駅の男性トイレに侵入したとして、兵庫県警西宮署は29日、建造物侵入の疑いで伊丹市の介護士の男(57)を逮捕した。 逮捕容疑は今年9月1日午後4時半ごろ、西宮市の阪急電鉄西宮北口駅構内の男性トイレに正当な理由なく侵入した疑い。男は容疑を認めているという。 署によると、男はトイレに入り、小便器で用を足していた男性の尿を手ですくって飲んだという。男性が通報し、防犯カメラの映像などから男を割り出したという。
【読売新聞】 新居浜太鼓祭り最終日の18日、愛媛県新居浜市港町の大江浜ふれあい広場では、川西地区の13台の太鼓台が集まり、かきくらべが行われた。かき夫が太鼓台を頭上に担ぎ上げる勇壮な「差し上げ」を披露するなどし、観客から歓声が上がっ
【読売新聞】 10月に愛媛県新居浜市で開かれた新居浜太鼓祭りで、暴行されて負傷した男性が、傷害事件として愛媛県警新居浜署に被害届を出そうとした際、対応した女性署員に難色を示され、断念していたことがわかった。署員は「あなたが手を出して
大阪市淀川区の阪急十三駅前の飲食店主らが、土地所有者から賃料を3倍近く増額すると通知されていることが17日、分かった。 【圏域別・商業地】基準地価指数の推移 付近では失火とみられる火災も2度起きており、店主らは不安を募らせている。 十三駅経由で大阪駅と新大阪駅をつなぐ連絡線整備構想の影響で、駅東口周辺では近年、大型分譲マンション建設などの再開発が進む。2023年6月、同市東住吉区の不動産会社が約30棟の飲食店や住宅がひしめき合う400坪超の土地を購入。間もなく飲食店主や住民らに賃料の増額請求通知書が届き始めた。 飲食店経営の男性は十数万円から3倍近い値上げを通知された。24年12月に土地が淀川区の不動産会社に転売された後も方針は変わらず、男性が元の金額で払い続けたところ、滞納分として数百万円を請求された。男性は「法外な金額で困っている」と話す。 別の男性も値上げに応じず、今年4月に滞納分と
北九州市が今年2月に提供した、アレルギーの原因となる28品目を除いた給食。ムスリムに対応した給食と誤解された可能性がある(同市提供) 「ムスリム(イスラム教徒)に対応した学校給食を始めた」-。北九州市で9月、給食を巡るこうした誤った情報がSNSで拡散されて抗議が殺到し、市教育委員会が否定会見を開く対応に追われた。外国人労働者の受け入れなどに伴い、在日ムスリムが増加。公立学校にも児童生徒が一定数通うが、公立学校で宗教や教義を理由とした特別な給食を提供するのは現実的に難しい。誤情報の拡散や抗議に自治体は困惑している。 拡大解釈で「炎上」か北九州市教委によると9月下旬、ムスリム対応給食の実施というネット上の誤った投稿を基に「日本人が我慢させられている」「少数のムスリムのための対応をするのか」などの抗議が寄せられた。抗議は千件以上に上り、市教委は急遽(きゅうきょ)、会見を開き「決定した事実はない」
志村美土里(RN:みどりコーチ)🌳 @34green_green [急募]パイプオルガン欲しい方 出来れば家付きで←‼️ 今月中に入居が決まらないとパイプオルガンは廃棄だとか😱 なんともったいない…… 5,480万円 2LDK木造2階建 築22年 駐車場1台有 小田急線 東林間10分、相模大野15分(徒歩) 詳細はこちらをご覧ください ↓↓ mizushima-shoji.co.jp/385/ pic.x.com/WoGc1Nj85N 2025-10-07 18:29:14 リンク www.mizushima-shoji.co.jp 東林間1丁目 中古戸建 | 水島商事 昭和39年創業。地元大和市・中央林間において、より快適な暮らしを提供することをモットーに不動産事業に向き合ってまいりました。戸建・宅地分譲、仲介事業、賃貸マンション・アパートの管理、自社テナントビル・駐車場の提供、エネ
7日午後、北海道釧路市のスーパーマーケットで屋上の駐車場から乗用車が転落し、1人が病院に運ばれました。 【画像を見る】スーパー屋上の駐車場から乗用車が店内に転落 事故があったのは、釧路市川上町のスーパーです。 7日午後2時半ごろ、店舗関係者から「屋上駐車場から車が落ちてきた」と消防に通報がありました。 消防によりますと、この事故で、車を運転していたとみられる80代くらいの男性が病院に運ばれました。意識はあるということです。 この店舗は、1階が売り場で、屋外が駐車場となっています。 関係者によりますと、屋上の店舗出入口から車が進入し、階段をつたって1階に転落したということです。
兵庫県警の警察官が昨年、器物損壊事件の容疑者として14歳の少年を聴取した際に「おまえしかおらんやん」などと発言し、県警が「先入観に基づく取り調べがあった」として不適切な捜査を一部認める書面を少年側に…
関門海峡花火大会の有料エリアのゲート(8月13日、下関市) 下関市の夏の風物詩である関門海峡花火大会が8月13日にあり、今年も多くの人が花火を見ようと集まった。しかし、夜空に上がる美しい花火とは別世界のように、VIP席周辺には刺青の入った人々が集い、過激な格好をして肩や尻にタトゥーの入った女性たちが飲み物を配るなど、異様な空気であったことが市民のなかで話題にされている。 VIP席は30万円 金になればいいか? かつての関門海峡花火大会は、岸壁エリアも無料で、夕方になると家族連れや市民が海峡沿いに出て来て場所取りをし、間近で花火を眺める「地元の花火大会」の趣が強かった。しかし、近年は県外からも多数の観覧客が訪れるようになっており、花火が見える海峡沿いは囲いが設置されて2000~3000円の有料エリアになっている。住宅地側の海峡沿いにマンションなど高い建物が建ち並んだこともあり、気軽に花火を楽
リンク ライブドアニュース 「両陛下以上の身分の人しか乗れない」お召し列車、鉄道開業150周年で振り返る“皇室と鉄道” - ライブドアニュース 「私自身、子どものときから折に触れ、鉄道を利用してきましたし、小学生のころ、鉄道唱歌の一部を口ずさんだことも懐かしい思い出です」【秘蔵写真】大学時代の美智子さまが美しすぎる10月6日、『鉄道開業150周年 1 user
カレーうどんが好きだ。 真夏でも、白いTシャツを着ていても、夏コミに行って汗だくになった帰りでも、うどん屋でカレーうどんを見かけるとついつい注文してしまう。 それくらい、カレーうどんが好きだ。 そんな私が、最近食べたくてもなかなか巡り会えないカレーうどんがある。 それがこちら。 うどんつゆの上にカレーライス用のルーをぶっかけただけの、「カレールーぶっかけうどん」です。そういうのが、あります。 通常の飲食店では、「うどんつゆ」「カレーライスルー」「カレーうどんルー」の3種は別々に用意しているものなのですが…… 「カレールーぶっかけうどん」は、カレーうどんの注文が入ったらまず通常のうどんを作り、その上にカレーライス用のルーをおたまでどろりと乗っけて完成させます。 こうすることで、わざわざ「カレーうどんルー」を単体で用意しなくてもOKになるという、かなりいい加減なカレーうどんです。 かつてはサー
まるかつ(奈良・大阪のとんかつ店)奈良本店・生駒店・天理店・大阪駅イチロクグルメ店・橿原店 @marukatsunara お知恵を拝借したいです。当店の「キッズ定食」には、大人向けの定食と同じサイズの「ヒレかつ(小)」がついてきます。じつは子育て中のお家に少しでも、と思い、大人向けよりちょっと(ずいぶん?)お得な価格設定をさせていただいています。 少し前のことです。お子様連れ(キッズ定食をご注文)のお客様からのご意見で「子供向けの定食と大人向けの定食のとんかつが同じサイズなのは、価格差があるのにおかしい」と言われました。 そこで、子育て応援のつもりでお安くさせていただいていることを伝えると「だったら、その分、大人が負担しているということですよね?私たちは大人2人で、子供1人分を負担させられているので損です」とのこと。 「そうではなくて、(大人の料金はほかのお客様も同じですので)キッズのお子
北海道南部の森町で2022年、ゴーカートがコースを外れ見物客の列に突っ込み当時2歳の男の子が死亡した事故で、男の子の両親らが安全配慮義務を怠ったとして、イベントを主催した函館トヨペット(函館市)とコース設計などの委託を受けたアクトコーポレーション(千歳市)を相手取り、慰謝料など約1億3千万円の損害賠償を求めて函館地裁に提訴したことがわかりました。 この事故は2022年9月18日午前11時45分ごろ、森町で行われたイベントの会場で、小学生が運転するゴーカートがコースを外れ、見物客に突っ込み、当時2歳の男の子が死亡、2人の男の子がケガを負ったものです。 警察は2024年2月、カートがコース外に逸脱する危険などを未然に防止すべき義務を怠ったとして、業務上過失致死傷の疑いで、函館トヨペットの社員とアクトコーポレーションの役員を書類送検していました。 ゴーカートはイタリア・ビレル社製で、排気量は約2
[研究] 謎の薩摩弁「ちぇすと」はどのように生まれたか――鹿児島谷山方言とロシア語が結びついて流行語になり、誤解から「興奮とくやしさを表す雄たけび」に変化 私は去年まで薩摩弁の「ちぇすとー!」は英語の Chest(胸または箱)に由来すると思い込んでいたんですよ。 で、その線でマンガにも書いたんですけど、発表して直後に不安になって 「ほんとうにそうかな? 念のため検索しよう…」 と調べてみたら、はたして由来は不明だったのでした。 あわてて差し替えました。 私は戦国時代からある語だと思い込んでいたのですが、戦国時代からある語だったら英語由来なわけがないのです。 そのときはまあ、それっきりで 「かんちがいしちゃってたんだね。ちゃんちゃん♪」 で終わったのですが、ふと興味がわいたので調べてみました。 そしたらなかなか興味深い結論が出ましたよ……というのが、このエントリです。 ## 結論:現代の我々
以前、当サイトに池袋のフードコート「友誼食府」がほぼ中国だったという記事があった。 私も行ってみたが、本当にほぼ中国でおいしかったし楽しかった。 ただそのためにすごく人気があり、混んでいた。 先日ふと池袋の地図を見ると、もうひとつ中華フードコートがあるではないか。 きっとこっちも楽しいに違いない。行ってみよう。 1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:かまなくていい定食 >ライターwiki
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く