[go: up one dir, main page]

タグ

brevetと道に関するwhaleboneのブックマーク (5)

  • BRM526中部600(その1): 脚の向くままに・・・

    先月末の400はアクシデントで最後尾のゴール。 今月に入ってもほとんど走れてない。 こんなんで600なんて走りきれるか心配だ。 それにこの日は4040CLUBの全国オフの日、ブルベ苦行より宴会のほうが楽しいだろう。 土日の一日でも天気が悪い予報ならDNSして全国オフ参加を決め込んでいたが、どうも天気がいいらしい。 来うれしいところだが、ちょっと複雑な気持ちで出走することにした。 4時には着いて準備を始めたいと思っていたが、いつものように起きるのが遅くなる。真夜中の長良川沿いの中堤を一宮をめざす。 朝焼けを見ながら到着し、バイクの準備。 受付でドロップバックが有ることを知らされて、少しでも荷物を減らそうと、着替えを詰めてお願いする。 定刻通りのブリーフィング。 内容はいたって簡単です。細かい説明は無し。大型車と長いトンネルに気をつけて・・・って。 確かに今から600に出走してくランドヌール

    BRM526中部600(その1): 脚の向くままに・・・
    whalebone
    whalebone 2012/06/02
    『せっかく300キロ走ってたどり着いた目的地が真っ暗で見えない。覚悟はしていたが、やっぱりrさびしい。』
  • 2012BRM526中部600km (岐阜から鳥取砂丘を往復) - 余暇の記録

    やればできる、かもしれない。 5月26日は、自転車のイベント「ブルベ」に参加してきました。 出発まで 4月に400kmを走ってみて、無理をしなければもう少し距離を伸ばせる感触を得ることができた。 600kmを走るのは2010年の紀伊半島以来2年ぶり。子どもが生まれて右肩の脱臼の手術を受けて以降は初めてになる。 前回は後半で仮眠を繰り返して32時間かかった。天気や条件によって左右はされるだろうが、今回は前回より早く走ることを目標にしてはどうだろうか。 作戦としては、PC以外での休憩をできる限り減らす、睡眠は計画的にとる、後半に備えて前半は体力を温存する、あたり。 その前に、ロングライドの勘を取り戻しておくこと、積み残しのない状態で仕事を片付けておくこと、 そして、家族の理解を得ることだ。 記録 2012年5月25日(金) 金曜日ほぼ定時に仕事を終えて自宅でネットをチェック。Twitterのタ

    2012BRM526中部600km (岐阜から鳥取砂丘を往復) - 余暇の記録
  • 2012BRM428中部400km - 余暇の記録

    お気に入りのルートで、お気に入りの瞬間を。 4月28日(土)は、自転車のサイクリングイベント「ブルベ」に参加してきました。 記録 出発まで ここのところ自転車や山からはご無沙汰で、2012年のブルベは1月8日のBRM108京都200kmに参加したのみ。 年初めにエントリーしたものの、参加を迷っていた4月28日のBRM428中部400km。 300kmを飛ばして400kmを走るのはともすれば無計画かもしれないが、ここはひとまずチャレンジして何かを掴んでおきたいところである。 スタート〜PC1(美濃:27.9km) 朝3時50分に起床、名神高速を飛ばして6時過ぎには一宮市の光明池公園に。中部のブルベにはまだ数回しかエントリーしていないのにスタッフが自分の名前を覚えておられて驚く。 7時30分からコースの説明、検車のあと出発。4月28日は名古屋などでもブルベが開催されていて参加者が分散しているか

    2012BRM428中部400km - 余暇の記録
  • 2012年・新年のご挨拶: ブルベを極める

  • PBP2011 レポート(3) Stage1 ~1230kmの長旅が始まる! | 私的ディスカバリーチャンネル

  • 1