[go: up one dir, main page]

    記事へのコメント140

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    vbcom
    知的障害児が数学できるか。なに言うてるんだこいつは。

    その他
    yAyUyO
    普通の学級なら数学を教えてくれるが、日常生活訓練のほぼ全てを親が賄う。支援学級なら日常生活の訓練ができるが数学などは親が教える。どっちが楽で自分でもできるか、考えなくてもわかると思う。

    その他
    superabbit
    支援級や支援学校に何か特別な偏見ない?単に「発達に凸凹があり支援が必要な子に学習やソーシャルスキルの個別最適化してくれる場」だよ。親の欲目はわかるが本人が通いやすい環境を選んであげてほしい。(経験者

    その他
    naggai0709145
    あなたが子の良い所を学外含め延ばしてあげる機会を上げれば良いんじゃ無いかな。

    その他
    sukekyo
    “元増田が伸ばしてやりたいと思ってる算数や勉強や絵や音楽は、元増田が家で個人的に見てやればいいと思うんだが、そうできない理由があるのか?”の質問に「仕事が忙しい」って応える辺りおまえは黙ってATM生を全う

    その他
    tribird
    最近は、少しの知的な遅れでも支援学校に通わせる保護者が多いため、支援学校がパンクしそうって聞いた。そういうトレンドなのかもね。自己肯定感は本当に大事。子どもに合った教育をさせてあげて。

    その他
    usutaru
    お疲れのところ申し訳ないが、専門家に聞くなら最低五人の意見は聞いてください。否定も肯定も、全部いったん受け入れてください。日木流奈のようなことを起こして欲しくない。

    その他
    oeshi
    うちは小1で付いていけなくて支援級に移り、そこで自信を付けて中2の途中で普通級に戻った。得意を伸ばすのも良いが基本学習のフォローは親がする。まぁ個人差大きすぎるのでまずは専門家に相談を。

    その他
    etah
    そのIQだと普通級の進行速度じゃ文章題が読めないとか図形問題が解けないとかデータ科目が解けず算数すら不得意になる確率の方が高いんちゃうかね、手厚く支援されてるほうが子の将来にも良いと思うが

    その他
    yhachisu
    算数はくもんをやらせたら。できればできただけどんどん進んでいくからいいですよ

    その他
    estragon
    皆様おっしゃっている通り、お子さんの医師や専門家の意見を聞くべきだし、そのうえで支援学級と支援学校の両方を必ず見学すべきよね。特に支援学級は学校によって専門性や教員配置の手厚さが全然違うとも聞くし

    その他
    kawabata100
    いちいち納得しないと全ての行動ができない人間は、生きていけない>可能であれば、息子さんの意見に従うがいいかな。

    その他
    evergreeen
    いま小1なら、学習支援型の放課後デイサービスがあるから、支援学校に通いつつ、そういうとこに行くのも手かと。

    その他
    yoiIT
    この問に正解はない。だからこそ、結論に対して夫婦で意見が割れてわだかまりができるのが最悪の結果。第三者として専門家に意見を聞いて、わだかまりなく夫婦合意の方針決定することが最重要。

    その他
    kerari
    支援級の先生に「算数頑張らせてあげて」って相談してみてもいいんじゃなかろうか。支援級の方が人数少ないから柔軟に対応してくれそうな気がする。先生にもよると思うけど。 あと学校外で塾的なものに通わせるとか

    その他
    beed
    "今どうなのか全然情報ないな。普通に保育園とか幼稚園とかに補助なくいってるの?"/もしかして「小1になる」を来年小1になるって思ってる?スターつけてる人たちも?今小1って意味だよね?

    その他
    natumeuashi
    まだ小さい頃だから、専門家と相談しながら伸ばせる部分を伸ばしたらいいんじゃないかな?年齢的にも伸び代や可能性は当然あると思うよ。素人の生兵法はリスク大きいから、我流でなるのはやめた方がいいと思う

    その他
    Gka
    ASDの東大生とか普通にいる。テストの勉強ができれば優秀とされる学歴までは問題ないけど社会に出た時に協調性や共感力で躓く。

    その他
    taxman_1972
    増田も奥さんも子供のことを大切に思っているのが、よく伝わる。増田はできることを伸ばしたい、奥さんはみんなと同じに生きていけるようにしたい……どっちも大切だよね……

    その他
    ke_log
    専門家に相談に一票。その上で伸ばす系の学習は家庭で見るがいいと思う。健常障害関係なく小1は毎日学校に行くだけで充分頑張ってるので、新しい環境増やして負荷をかけるのは勧めない

    その他
    Dai44
    学校と習い事の組み合わせというバリエーションもあるのではないか

    その他
    mia_pia_tia
    自分を鼓舞するためにこの文章書いてると思うと、つらい気持ちになる。頑張れ、応援してるよ。あなたは良い親だと思う。

    その他
    takhino
    みんな待って!この人、たぶん「普通級と支援級」じゃなくて、「支援級(知的固定級)と支援学校」で揺れてるぞ?たぶん話が噛み合ってないぞ!

    その他
    peacelight
    普通級から支援級に転入は出来ても逆は難しい。支援級も支援学校も「中3でかけ算まで」のようなものではなく個人に合わせた進め方をする。しかし健常児に比べて天井が低いので今の算数のレベルだけではなぁ…。

    その他
    stassi
    1年生の時に普通級に頑張って入っても半年位で移る子が多いらしい。それで親御さんが納得するとか。普通級の担任は生徒1人に時間を割けないから、先生の話を聞いてある程度1人でできないと、親と子と先生、全員きつい

    その他
    camambert
    "40人学級で集団行動なんて無理だから、支援学校で優等生として可愛がられていたほうがいいだろう"これかなり納得感ある。トラバにあった、週の半分は勉強以外の能力を必要とするってのも、そうだなと思う。

    その他
    inks
    どれだけ普通教室で我慢して付いて行き、大学まで行けたとして、就職で詰む。ならば、最初からハンデボーナスを付けて貰える支援教室で独自に才能を伸ばした方が絶対に良い。その特性の人は生き方こそ開拓すべき。

    その他
    pokute8
    https://tinyurl.com/58zzwmhr "IQは実際にはあなたがどれだけ従順であるかを測る指標です。考えてみてください——指示に従わない場合、定義上あなたのIQは低くなります" https://tinyurl.com/436deufd "実際、IQは歴史上最大の詐欺の一つ"

    その他
    tsuyu123448
    支援学級で自分より低いレベルの内容を習うのは退屈で辛いタイプかもなあ

    その他
    kwsktr
    ちょっと算数できる程度の残念な知性だし、あまり期待せずに知的障害クラスに入れたほうが良いのでわ?まあ、こんなとこで聞くほど愚かな行為をせずに、知的障害を持つ児童を専門に扱う医者に相談したほうがいいよ…

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    知的障害の息子の教育方針を巡って

    小1になる息子がいる。 ASDだしIQ44、ざっくり3歳並みの発達でしかない。 とはいえ、知的障害の割に賢い...

    ブックマークしたユーザー

    • vbcom2025/10/16 vbcom
    • kubo20252025/10/09 kubo2025
    • yAyUyO2025/10/05 yAyUyO
    • takamurasachi2025/10/04 takamurasachi
    • superabbit2025/10/03 superabbit
    • witt2025/10/03 witt
    • naggai07091452025/10/03 naggai0709145
    • sukekyo2025/10/03 sukekyo
    • uoz2025/10/03 uoz
    • koto76382025/10/03 koto7638
    • tribird2025/10/03 tribird
    • usutaru2025/10/03 usutaru
    • oeshi2025/10/03 oeshi
    • panda_q2025/10/03 panda_q
    • tohima2025/10/03 tohima
    • etah2025/10/03 etah
    • yhachisu2025/10/03 yhachisu
    • estragon2025/10/03 estragon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む