[go: up one dir, main page]

2025-10-16

anond:20251016083349

分かる。

めっちゃ分かる。

自分IT畑で十何年やってきたけど、いつまで経っても「上には上がいる地獄から抜け出せない。

Qiitaで「今日はRustでCLI書いてました☺️」とか、「LT登壇してきました!」みたいな投稿見るたび、

「こっちはまだExcelマクロと格闘してんだぞ」ってモニターに小声で言ってる。

で、自分でも分かってるんだよ。

「人と比べるな」「昨日の自分と比べろ」って綺麗事

でも、現実Slack開いた瞬間に若手が新しい資格取ってて「おめでとうございます!」って言われてんの見たら、

もう比べずにはいられない。こっちだって血が通ってる人間なんだし。

しかもさ、そういう時に限って職場にいるゴリマッチョパワハラ上司が寄ってきて、

「お前もやればできるよ!(肩バチーン)」とか言ってくるんだよ。

その“バチーン”がもう、サーバーラックごと体揺れるくらいの威力

物理的にも精神的にもダメージくらって、

「この人、社員モチベーション管理じゃなくてHP削りに来てるんじゃ…?」って思った。

でも、その後そのゴリマッチョが机に置いてたプロテインシェイカーを倒して中身ぶちまけて、

マウスパッドチョコ味になったの見て、

「あぁ、人間って平等だな」って少し救われた。

結局さ、そういう「俺ダメだな」って凹む瞬間と、

「まぁアイツも完璧じゃねぇな」って笑える瞬間のバランスで生きてる気がする。

上を見るのは悪くないけど、たまに横見て笑っとかないと持たない。

俺らは多分、“劣等感を飼いならしてる系エンジニア”なんだよ。

完全に克服とか無理。

うまく肩の上に乗せて、「今日も一緒に出勤だな」って感じでやってくのが一番現実的。

  • ITなんて友人にSEが何人かいるぐらいでエアプもエアプだけど、 「マウスパッドがチョコ味になったの見て、 『あぁ、人間って平等だな』って少し救われた。」 この手の非論理的な思考...

    • 「プログラミング言語は論理の世界だからプログラマーは曖昧だったり矛盾した人間世界の会話ができない」という集団妄想を信じているようですね 治療をおすすめいたします

    • ソフトハウス務めとるけど文系のプログラマも多いで 理系の才能ないと務まらんレベルのプログラマなんか上位3%とかやから Excelマクロで消耗してる増田のレベルやったら文系でも全然...

      • ありがとう、親切な人。意外とみんなこんな感じなんだね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん