[go: up one dir, main page]

タグ

2024年11月11日のブックマーク (3件)

  • 弁護士から見る松本人志の裁判

    が勝つことを予想した弁護士から見る増田やで 結末としては松人志が訴えを取り下げることで終わったわけやけど、これ法律家の立場からすると 松の勝ちと言わざるを得ない結果なんや 訴訟を取り下げておいて勝ちなんてないだろうって意見があるんだけど、それが素人考えなんや 訴訟ってのは勝つことを目的にやるわけじゃない 目標を達成する為にやるもんなや 松人志にとってのワーストケースシナリオって、性加害が事実であるという扱いになって、あらゆる芸能活動の道が閉ざされることなんよ しかし、文春が物的な証拠なく記事を書いたいた事を公式に認めた為、今回の結果を受けて芸能界への復帰が叶うことになるだろう この一点を持っても松の勝ちなんや 裁判を戦って勝つことは全然可能だった ただ、勝ったとて最大5億(実際はそんなに取れない)、復帰するまでにさらに数年かかることを考えたら、訴訟を取り下げるほうが圧倒的にコス

    弁護士から見る松本人志の裁判
    ku-kai27
    ku-kai27 2024/11/11
    文章全体から漂う必死感と嘘ついてる感がヤベーなと。ここまでして庇いたくなるほど松本人志はカリスマ性あったんだね。俺は面白かった頃を母親の検閲で見れずに遺書だけ読んでるので言行不一致ぶりに呆れ気味。
  • 【ドヤコンガ婚】任意の相手の苗字を奪って結婚する方法|観里なも

    こんにちは。観里なもです。 結婚しました。 我々夫婦は少々特殊な結婚をしたので、その方法を書いていこうと思います。 まず、私が置かれていた状況を書いていこうと思います。 めんどくさい人のためにスキップ置いときます 経緯私はパキスタン人の父親と日人の母親の間に、日国籍のみの子供として産まれました。 母親は海外に憧れているタイプだったので、結婚の際に夫の苗字を選択しました。 私は日人なのに外国の苗字として生まれてしまいました。 私は自分の事を日人だとしか思ってないのに、周りから外国人として扱われるのがとても嫌だったので、すごく苗字を変えたかったのですが、母親が嫌がったので家庭裁判所で苗字を変えるという選択はできませんでした(同一戸籍内の人は同じ苗字というルールがあるので、1人が変えようと思うと家族全員変わってしまいます) ちなみに通名は外国籍しか名乗れません。外国姓の日国籍が日

    【ドヤコンガ婚】任意の相手の苗字を奪って結婚する方法|観里なも
    ku-kai27
    ku-kai27 2024/11/11
    ドヤコンガ=同業者に誹謗中傷するヤベー声優というイメージだったのでこれはいいドヤコンガ。おめでとうございます。
  • カードゲームについて語る奴らの多くが「MTGが始祖」と勘違いしてる

    昔からカードを使うボードゲームはあったやん。 今流行ってるのだとドミニオンみたいなのが。 そしてそういうゲームは売上が伸びると定期的に拡張パックでカードを増やしていた。 MTGはこのシステムをトレーディングカードとくっつけただけ。 つまり、トレーディングカードとカードゲームを、カードという共通点を足がかりにして一つにしただけなんだよね。 MTGのマナのシステムも別に画期的ではなく、MTGがベースにしたカードゲームよりも更に以前から、そもそもボードゲームという文化の中にコストという概念があった。 ある行動を起こすには、ある駒やチップをいくつか使う必要があるとかなんとかって形でだ。 デッキという概念はそれこそカードがまだゲームとして遊ばれてもいないタロットカードの時代からあった。 手持ちの兵隊をぶつけあうのなんてのはボードゲームの初期の初期からあるものだし、そこに特殊なオブジェクトを加えるのは

    カードゲームについて語る奴らの多くが「MTGが始祖」と勘違いしてる
    ku-kai27
    ku-kai27 2024/11/11
    そうなんだ、増田の言う勘違いしてる奴だったので新鮮だった。