[go: up one dir, main page]

「助六」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 助六とは

2025-09-21

独り言が多くなって困ってる…どうすれば直せるんだ?

36歳年収700万円底辺弱者男性だが、最近独り言が多くなって困ってる


職場とか道とかでも独り言

「もーちがおるんよ。マドンナにほのじなのか?助六

とか

「俺ちゃんの嫁ちゃんハムスター

とか

「スジマンカレーおしっこスープ

とかふとつぶやいてる


どうすれば直せるんだ?

2025-09-20

助六弁当の地味なすごさ

助六弁当を知らん人はいないと思うが、ぐぐったらこ歌舞伎キャラ元ネタで、江戸時代発祥らしい。見た目もザ・江戸ってかんじの稲荷と巻きの二本立て。スーパーでもコンビニでも買える。

フード界はローストビーフ丼だなんだのと、映えるメニューで飽和してるのに、助六だけは何事もなかった顔で棚に居座ってる。その沈黙の圧がすごい・・・

しか江戸まれなのに、北海道でも沖縄でも普通に買える。地域性ゼロで「全国標準フォーマット」になっているのがこれまた地味に驚く。

白黒の巻きずし茶色稲荷、はっきりいって見栄えはゼロで、渋さしかないが、でもそれが毎日何トンも共通フォーマットで全国に配送されてるんだから、その支配力はあなどれない。

たぶんこの国では30分徒歩なり車つかえば確実に助六出会えると思う。そんな弁当かにある?

あと蕎麦とか寿司とかとタッグを組んだりするのもユーティリティプレイヤーとしてのポテンシャルを持っている。細巻き蕎麦単品だけだと物足りず、2つ買うとけっきょく高くつく。最初からセットになってる助六弁当トータルでお徳なのよ。

肉は入らず、動物性といえば巻きの卵ひと切れ。 結果、誰でもあっさりと食べられるがボリュームちゃんとある、というバランスに落ち着いてる。老人からOLガテン系までいろんな人が買ってる。

見た目はどう考えても地味なのに、総菜コーナーを通ると、なぜか手を伸ばしてしまう。「ターゲット不問」がまさに助六の魔力であろう。

その渋さと堅実さ、ヤンキース時代黒田のような「仕事人」を感じてしまう。

ここまでシンプル構造なのに全国を制覇した例ってある? 幕の内・・・? 強いけど、中身のバリエーション勝負してるんだよな。助六は2種類しかない。組み合わせというか、構造のもの助六という概念なんよ。

そして怖いのは、気づかないうちに俺は助六を週3で食べてる。正確には「助六に食べさせられてる」・・・。脳に刷り込まれてんだな。

においがなく、会議前の10分でさっと食べられるのもいい。おにぎりだと手でつかむ必要があるが、箸なので行儀もいい。なので、考える前に手が伸びる。「今日助六でいいや」食べた後も特に感動はない。でも確実に日常に組み込まれている。

助六はもう「文化」なのではないか

江戸発祥文化が、令和の冷蔵棚でまだ生きているのだ。

2025-07-01

[]

きのう

サニー弁当総菜が4割引になってるのがちらほらあった

助六はこないだ買ったし炭水化物だらけだからやめた

小さい透明なやつにはいってるマカロニサラダとかひじきコスパ悪いと思ってやめた

容器ちっちぇえのに半額で100円超えるんだもんなあ

前なら半額で100円は切ってたレベルだよ

コロッケは半額で1個60円くらいでかぼちゃカニクリームふつうのやつの3個をかごにいれたけど結局買わなかった

あとから揚げにあんかけタルタルソースかけたチキン南蛮もどきっぽい弁当が330円くらいだった

からあげの下に味しない白いパスタも入ってた

あとちっちゃいのり弁

まじちっちゃい

フライチクワ磯部上げ、からあげ入ってるけど、すげー先細りの容器でごはんの量めっちゃケチってる

前まで半額だったのに4割が上限になっちゃったかー早速

じわじわ3割が上限になって買収前のサニーと同レベルなっちゃうのかなー

めっちゃ量減ってコスパ悪いのに割引率も下がったら買いにくい

まあ健康と財布にはいいけど

それに今は野菜が安いからなあ

レタス1玉100円とかマジで安い

キャベツはさすがに1玉100円はいかんけど150円とか

半玉100円はデフォ

ジャガイモ信者メークイン1kgくらいで100円とかですげー安いと思った

貧乏人の味方と言われてきたもやしが値上げされちゃって買いにくくなったからなあ

ほぼ2倍になりつつある

季節の安い野菜買うのがいいと思う

んではなし もどすと

結局きのうは弁当とかかごにいれたけど最後マンして全部戻して何も買わなかった

んでそのあとドラッグストアちょっとだけ割引なってた豆腐1丁かって、

家帰って袋ラーメン1袋といっしょに煮込んで食ったきのう

サニー弁当総菜が4割引になってるのがちらほらあった

助六はこないだ買ったし炭水化物だらけだからやめた

小さい透明なやつにはいってるマカロニサラダとかひじきコスパ悪いと思ってやめた

容器ちっちぇえのに半額で100円超えるんだもんなあ

前なら半額で100円は切ってたレベルだよ

コロッケは半額で1個60円くらいでかぼちゃカニクリームふつうのやつの3個をかごにいれたけど結局買わなかった

あとから揚げにあんかけタルタルソースかけたチキン南蛮もどきっぽい弁当が330円くらいだった

からあげの下に味しない白いパスタも入ってた

あとちっちゃいのり弁

まじちっちゃい

フライチクワ磯部上げ、からあげ入ってるけど、すげー先細りの容器でごはんの量めっちゃケチってる

前まで半額だったのに4割が上限になっちゃったかー早速

じわじわ3割が上限になって買収前のサニーと同レベルなっちゃうのかなー

めっちゃ量減ってコスパ悪いのに割引率も下がったら買いにくい

まあ健康と財布にはいいけど

それに今は野菜が安いからなあ

レタス1玉100円とかマジで安い

キャベツはさすがに1玉100円はいかんけど150円とか

半玉100円はデフォ

ジャガイモ信者メークイン1kgくらいで100円とかですげー安いと思った

貧乏人の味方と言われてきたもやしが値上げされちゃって買いにくくなったからなあ

ほぼ2倍になりつつある

季節の安い野菜買うのがいいと思う

んではなし もどすと

結局きのうは弁当とかかごにいれたけど最後マンして全部戻して何も買わなかった

んでそのあとドラッグストアちょっとだけ割引なってた豆腐1丁かって、

家帰って袋ラーメン1袋といっしょに煮込んで食った

豆腐ってカロリーもぼりゅーむもあるんよねえ

それで満足したからほんと弁当かわんでよかったわ

いからってたくさん買いたくなるのはほんと悪い癖

火曜は野菜の日だったと思うから巨はなんか野菜かおうかなー

でもなー

調味料系がしおこしょうくらいしかないんよな あとカレールウはあるか

ドレッシングも一応買い置きのあるけど冷蔵庫いからこの季節開けたら保管できねーんだよなあ

割引がしぶくなってきてるおかげで節約はできてるわ

あーそれにしてもほんと夏になってきた感じするわ

まだセミは鳴いてないけど

今週は暑くなりそうだからセミな基礎

太陽出る前に会社いくかな・・・

2025-06-01

[]6月1日

ご飯

朝:なし。昼:カレー。夜:助六うどん。間食:ポテチポッキー

調子

むきゅーはややー。おしごとはおやすみー。

グランブルーファンタジー

ふんふを150にして、遂に十天限界超越全員完了

賢者の4アビも終わってるので、僕の大きな目標だったゲームコンテンツでのキャラクタ育成はひと段落だ。

大満足。楽しいゲームだった。

いや、バブとベリとルシHLの周回はかなり楽しくなかったけど、そこ以外は。

目標らしい目標も思いつかないので、当分の間はアップデートを待ちながら少し距離を置くのもアリかなあと思い始めてる。

四聖に最終上限とか、賢者限界超越とかね。

特に苦手な救援周回や共闘は当分やりたくないな。

2025-03-01

超ショック

スーパー助六に入ってる鉄火巻マグロじゃなくてカニカマになってた

まりにもひどすぎる

こんなのあんまり

ゆるせねえよ

なんか法を犯してるだろこれ

2025-02-11

不細工芸人が、全然不細工じゃない

自分は、アラフォーの、正真正銘の、彼女いない歴年齢。

チビデブハゲブサイクの4カンツの役満

一応医者だけど、若い女患者から顔が悪すぎて、「清潔感がない」というので拒否られたことがあるレベル。(もちろん毎日風呂入って、綺麗な白衣着てますよ)

  

バキバキ童貞とか、レンタル不細工とかって、全然不細工じゃなくね?

てか、あいつらは、チャンネル登録者も多いし、多分「上がってる」よなあ。

  

うーん、自分が想定する不細工って、AVとかのキモメン男優の上位なんだよね。

ダイナマイト幸夫(オウムの麻原に似てると言われてる)さんや三浦助六さんは認めるけど、

吉村卓さんや森林原人さんは、キモメンものに出てるけど、キモメンじゃねーだろ。

  

自分は、ダイナマイト幸夫さんレベルキモメンなんだけど。

それくらいのレベルは、不細工で笑いとってるってのみたことないんだけど。

そういうくらいのレベルで、見せてくれないと、「そうか、ブサイクでもいいじゃん!」ってならないんだが。

2024-08-21

助六ってなんで助六なん?

揚げ巻いてねぇじゃん

2024-03-27

助六って投げたら中から怪獣が出てきて敵と戦って助けてくれるやつだと思ってた。

2023-09-20

助六寿司カップラーメンのセット

20代のころはよく食ってたなあ

今思うとタンパク質不足だね

納豆プラスしたいところ

2023-08-20

anond:20230820102956

ワイは助六寿司をもう20年くらい食べてるやで

「周りに気を遣える〇〇さん!」って評価も爆上がりや

来月係長補佐に昇進や

2023-08-18

anond:20230817100938

庶民にとっては、最初寿司いなり寿司だったらしいな。

廉価すぎて助六は誰でも買えたという。

2023-05-09

anond:20230509111414

https://kotobank.jp/word/%E3%82%8F%E3%81%82%E3%81%84-664195

① よろこんだり、人をひやかしたりはやし立てたりする時の声

歌舞伎助六夜桜(1779)「侍、待て、蓮っ葉を取れとは、わアい助六さん、ちっとさうもござんすまい」

江戸時代にはあったようだな。

おそらく

感動詞「わあ」→畳語「わあわあ」→転訛「わいわい」→強調の長呼「わーいわーい」→省略「わーい」

みたいな流れなんだろう。

2023-02-02

恵方巻きが悪になってて悲しい(´·ω·`)

恵方巻き、好きなんだよね。

助六かに入ってる巻き寿司でも美味いけどさ、一本単位で独り占めして丸かじりできるってやっぱ意味分かんないくらい贅沢だし、

これでもかと詰め込まれ海鮮巻きも選り取り見取りで、そんな夢みたいなものわんぱくに齧りつけるって本当に最高!!!!!

明日が楽しみ!!!!!!

2023-01-21

三大40過ぎてわかる子供はわかってないな

助六寿司の魅力

2023-01-08

ぴょまえら稲荷ずしってどんくらい食うの?

もまいらは週に1回くらい食うの?

ワイは助六寿司カップラーメンのセットで週2回は食うかな

稲荷ずしって寿司ほど高くないからいいよね

2022-12-23

anond:20221222153019

ご飯が移動しなくても寿司ネタは傾ければ移動する

寿司ネタを移動させないのならどうせ傾けないようにしなきゃいけない

どうせ水平で運ぶならパックとご飯接触面積が少ないほうがシャリがくずれず取り出しやす

そんなの見りゃわかる話

いやならクリアPPフィルムで個包装してあるやつとか太巻きとか助六とかおいなりとか柵だけとか買いようがいくらでもあるはずだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん