もう、ここ最近ずっと、カクヨムのランキングにAI小説あるのが当たり前になってる。
俺もこっそり使ってて、1日で書かせた小説がランキングに入ってる(垢バレするから詳細は言えないが)。大体、その人と大して変わらない時期に始めてるから、お互いに小説執筆の経験はないと思う。俺はweb小説すら読んだことはなかった。PVは、その小説だけ2〜3万くらいある。
ここ2ヶ月くらいかな?そうやって、他人のAI小説も目に入るようになって読んでみると、AI小説と言えども書かせ方は違うなぁと思う。しかし、似ているところが多く「これ、俺たちで被りまくってるのやばいよね」感もあって、今後の課題になってる。
さて、話は本題に入るが、このAI小説がランキング常連になることは、AIで人間の脳をハックできることを証明できてると思う。
読んで見たらわかるが、面白い面白くない以前に矛盾だらけで、ご都合主義をも超えてる内容(自分の含め)。
さっきも言ったが、俺は今までweb小説に触れたこともないから、何がおもろいんやろなぁ〜と思ってるレベルで書かせてる(AIの言う通りにしてるだけ)。
それでもランキングインしてるのは、もはや、AIが読者の脳みそを完全にハックできてることの証左でしかない。
これって、めっちゃ怖くない?マインドコントロールみたいで。俺は怖いと思ってる。
小説は「無理」と言われてた。今も言われてるくらいで、まだまだ不可能と言われてた。でも、その人たちが無知なだけで、俺たちは既にAI小説でランキングに入っちゃってるのが事実。そんな小説ですら人間の脳をハックできてるという事実が怖い。
短編ですら無理とか、そんなコメントも散見されるが…すまん、こっちが書いてるのは10万字以上や。
面白いと言ってしまえば不謹慎だが、本当に面白いのはここからで、これからカクヨムコン11が始まる。現時点でランキングにAI小説入ってるんだから、カクヨムコン11にもAI小説が流れ込んでくるのは当たり前だよね。
(ちなみに、直近のGA小説コンテストだと、AIを使用した場合はその会話履歴の提出を求められた。つまり、プロでもAIを見抜けないと言ってるようなもんで。)
AI小説でも面白ければOKな気がする
読者側もAIかもしれんぞ。 これ読んで要点してとか、プロットを要約してとか、 登場人物の概要をまとめたり、 テキスト読むのがめんどくさいしね。
カクヨムは無理じゃないか? なろうは今ですらbotいるし、一括ダウンロードもあるこら、PVがなんの参考にもならん どんな底辺でも投稿すれば10PVとか付く カクヨムの底辺はガチで0とか1
延々とAI生成の文を読まされる審査者が可哀想だけど、AI作品の何が忌避されてしまうのだろう。 言語化のスキルが低いけど着想力のある人が作品を作りやすくなって、読者的に楽しいと...
「言語化のスキルが低いけど着想力のある人」が正しくプロンプトを作れるとは全く考えられない。 自分の考えていることを言語化できないんだからプロンプト=言語による指令だって...
これを書いた元増田だけど、俺はASDで、検査の時の言語能力指数みたいなのは低かったよ でも、あやふやなことをAIに聞いたら言語化してくれるから、それをAIに取り込ませてる という...
まあ結局PV取れたモン勝ちでしょ どんなツール使って小説書こうが そういった意味で増田はよくやった
でもAI使って評価もらったりPV増えたりして楽しいか? 俺はむなしくなってやめたよ どんなに褒めてもらっても俺の力じゃないもんな
普段の会話ですら人よりAIのほうが多いのに何を今更
面白い面白くない以前に矛盾だらけで、ご都合主義をも超えてる内容 とあるので << AIで人間の脳をハックできることを証明できてる はFalseだな さらに矛盾だらけのAI小説がラン...
で、この増田もAIで書かれたってワケ 読者もAIだから気にしなくていいよ
ばかにしてらぁ😟
どうせ情報商材屋がサロン作ってサロンの中でいいねつけさせあってるんじゃないかな
カクヨムはなろうの流刑地言われるくらいの場所なんで。。
いまどきはカクヨムのほうが勢いあるやろ