[go: up one dir, main page]

2025-04-21

はてな匿名ダイアリーにおいて、特に伸びる自分語りエントリーを考えて

以下は、はてな匿名ダイアリー増田)でよく伸びる「自分語りエントリー」の特徴を踏まえ、読者が思わずブックマークをしたり反応を示したくなるタイプエントリー例(タイトル概要)です。

年収1200万、仕事も家庭も全部捨てたけど意外と後悔してない」

大手企業勤め・家庭円満だったはずなのに、突然すべて投げ出して地方シェアハウス暮らし始めた話。「後悔すると思ってたけど、しなかった」という意外な感想が人を惹きつける。

「元メンヘラ結婚して子供産んで普通幸せ手に入れたら、逆に壊れそう」

学生時代精神的にボロボロだった自分が今はなぜか普通幸せになってしまった。しかし、日常平穏すぎて逆に違和感と罪悪感が出てくる、という捻じれた苦悩を吐露する。

弱者男性だった自分が、なんか知らんけど外資に入って人生逆転したので語る」

容姿コミュ力人生経験すべてにコンプレックスを抱えていた自分が、偶然入った外資企業給与社会的評価も跳ね上がった。「結局、環境次第で人は簡単に変わる」というやや刺激的なメッセージポイント

「女だけど、本気で努力したらモテなかった人生が一気にひっくり返った」

外見や恋愛に諦めていた女性が、徹底的に自己改造して恋愛市場での評価が急上昇。しかし、モテ始めてから見えてきた恋愛市場の虚しさや生々しさをリアルに書き連ねる。

趣味で絵を描き始めたらプロになったけど、マジで趣味のままにしておけばよかった」

軽い気持ちで始めた趣味が、プロレベルになって仕事化したら精神病み、楽しめなくなったという葛藤エントリー。「好きなことを仕事にすること」の危うさと共感が爆発的に伸びやすい。

「30過ぎてようやく、自分特別じゃないってことに気づいて泣いた」

自分普通とは違う何者かになれると思っていたけど、30歳を超えてその夢が全部幻想だったと気づいた瞬間を淡々描写。「自分にも覚えがある」と共感を呼ぶタイプ

発達障害と診断された瞬間、人生クソゲー神ゲーになった」

ずっと周囲に馴染めず苦しんでいたが、大人になって発達障害と診断され、自分人生理解できるようになった。「あのとき気づいていれば…」という後悔と、それでも前向きになれた話が共感を呼ぶ。

こういったテーマは、「共感」「嫉妬」「自己投影」「意外性」の要素を含み、増田において特に強く伸びる傾向があります

  • テーマはそれでいいんだけど、AIに書かせるとやっぱりAIぽくなってしまう ビジネスメールとかなら割といい感じに書いてくれるけど、増田みたいな文はまだ苦手みたい

  • 「フルスイングの勘違い」とか自信満々で大間違いとかも反応良い気がする。 そういうのも最近AIじゃないか?と疑心暗鬼になる。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん