[go: up one dir, main page]

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント63

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    taka2071
    芸術家向け生活保護

    その他
    otihateten3510
    2000人22万円は、月4.4億円くらい。2万人くらいまではシャレになるかもしれんが、20万人は無理だろうな。

    その他
    Domino-R
    確かフランスで似た制度が前からあって、芸術家の死後その作品の所有権が全て国のものになるのよ。その作品を売れるし、世界的な芸術家が一人出るだけで貧乏芸術家を全員養えるの。BIと言っていい、いい制度だよ。

    その他
    photo-iori
    “ニューヨーク”

    その他
    ghrn
    国がパトロン。食客公務員。

    その他
    gamecome
    俺も急になんか芸術家だった気がしてきたぞ

    その他
    hdampty7
    アイルランドは2023年一人あたりGDPが$145,200と裕福な国世界ランキング1位です。日本の3倍の生産効率を誇ります。その前提のコメとは思えないクソコメ大杉やで。

    その他
    stabucky
    日本もマンガやアニメでこれやれ。

    その他
    workchang
    よっしゃワイも今日から現代アーティストや!(ボロン)

    その他
    yingze
    これ只の特定業界への補助金でしかないw どれくらいの金額が議員と親族に還流してるのか興味ある。

    その他
    ken-baan
    ベーシックインカムを受けたい人に表現をしてもらう制度だと思えば、生きづらさの発散先を芸術に向けるのは良い方向に思った。そんなにうまくいく?とも思うけど

    その他
    marilyn-yasu
    銅像でも絵画でも良いけどこれを役所や公民館にスーパーと町にばら撒くなら良いんじゃない?高い金払って人気作を買うより地元の芸術家の作品。金貰いながら知名度を上げ独立へ。やりがい搾取になりえるけども。

    その他
    usomegane
    これって要するに学振みたいなもんだろ。

    その他
    maguro1111
    本物のベーシックインカム施行して、国民全員が芸術家の種になるのが理想

    その他
    kamezo
    アーティストにはアート活動できる環境を与えて作品を世間に供給してもらう方が、特に外貨獲得にいい、みたいなことなのかな/こんな記事https://amass.jp/185660/ もあったので、単にアート好きな国民性?かもしれんけど。

    その他
    coffeeglass
    日本に必要なのは不安定雇用下で基礎研究やってる研究者(理系限定)を対象にした社会実験。

    その他
    tama20
    特定業種補助金

    その他
    lli
    資本主義の外側にある活動ならとても良いと思う。もしくはインキュベーター的なものなら対象を広げるのは経済的にもメリットが大きいのでは。

    その他
    gairasu
    芸術の消費に課税するのかな。それなら財源も回せそう。

    その他
    twmw
    図書館司書にも必要だろ🤔

    その他
    agrisearch
    芸術支援生活補助金。

    その他
    nankichi
    日本だとポスドクにやってくれ 科研費増やすより効果的なんじゃないか?

    その他
    entok
    これは上級国民

    その他
    gewaa
    gewaa 鳥取県が5名の漫画家志望者に月20万円を2年間支給するプロジェクトやってた。

    2025/10/18 リンク

    その他
    minboo
    日本でこれやると、文化庁の文化芸術振興費補助金がついた映画で、内容について一般人からイチャモンがつくパターン(国から金を貰っておいて…云々)になりそう

    その他
    Miyakey
    面白いね、確かにバイトしなくて良くなるから作品数が増えるだろうな。日本でやるとするとアニメ業界なのかな。

    その他
    hateokami
    大学の研究者たちの芸術家版であってBIは全く関係なさそう…確かに売れるものだけという資本主義的な方針で作られると消費者的には萎える。なろう系とか。もっと自由に創造力を発揮してもらう方が良さそうなのは確か

    その他
    jintrick
    ベーシックでもなかった

    その他
    Cru
    “自身がプロのカルチャーワーカーであることを証明するものを2点、提出することが求められ”…不正受給でるだろな、それなりに。そして日本のようなジリ貧な国だとSNSでヒステリックに廃止を叫ぶ連中が選挙で伸びる

    その他
    sds-page
    sds-page それは芸術家支援であってベーシックインカムじゃないよ

    2025/10/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    芸術家向けベーシックインカム制度の正式導入をアイルランドが決定。実証実験で約140億円の経済効果 | ARTnews JAPAN(アートニュースジャパン)

    3年の試行期間を経て、アイルランドは2026年から芸術家向けベーシックインカム制度を正式に導入する。対...

    ブックマークしたユーザー

    • taka20712025/10/22 taka2071
    • kasumigasekix2025/10/22 kasumigasekix
    • midas365452025/10/20 midas36545
    • otihateten35102025/10/20 otihateten3510
    • Domino-R2025/10/20 Domino-R
    • yamagamism2025/10/20 yamagamism
    • counseloryasu2025/10/19 counseloryasu
    • masasia08072025/10/19 masasia0807
    • uoz2025/10/19 uoz
    • walkalone2025/10/19 walkalone
    • photo-iori2025/10/19 photo-iori
    • gggsck2025/10/18 gggsck
    • Shishiouen2025/10/18 Shishiouen
    • ghrn2025/10/18 ghrn
    • zu22025/10/18 zu2
    • enemyoffreedom2025/10/18 enemyoffreedom
    • gamecome2025/10/18 gamecome
    • bxmcr2025/10/18 bxmcr
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む