[go: up one dir, main page]

タグ

関連タグで絞り込む (305)

タグの絞り込みを解除

musicに関するs_naganoのブックマーク (272)

  • oasisの来日公演に寄せて|Masafumi Gotoh

    ASHのとツアー大阪公演の前日に連絡が来て、oasis再結成の来日公演のオープニングアクトを務めることになった。バンドにとっては寝耳に水、瓢箪から駒、鼻から牛乳。25日の公演はメンバー揃って観客として参加する予定だった。「マジかよ」と驚いたのが正直なところで、メンバーのなかでは「いくらなんでも急すぎる」という意見もあった。 冷静に考えると、自分たちくらいのキャリアのバンドだと、楽器や音響スタッフも含めて、それなりに規模が大きい。スタッフの25日のスケジュールが空いていなければ、メンバーがどんなにやる気でも実現が厳しい。急なオファーに窓から飛び出して快哉を叫びたいところだったけれど、アラフィフにもなると別の心配が一緒に湧き上がったのは事実。 個人史としては、名曲『Live Forever』がなければ、現在の自分はなかった。「Maybe」の一声で何かが塗り変わってしまった。あの瞬間がなければ音

    oasisの来日公演に寄せて|Masafumi Gotoh
    s_nagano
    s_nagano 2025/10/24
    おとぼけビ〜バ〜、クソ最高。ファンダンゴの次の日に東京ドーム、からの南米のフェスとツアー。ヤバすぎる。
  • 落語家「フー・ファイターズという歌い手さんが、今日、これを着てコンサートをなさったそうです」→何故この人のTシャツ!?

    SMASH-jpn @SMASHjpn / #FooFighters: LIVE IN 2025 THANK YOU FOR COMING & CONGRATS on 30th Anniv!! \ 最終日の神戸公演も 圧倒的なエネルギーと魂を揺さぶる ステージを届けてくれた @foofighters #フーファイ30周年 に実現した 17年ぶりの単独来日ツアー🏟 お越しいただいた皆さまありがとうございました! pic.x.com/yt2B3MKSu1 2025-10-11 11:23:54 リンク Wikipedia フー・ファイターズ フー・ファイターズ(Foo Fighters)は、アメリカ合衆国出身のロックバンド。ポスト・グランジ・グループの一つで、ニルヴァーナの元ドラマー デイヴ・グロールを主宰に発足。グラミー賞に31回ノミネートし、同賞を15回受賞。アルバム総セールスは3,20

    落語家「フー・ファイターズという歌い手さんが、今日、これを着てコンサートをなさったそうです」→何故この人のTシャツ!?
  • 『山下久美子、苗場(「FUJI ROCK FESTIVAL ’25」)の“軌跡”と“奇跡”』

    山下久美子がこの夏、大阪横浜で起こした奇跡を“体感”したという方は少なくないだろう。大阪の「ビルボードライブ大阪」(7月11日・金曜日)、神奈川の「ビルボードライブ横浜」(7月26日・土曜日)、両公演ともにソールドアウトだった。私自身、7月11日(金)にビルボードライブ大阪で行われた山下久美子「45th Anniversary Special Live “Miracle ”」(ゲスト・大澤誉志幸)で大阪の“奇跡”を体験し、いち早く報告もしている。同じく7月26日(土)にビルボードライブ横浜で行われる山下久美子「45th Anniversary Special Live “Miracle ”」(ゲスト・大澤誉志幸)で横浜の奇跡も体験したいと思ったが、その日は先約があったため、体験することができなかった。7月26日(土)に苗場で行われる「フジロック’25」(FUJIROCK FESTIVAL

    『山下久美子、苗場(「FUJI ROCK FESTIVAL ’25」)の“軌跡”と“奇跡”』
  • 史上最高のファンク・アルバム・ベスト40:歴史に残る名盤たち

    史上屈指の傑作ファンク・アルバムの数々には、一つ共通していることがある。それは、聴く者を”楽しみたい気分にさせる”ということだ。 数十年のあいだに、このジャンルからは卓越したアーティストが数多く登場した。ジェームス・ブラウン、パーラメント/ファンカデリック、リック・ジェームスらはその最たる例である。また、ファンクの要素を独自の音楽に昇華させたアーティストたちもいる。この分野で頭に浮かぶのは、プリンス、マイケル・ジャクソン、スティーヴィー・ワンダーといったところだろう。 以下のリストではこのジャンルを代表する素晴らしいアーティストたちに敬意を表し、なるべく多くの面々を取り上げるために、一組につき一作のみを選出している。決してすべては紹介し切れないが、史上最高のファンク・アルバムをまとめたこのリストを楽しみながら、さらなる発見のきっかけにしてもらえればと思う。 <関連記事> ・ジェームス・ブラ

    史上最高のファンク・アルバム・ベスト40:歴史に残る名盤たち
  • ロッキング・オン・グループ代表 渋谷陽一逝去のお知らせ-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/212733

    ロッキング・オン・グループ(株式会社ロッキング・オン・ホールディングス、株式会社ロッキング・オン、株式会社ロッキング・オン・ジャパン)代表取締役会長渋谷陽一は、7月14日(月)未明に永眠いたしました。 ここに生前のご厚誼に深謝し、謹んでお知らせ申し上げます。 渋谷は2023年11月に脳出血を発症し、緊急入院いたしました。手術後は療養を続けながらリハビリに取り組んでおりましたが、今年に入り誤嚥性肺炎を併発、74年の生涯を終えました。 1972年に20歳で『rockin’on』を創刊した渋谷は、音楽評論家・編集者・ラジオDJ・フェスプロデューサーとして多方面にわたり活動してまいりました。渋谷の活動を応援してくださった読者・参加者・各関係者の皆様に深く感謝申し上げます。 なお、葬儀は故人の意向により、近親者のみで執り行いました。 誠に恐れ入りますが、御香典・御供花・御供物・御弔電につきましては辞

    ロッキング・オン・グループ代表 渋谷陽一逝去のお知らせ-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/212733
  • 【ライブレポ】Char、豪華ゲストを迎えて過去と未来を繋げた感動の祝祭〈Purple Phase Jam〉

    Guest 0 Collections Redeem Passcode Sign In Sign Up Guest mode has some restrictions. Please sign in or sign up for free to use all the features of OTOTOY. Guest Mode Messages Collections My Page Settings Register Your Card Purchase History Points History OTOTOY Coupon Sign Out Charが、古希記念ライブ〈Char Nippon Budokan Live 2025 - Purple Phase Jam〉を2025年7月4日(金)東京・日武道館で開催。豪華ゲストが多数出演したステージは、まるでCharの自宅に招かれて

    【ライブレポ】Char、豪華ゲストを迎えて過去と未来を繋げた感動の祝祭〈Purple Phase Jam〉
    s_nagano
    s_nagano 2025/07/05
    “Charがステージに登場すると武道館の客席は総立ちに” 2階席は座ってました。すみません
  • 椎名林檎の「丸の内サディスティック」に登場する「ベンジー」の意味がわかる現役大学生は何%いるのか、調査結果を公開。

    椎名林檎の「丸の内サディスティック」に登場する「ベンジー」の意味がわかる現役大学生は何%いるのか、調査結果を公開。グレッチ、リッケン、マーシャルなどの歌詞も対象に調査。 株式会社RECCOO(社:東京都渋⾕区、代表取締役:出⾕ 昌裕、以下、当社)が運営する仮説検証ツール『サークルアップ』は、ビジネス上で生まれる仮説をクイックに調査できるサービスです。 今回は、元電通のプランナーである株式会社kojimakeの小島雄一郎さんとタイアップした調査結果を発表します。今回、小島さんが現役大学生に対して検証したかった仮説は「椎名林檎さんの『丸の内サディスティック』の歌詞で登場する『ベンジー』の意味がわかる現役大学生はほとんどいないのでは?」というユニークなものでした。そこで当社はサークルアップに登録している現役大学生301名を対象に調査を実施しました。今回はその結果を発表します。 なお、サークルア

    椎名林檎の「丸の内サディスティック」に登場する「ベンジー」の意味がわかる現役大学生は何%いるのか、調査結果を公開。
    s_nagano
    s_nagano 2025/06/07
    “認知率92%という脅威的な楽曲に登場する「丸の内サディスティック」ですが、カラオケの定番にもなっているのですが、その中で4回も登場する「ベンジー」の意味がわかる現役大学生はわずか11%”
  • ネットの音楽オタクが選んだ2024年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

    2013年から始まった「ネットの音楽オタクが選んだベストアルバム」12年目です。今回は418のデータを集計しました。 例年同様、順位はあまり気にせず、国やジャンルも気にせず、この記事をきっかけに2024年の作品を再発見していただければ幸いです。 3日間よろしくお願いします。作品にはできる限りリンクを付けました。記事末尾にはプレイリストもあります。ぜひご活用ください。(ぴっち) このランキングについて ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムは音楽だいすきクラブ、及びそのメンバー等の特定の誰かが選んで作ったものではありません。 Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しています。 418人分のデータを集計しました。 同点の場合、乱数を発生させて順位づけしています。 順位に深い意味はありません。気にしすぎないでください。 150位以内はすべて3人以上に挙げられた

    ネットの音楽オタクが選んだ2024年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
  • ラウドロックの歴史|CORE TUBE

    はじめにまず始めにこの記事を読んで頂くに際しての 注意事項と留意して欲しい点について記します。 ※文量が多いので、通信環境やデバイスの処理能力によって表示に不具合が発生します。Wifi環境やPCでの閲覧を推奨します。 この記事は文献としての側面よりも、Wikipediaのようなアップデート型の情報アーカイブを目指しています。 なので現時点の公開内容は、完璧な歴史書やインデックスであるというよりも、不完全な叩き台だと考えて欲しいです。 上記、ラウドロックの歴史の動画では簡略した年表図を公開しましたが、 現在に至るまで、この動画で作成したようなある程度のレベルで包括された簡単な歴史の略図すらこの世に存在していません。 この動画をきっかけに新たな語りべが登場したり、批判なり補足なりの研究が進むと思っていましたが、残念ながらそれも起こりませんでした。(僕らが探せていないだけかもしれませんが) 新し

    ラウドロックの歴史|CORE TUBE
  • 『イカ天』が残したバンドブームの痕跡 今に繋がる無視できない深夜番組の熱狂 / 『イカ天』とバンドブーム論――『けいおん!』から人間椅子まで | NiEW(ニュー)

    「あれなら自分でもできそうだ」「ああいう恰好がしてみたい」「あんな舞台に立ってみたい」――お笑い芸人でもYouTuberでもボカロPでも、自分なりの表現を発信したいと欲する時、誰しもがまず、このような希求を抱くのではないだろうか。音楽の領域でもそれは顕著だ。3コードと8ビートさえ弾ければステージに立てたパンクロックも、ターンテーブルとマイクさえあればゲーム感覚でプレイできたヒップホップも、そうだった。パンクなら素肌に革ジャン、ヒップホップならアディダスのジャージ。それまでなら白眼視されていた奇矯なファッションも、新しいもの好きの若者にはヒップに感じられた。 1989年から1990年に放映された『平成名物TV 三宅裕司のいかすバンド天国』は、『イカ天』と呼ばれたアマチュアバンドのコンテスト番組。出演するバンドは、イロモノやキワモノから実力派、前衛系まで玉石混交だったが、結果的に『NHK紅白歌

  • 小西康陽が語る65歳の現在地 歌うこと、変わり続けること、驚くほど変わらないこと | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    スタジオ録音としては初のヴォーカル・アルバムが話題を集めている小西康陽。旧知の間柄である音楽評論家の高橋健太郎が再びインタビューを行なった(※前回はこちら)。 2020年の『前夜 ピチカート・ワン・イン・パースン』から4年、小西康陽が初めて人名義のアルバムを発表した。「小西康陽シングズ小西康陽」的な内容という点では4年前のライヴ・アルバムと重なるが、アレンジ、サウンドは攻めた作りだ。3曲目の「衛星中継」(オリジナルは1989年のピチカート・ファイヴ『女王陛下のピチカート・ファイヴ収録』)を初めて聴いた時には面らった。こんなセルフ・カヴァーもありなのかと。過去40年間、彼の音楽は驚くほど変わらない側面を持つ一方で、音楽家あるいは音楽愛好家としての小西康陽は常に聴き続け、考え続け、変わり続けている。ソロ・デビュー作と言ってもいい今回のアルバムはそれを強く印象づけるものになった。 インタビュ

    小西康陽が語る65歳の現在地 歌うこと、変わり続けること、驚くほど変わらないこと | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
    s_nagano
    s_nagano 2024/11/21
    “う〜ん、重たい決意は全然なくて、去年、丸の内でライヴをした時になぜか小西康陽名義でやっちゃった。そのスコアをそのまま使って、今回レコーディングしたので、じゃあ、そのままでいいかなと。”
  • オアシス再結成 ワールドツアー『OASIS LIVE 25』開催を正式発表 - amass

    オアシス(Oasis)が遂に再結成。ワールドツアー『OASIS LIVE 25』の開催を正式に発表しています。オアシスの復活は2009年8月以来。2025年夏に英国およびアイルランドでスタジアムツアーを行います。今のところ、カーディフ、マンチェスター、ロンドン、エディンバラ、ダブリンの5都市のスタジアムで14公演を行う予定です。プレスリリースによると「『OASIS LIVE 25』は2025年後半にヨーロッパ以外の大陸での公演を行う計画が進行中」とのこと。 以下、バンドの声明より 「銃声が静まり、 星が一列に並んだ。 長い待ち時間は終わりだ。 テレビ放映されることはないから ぜひ観にきてくれ。」 ■『OASIS LIVE 25』 JULY 2025 4 – Cardiff, Principality Stadium 5 – Cardiff, Principality Stadium 11

    オアシス再結成 ワールドツアー『OASIS LIVE 25』開催を正式発表 - amass
  • チバユウスケに関しての大切なご報告 - The Birthday

    かねてより回復に向けて懸命の治療を続けてまいりましたが、 思い叶わず2023年11月26日に家族に見守られ穏やかに息を引き取りました。 静かに見送りたいとのご意向により、親族とメンバーで葬儀を執り行いました。 春先の療養のご報告から約半年、たくさんの心強く温かい励ましのお言葉をいただき、 静かに見守っていただいたことに感謝いたします。 お別れの会を設けさせていただきたく、準備を進めてまいります。 こちらに関しましてはあらためてご案内させていただきます。 チバユウスケへの数々の大いなる御支援に深く感謝申し上げます。 株式会社ベイス ユニバーサルミュージック合同会社 The Birthday クハラカズユキ , フジイケンジ , ヒライハルキ

    チバユウスケに関しての大切なご報告 - The Birthday
  • THE ROOSTERS to THE ROOSTERZ

    ABOUT THE ROOSTERS AND THE ROOSTERZ 2024年5月15日。 ザ・ルースターズとザ・ルースターズ。 貴重なシングルを一斉配信。 なんとメンバー全員のインタビューも掲載。 昨年のアルバム配信に加えてシングルを配信。 シングルのみに収録されたヴァージョンや楽曲も多数。 そして今回はなんと音楽評論家今井智子氏によるメンバー全員インタビューを敢行! 歴代メンバー全員が語るのはおそらく初。これはアツい。 そして、ロックンロールは永遠なのだ。 WHAT'S NEW 2024/10/16 初のインタビューブック「ルースターズの時代 THE ROOSTERS AND THE ROOSTERZ」(今井智子・著)11/25発売決定! [書籍]「ルースターズの時代 THE ROOSTERS AND THE ROOSTERZ」 今井智子・著 初のインタビューブック! 2024年1

    THE ROOSTERS to THE ROOSTERZ
  • レキシがLaughin’とのマネジメント契約を終了、現オフィシャルサイトは今月末に閉鎖 - 音楽ナタリー

    レキシとは? 1974年福井県生まれの池田貴史によるソロプロジェクト。池田は1997年にSUPER BUTTER DOGのキーボーディストとしてデビューし、2004年からは100sのメンバーとしても活躍。その日史マニアぶりを生かし、2007年にレキシとしての1stアルバム「レキシ」を発表した。その後も日史にまつわる楽曲をコンスタントに発表し、2024年7月に「エレキテルミー feat. あんみつ姫(小泉今日子)」、2025年3月に「YO.JIN.BO.」を配信リリースした。5月から7月にかけては全国ツアー「レキシツアー2025 ~イルカラブストーリー 101回目のイナホバケーション~」を行う。 レキシの所属事務所退所に伴い、現在のオフィシャルサイトを6月30日18:00をもって閉鎖。またオフィシャルファンクラブ「レキシ研究所」も、会報誌「レキシ研究報告書 其の八」の発行をもって終了する

    レキシがLaughin’とのマネジメント契約を終了、現オフィシャルサイトは今月末に閉鎖 - 音楽ナタリー
  • 東京大学学位記授与式の総長告辞でドナルド・フェイゲンの歌詞が引用されてなによりワタシが歓喜 - YAMDAS現更新履歴

    www.u-tokyo.ac.jp ワタシは柳瀬博一さんの Facebook 投稿で知ったのだが、あまり話題になってないのでここでも取り上げておきたい。 いや、だって、東京大学学位記授与式の総長告辞でドナルド・フェイゲンの「I.G.Y.」の歌詞が引用されてるんだもの。 「I.G.Y.」とはなんぞや? これは総長告辞を引用させてもらおう。 科学技術の発展に対する疑問をよく表した曲として、私の大好きなアーティストであるドナルド・フェイゲンが1982年に発表したI.G.Y.という曲があります。I.G.Y.とは、先ほどの国際地球観測年の英語名International Geophysical Yearの頭文字を取ったものです。この曲は、科学技術が高度に発展した一見便利に思われる未来社会を、皮肉たっぷりに歌っています。人々は、海底トンネルでニューヨークからパリまで90分で移動し、簡単に宇宙を旅行し、

    東京大学学位記授与式の総長告辞でドナルド・フェイゲンの歌詞が引用されてなによりワタシが歓喜 - YAMDAS現更新履歴
    s_nagano
    s_nagano 2023/04/01
    “What a beautiful world this will be   What a glorious time to be free”
  • DEAD END アルバム『ZERO』待望の初アナログ化!初期名盤3作品もアナログ再発決定し、2023年6月30日に同時発売!

    DEAD END アルバム『ZERO』待望の初アナログ化!初期名盤3作品もアナログ再発決定し、2023年6月30日に同時発売! 1984 年に結成、シーンを席巻し、いまだフォロワーが後を絶たない伝説的ロック・バンド DEAD END が、1989年に発表したメジャー3作目となるアルバム「ZERO」が、待望の初アナログ盤化! 最強メンバーによる圧倒的な演奏は余裕すら感じさせ、時に軽やかな解放感を表現するまでに到 達、それまでのダーク&ヘヴィな世界観から、光、救済といったポジティブな暗示や、間口の広いポ ップな作風への進化は、当時のシーンに衝撃を与えたが、変化を恐れず唯一無二の音楽性を獲得し た意欲作として、その後の日ロックシーンに燦然とその名を残すことになるマスターピースがアナログ・サウンドで甦る。また、ここ数年のレコード人気再燃とともに入手困難な初期3作品のアナログ・リイシューも決定し、

    DEAD END アルバム『ZERO』待望の初アナログ化!初期名盤3作品もアナログ再発決定し、2023年6月30日に同時発売!
  • 山下達郎 CDの経年劣化・再生不良問題への対処法を語る

    山下達郎さんが2023年3月19日放送のTOKYO FM『サンデー・ソングブック』の中でCDが経年劣化によって再生不良を起こす問題について話していました。 (山下達郎)先週、CDの再生不良のお便りをご紹介しましたら、千葉県茂原市の超常連の方から「リスナーの方のお便りに応えて『年月が経ったCDは保管の仕方などによっては再生不良を起こす。そうなったら諦めるしかない』というようなことをおっしゃっていましたが、僕は現役30年以上のCDがたくさんあるのです。よい保管の仕方はあるのでしょうか? また技術が進歩しても、この欠点は改善されないのでしょうか?」という。 あの、先週も申し上げましたけども。CDはアルミ蒸着でありますので、アルミが腐します。ポリカーボネートと呼ばれる透明の、あれには通気性があるので。そこからアルミが酸化して腐しますと、レーザー読み取りができなくなって、再生不良を起こすという問

    山下達郎 CDの経年劣化・再生不良問題への対処法を語る
    s_nagano
    s_nagano 2023/03/21
    “CDがそんなに永遠に続くなんて、誰もあの時代、思って作ってませんので。先のことは何も考えてないんです。”
  • ジョン・フルシアンテ本人が明かす、ライブ前の8つのルーティン実践的エクササイズも直伝! | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

    ジョン・フルシアンテ人が明かす、ライブ前の8つのルーティン 実践的エクササイズも直伝! 2023-02-17 Legends Rock レッド・ホット・チリ・ペッパーズ来日目前! 今回はなんと、ジョン・フルシアンテがライブの前に欠かさず取り組んでいる8つのルーティンを人自らが紹介してくれた! ウォーミング・アップとして行なっているエクササイズ・メニューから、練習方法のアドバイスなど、実践的な内容だ。ぜひライブ前にジョンと同じワークアウトをこなしてみては? This article is translated or reproduced from Guitar Player #728 and is copyright of or licensed by Future Publishing Limited, a Future plc group company, UK 2022. All

    ジョン・フルシアンテ本人が明かす、ライブ前の8つのルーティン実践的エクササイズも直伝! | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
  • ジェフ・ベックの数ある名盤から絶対にはずせない5作品を選んでみた | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

    2023年3月13日(月)発売のギター・マガジン4月号は、1月10日にこの世を去ったジェフ・ベックの追悼総力特集。ギタマガWEBではその導入として、まだ彼を詳しく知らないギタリストのために、押さえておくべき基的な情報をまとめていく。今回は彼が残した数多くの名盤から、ベック初心者にも絶対に聴いてほしい5作品を厳選した。ひとまずこの5枚からスタートして、自分が好きな時代の作品を探してみてほしい。 文/選盤=近藤正義 Photo by Watal Asanuma/Shinko Music/Getty Images 歌モノのロック・ファンはこの1枚 ヤードバーズ、第1期ジェフ・ベック・グループ、第2期ジェフ・ベック・グループと、それまでロック・バンドをやってきたジェフ・ベックの集大成と位置づけたい。超ハードなサウンド、3人揃っての超絶テクニック、強力なボーカルとハーモニー、そしてよく聴けば意外に

    ジェフ・ベックの数ある名盤から絶対にはずせない5作品を選んでみた | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine