[go: up one dir, main page]

2025-08-25

2000年代初頭のITの浸透度

俺が社会人始めたのは2000年代初頭くらいなんだけど、その頃ってhtml読み書きできるくらいの人でもめっちゃ尊敬されてた。

つうか、JTCは採用側の人間無知すぎてhtmlプログラミング言語かなんかかと思ってたんじゃないかな。

そんとき勤めてた会社副社長IT部門トップは、全社員PCメールアドレスを導入した人だそうで、その実績を買われてそのポジションにいるって言ってた。

コンピュータサイエンスの造詣はほぼなかった。

年功序列だったし。

今にしてみれば、社会全体が低レベルだったな。

ホームページ作成代行くらいでIT会社を名乗ってたし、実際そんなんで東証一部上場企業もあったし。

それでいて不思議だったのが、IT全然関係ない部署にも野生のプログラマーみたいなのがけっこうゴロゴロしてた。

ベーマガ世代もかなりいたからかな。

仕事サボって遊んでるように見られてたな。

IDEとかなくて、簡素エディタだけ、人によっちメモ帳だけでカタカタやってた。

なんだったんだあの頃は。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん