[go: up one dir, main page]

タグ

2008年7月1日のブックマーク (3件)

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 ※10秒後にBIGLOBEのおすすめページに遷移します

    sisya
    sisya 2008/07/01
    そこは空気読んで絡んでほしかったっ。まぁちょっとした行き違いだよね
  • ニフティで、ひとつの大きな時代が幕を閉じます

    先日ビル・ゲイツというIT会の巨人がマイクロソフトを退職しましたが、ニフティでも、今日、ひとつの大きな時代が幕を閉じます。 NIFTY-Serveの立ち上げメンバーの1人、名信雄(「名」部分は「ほんな」、と読みます)さんが退社されるのです。 (ネタ元) 名さんは1986年、まだ日にパソコン同士で通信するという概念すらなかったころに、NIFTY-Serveというパソコン通信サービスをスタートさせ、ネットの認知と普及に尽力してきました。 彼は商社マンでありながら、ネットワークに関して豊富な技術的知識を持っていました。それをフル活用して、あるときは仕事とは関係ない卸問屋まがいのことをして社員の給料を稼いだり、あるいは手弁当で社内ネットワークを組み上げ、急激に大きくなる会社をギリギリのところで支えたりしてきました。 名さんは、ニフティが富士通100%子会社になる前の、あのメーカーと商社が

    ニフティで、ひとつの大きな時代が幕を閉じます
  • rsshを使った安全なファイル転送(sshのシェル利用制限とchroot)

    インストール 今回は、パッケージを入れるだけなので割愛。 OpenSSH の設定 sftp-serverも動くように設定しておく。 Solaris 10 標準のSSHが動いている場合はそれを止めて、CSWパッケージのOpenSSHで入れたrcスクリプトを動かすだけなので、詳細は割愛。(確認はしていないが、Solaris 10 標準のSSHでも動くものと思われる。) rssh の設定 まずは、付属ドキュメントCHROOTの和訳『rsshでのchroot jailの設定』に目を通しておく。 rssh.conf 変更 /opt/csw/etc/rssh.conf を変更する。 今回は、とりあえず以下の行のコメントを外して、scp, sftp, rsync を利用可能にした(ユーザ毎の個別設定も出来るので、必要に応じて設定する)。 設定の詳細は、man rssh.conf の和訳を参照。 allo

    sisya
    sisya 2008/07/01