tomoya_edw2025/09/26 tomoya_edw
    • knok2025/09/26 knok
    • nomanssky002025/09/26 nomanssky00
    • sukekyo2025/09/26 sukekyo
    • NATTOMAKI2025/09/26 NATTOMAKI
    • koinobori2025/09/26 koinobori
    • Shin-Fedor2025/09/26 Shin-Fedor
    • fidajapanissa2025/09/26 fidajapanissa
    • estragon2025/09/26 estragon
    • yetch2025/09/26 yetch
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む