個人献金を行う、My選挙を利用する場合は会員登録が必要です。 政治家への献金や、My選挙区の設定が保存可能/など
個人献金を行う、My選挙を利用する場合は会員登録が必要です。 政治家への献金や、My選挙区の設定が保存可能/など
第45回衆議院議員総選挙が終了し、民主党が単独で308議席、自民党は119議席となり、ついに政権交代が実現したわけですが、ここではそのほかの政党について注目してみます。例えば、これまで政権を担ってきた自・公の場合、この「公」とは「公明党」のことであり、Wikipediaによると公明党の主な支持母体は宗教法人「創価学会」となっています。また、同じく宗教法人が支持母体である政党と言えば、今回が初の選挙となり、全員落選してしまった「幸福実現党」は宗教法人「幸福の科学」が支持母体です。 今回の総選挙は日本全国で行われており、各選挙区と比例の2つに投票が行われたため、その得票結果を見ることによって間接的かつ大雑把ではあるのですが「自分の住んでいる地域に幸福の科学や創価学会の信者がどれぐらいいるのか?」を推測することが可能です。 各都道府県と各市町村ごとの政党得票数については以下から。 まず、そもそも
松本 美樹(まつもと みき)氏 弁護士。ヴァスコ・ダ・ガマ法律会計事務所所属。2003年3月上智大学法学部国際関係法学科卒業。2007年12月弁護士登録(第一東京弁護士会所属)。2008年8月から現職。今年6月から公選法に関するブログ「公職選挙法と、わたし」を立ち上げた 松本 かしこまった解説をしますと、国会や地方団体の議会の議員に関する選挙運動に関して規定した法律です。選挙に関するあらゆる取り決めが記載されています。そもそもは1950年4月に制定され、以来改正が続けられて現在に至ります。 本来は「選挙期間を決めて、むやみやたらと選挙にカネをかけることを防ごう」といった狙いが背景にあったようですが、そのための規制の方法については異様なくらい細かく定められています。 しかし、逆にその規制の適否判断は極めてあいまいなものになっています。これは、規制の対象となる政治家(候補者)の活動には、選挙運
Copyright 2009 Nikkei-Asahi-Yomiuri Internet Business Partnership. All rights reserved. 掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は情報提供者に属します。
「麻生降ろし」がうごめく中、参院は14日、首相の問責決議案を野党の賛成多数で可決したが、衆院は首相が見つめる中、与党などの反対多数で内閣不信任決議案を否決した=国会内で2009年7月14日、小出洋平撮影 「政権交代」を懸けた総選挙は、8月30日に投開票される。自民党が敗北を想定しながらも、突入せざるを得ない初の総選挙といえる。政権を取り巻く霞が関の官僚群も、経済対策で政府と歩調を取ってきた経済界も、選挙結果による新政権づくりに不安を募らせている。 中曽根康弘元首相は「野党政権になった場合、日本の政治、経済、社会に大いに変化が起きよう。政党や政治家は今から大変化への処し方、構えを備えた認識力を持たなきゃいかんでしょう」と警告を発する。その一方で、「政権交代の変動は戦前の政友会と民政党の時代からあったが、交代で持っているものが失われる側が大げさな表現で心配そうに言う」と戦前の政党政治時代を述懐
〇幣原喜重郎が大阪出身というのはたまたま知ってましたが、ご本人は限りなく東京人でしょう。たぶん関西弁はまったく似合わない人です。片山哲が和歌山出身とは知りませんでした。芦田均はいかにも京都人のタイプですね。それ以外では兵庫県もゼロだし、奈良県出身は今回が初めてとなります。それから徳島県出身の三木武夫は、やっぱり関西ではないですよねえ。 〇ちなみに全国の内閣総理大臣の都道府県ランキングはこのページをご参照。お気の毒なことに、鳥取県の石破茂さんがまだ入っていません。これで奈良県初の高市首相が誕生するとしたら、まだ首相を輩出していないのは下記の17県のみとなります。宮城県や兵庫県は意外な感がありますなあ。 (→後記:当初は長野県が入ってましたけど、羽田孜さんがおられましたね。失礼しました。修正しておきます) 北海道、青森県、宮城県、山形県、福島県、茨城県、埼玉県、富山県、山梨県、岐阜県、静岡県、
Since 1999.8.20~ tameike.net 「かんべえ」のホームページにようこそ last modified at 22:26 2025/8/4 Diary 「データ・キッズの卓見」New!! Report 「参院選終了~どうする日本政治?」 ●口上 (Greeting) 初めて訪問された方はこちらへどうぞ。 ●『溜池通信』 (Report) 毎週末に更新するニューズレターです。 ●かんべえの不規則発言 (Diary) 日々の出来事に関する好き勝手な感想を書いています。 ●かんべえのライブラリー (Review) <書評の本棚>:かんべえが『財界』に連載中の書評を公開しています。 (Review2) <続・書評の本棚> :『夕刊フジ』に連載中の書評を公開しています。 (Parasite) <パラサイトの本棚>:かんべえの著作集。あっちこっちのHPへの入り口になっています。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く