企業側の立場になってこれを見たら、企業に直接的な利益をもたらした人を昇進させるのは合理的だと思うけどな。
人それぞれ一番大事なことが違うわけで、それに応じてそれぞれの働き方、見返りがあればいいんじゃないの?
君は同期が自分より先に昇格したことでがっかりしているのかもしれんけど、ワイは後輩が部長で少し離れたレベルの上司だね。
でも、その人はほぼ毎月どこかに出張しているし、深夜早朝のミーティング当たり前だし、自分よりずっと遅れて子供を持ち、子供が生まれたときもいつでも連絡可能という形だけとしか思えない育児休暇を取ってた。
自分といえば、会社の制度が許す限りの育児休暇を取り、仕事のことは完全に忘れて子供の世話ができたし、それ以降も子供と長期間離れるのは好まないからほぼ出張しない。
自分より上の職級からは管理職扱いで、家庭を犠牲にする線が見えてくるので、昇格もそれなりに躊躇するよね。
仕事で成功してバリバリならその同期のように結婚もせず・出産もせず、出世というのがお望みのルートだと思う。
その先にあるのは、年を取ったときに家族がいないという未来かもしれないけれど。
家庭を持ちたいなら、出世はそこそこにとどめるのが現実的なルートだろう。
両方ほしいという場合は両方ほどほどだから、そんなになつかない子供と関係も微妙な連れ添い、そして微妙な出世を手に入れることだろう。
育休を終えて、久しぶりに職場に戻った。 懐かしいオフィスのドアを開けた瞬間、空気の重さに気づいた。 同僚が、私より先に昇進していた。 笑うしかなかった。 同じタイミングで入...
企業側の立場になってこれを見たら、企業に直接的な利益をもたらした人を昇進させるのは合理的だと思うけどな。 人それぞれ一番大事なことが違うわけで、それに応じてそれぞれの働...
まあ地球は回ってるんですけどね dorawiiより
人はそれをAIと読んで その言葉が嫌いだったよ たった2文字で この想いを伝えられる気がしないから あなたが明日を生きれますように
会社は国じゃないよ 社長は投票で決めないでしょ
会社は国じゃないよ 社長は投票で決めないでしょ
お前のガキがお前の勤める会社になんらかの形で貢献するまでに20年ぐらいはかかるんだけど
高市早苗が労働時間伸ばしに来たし、益々過労で余裕はなくなるし子供産んだら損する世の中になるだろうね。
会社の評価制度次第だけど期中の成果で評価する会社であれば休んでいて成果がでてない従業員を評価できないもんだよ。普通は評価を下げる 育休は評価の保留制度で、実際増田の評...
首括って死ね AI松
じゃあ思考実験として提示しますけど社員の大半が子供を産みまくって常に育休を取り続けている場合、果たしてこの企業は成長できるでしょうか 答えは否 つまりそういうことです ち...
育休の尻拭いやらされたうえなんも貢献してない育休取得者が同じだけ昇進してくるような会社に果たして独身社員がとどまるかね 育休取得者まみれになって凋落するだけだと思うけど
そもそもの問題は、結婚子育ては個人の自由なのに、女がいっこうに下方婚していないので。
📸「ブレない!」
文章力に比べて発想が幼稚で知能レベルがアンバランスなAI作品
あー、またひとのせいにしてるー
仕事してないなら評価もできない、 というのがおかしいと思うならちょっと頭もおかしい
はぁ?何言ってんだ? そりゃそうだろ。 なんで会社で働いてないのに会社で働いたことなると思ってんだよ。 会社を何だと思ってんだ? ボランティア団体か福祉施設か何か? 社員が金を...
育児休業だぞ? 休業なんだから評価から省かれるの当たり前だろ 言葉を省略するとわからなくなるアホがいるから困るな
なんで育休取得者の穴埋めしてるのに取得者も昇進するまで待たないといけないんだ
休暇中の評価が保留になっただけで下がってはいなくない
相対的な話を問題にしています
わかった 育休中も評価に加えるね 成果何もないから最低評価にしとくね
育休復帰後、人事評価最低ランクになっててたしかにちょっとショックだったな。仕事をアイデンティティにしてる人だったら絶望的な気持ちになると思う。そりゃ子供の発熱とかで仕...
短く結論:「人間が書いた可能性が高い」と見ます(概算で70–80%)。 人間らしい(→「人が書いた」根拠) 個人的体験の描写が自然 感情のぶつけ方が粗削りで一貫性がある ...
自分に都合のいい時だけ「国の為愛の為」とか言うてるヒス親おるやん こわ とづまりすとこ
育休で仕事休んでたら同期が昇進してたことに疑問を唱えるのがまず意味分かんないんだよな。お前が必死に子育て頑張ってる間に同期は仕事頑張ってたんだよ。当たり前じゃん?
評価者は子育てしたことないんやろな……
子育てマウント草
こうしてまたキチガイのガキが一匹この世に放たれたのであった
育児の成果で昇進は面白い
https://anond.hatelabo.jp/20251022193333
ブコメ見ると「子どもの数によって国から何らかの優遇措置が取られる」はそのうち現実的になりそうだな。 民間に求めるのは筋違いというのはその通り。 でも不利を被ってでも結果的...
産業革命以降、庶民も不動産を持てるようになった なので不動産業者は割のいいタワマンを売りたい タワマン営業は独身だろうが高収入を崇める非国民 anond:20251026223244
ゴールディン教授の言うように早く育休から復帰すればいいだけやぞ。
評価がさがったんじゃない お前の評価はそのままで同僚の評価があがったんだよ
評価がさがったんじゃない お前の評価はそのままで同僚の評価があがったんだよ
昔はさ、こいつも結婚したから給料あげてやるか、お前も一人前の男になったな! みたいな中小企業あったじゃん。令和の時代は時代錯誤感あるけど、増田はそういうのが良かったって...
昔はさ、こいつも結婚したから給料あげてやるか、お前も一人前の男になったな! みたいな中小企業あったじゃん。令和の時代は時代錯誤感あるけど、増田はそういうのが良かったって...