[go: up one dir, main page]

タグ

関連タグで絞り込む (170)

タグの絞り込みを解除

原発に関するkowyoshiのブックマーク (399)

  • 柏崎刈羽原発6号機の制御棒装置に異常 再稼働準備の8月内完了「難しい」稲垣武之所長が見通し | 新潟日報デジタルプラス

    東京電力は28日、再稼働東京電力福島第1原発事故を受け、国は原発の新規制基準をつくり、原子力規制委員会が原発の重大事故対策などを審査する。基準に適合していれば合格証に当たる審査書を決定し、再稼働の条件が整う。法律上の根拠はないが、地元の自治体の同意も再稼働に必要とされる。新潟県、柏崎市、刈羽村は県と立地2市村が「同意」する地元の範囲だとしている。を目指す柏崎刈羽原発柏崎市、刈羽村にある原子力発電所で、東京電力が運営する。1号機から7号機まで七つの原子炉がある。最も古い1号機は、1985年に営業運転を始めた。総出力は世界最大級の約821万キロワット。発電された電気は主に関東方面に送られる。2012年3月に6号機が停止してから、全ての原子炉の停止状態が続いている。東電が原発を再稼働させるには、原子力規制委員会の審査を通る必要がある。7号機は2020年に、6号機は2025年に全ての審査に「合格」

    柏崎刈羽原発6号機の制御棒装置に異常 再稼働準備の8月内完了「難しい」稲垣武之所長が見通し | 新潟日報デジタルプラス
    kowyoshi
    kowyoshi 2025/09/02
    ダメじゃん>東京電力は28日、再稼働を目指す柏崎刈羽原発6号機で核分裂反応を抑える制御棒の動作確認をした際に、1本が挿入したまま引き抜けなくなる異常があったと発表した。
  • 新潟 柏崎刈羽原発6号機 制御盤室から一時発煙 | NHK

    10日午前、新潟県にある東京電力柏崎刈羽原子力発電所6号機の非常用ディーゼル発電機の制御盤室から、一時、煙が出ました。東京電力が消火活動を行って煙はおさまり、消防が詳しい状況を調べています。 東京電力によりますと、10日午前10時すぎ、新潟県にある東京電力柏崎刈羽原発6号機の原子炉建屋にある非常用ディーゼル発電機の制御盤室から煙が出ているのを社員が見つけ、消防に通報しました。 制御盤室は、放射線管理区域の外にあり、東京電力が消火活動を行い午前10時18分ごろ、煙はおさまったということです。 東京電力によりますと、けが人はいないということで、原発周辺の放射線量を測定するモニタリングポストの値に変化はなく、外部への影響はないということです。 制御盤室にある制御盤の機器に焼けたあとがあるということで、消防が現場の詳しい状況を調べています。 柏崎刈羽原発6号機は2012年3月に定期検査に入ったあと

    新潟 柏崎刈羽原発6号機 制御盤室から一時発煙 | NHK
    kowyoshi
    kowyoshi 2025/03/11
    東電に原発ほ扱う資格はあるの?
  • 判決は国の判断任せ、憤る住民「司法は逃げた」 川内原発運転差し止め訴訟は〝門前払い〟 避難計画の実効性に踏み込まず

    判決は国の判断任せ、憤る住民「司法は逃げた」 川内原発運転差し止め訴訟は〝門前払い〟 避難計画の実効性に踏み込まず 「避難計画の実効性の欠如にかかわらず、原告らに具体的危険性があるとはいえない」。九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の運転差し止めを認めなかった21日の鹿児島地裁判決。住民側が求めていた実効性の検証はゼロ回答だった。原子力災害はパニックや複合災害も想定されるため、避難計画が現実的かは裁判にかかわらず疑問視され続けてきた。数ある争点の中で、地域住民が抱える不安との温度差が最も激しい判断を下したといえる。 地震や火山噴火など自然災害によって、放射性物質の放出を伴う重大事故が起きる「具体的危険の存在」を先に否定。避難計画に踏み込まない根拠にもした。住民側で避難計画を争点化した後藤好成弁護士は「ひきょうだ。裁判で示した課題から逃げた」と憤る。 判決の理屈だと、重大事故は起きないのだ

    判決は国の判断任せ、憤る住民「司法は逃げた」 川内原発運転差し止め訴訟は〝門前払い〟 避難計画の実効性に踏み込まず
    kowyoshi
    kowyoshi 2025/02/24
    南海トラフ地震がささやかれてる中、こういう判決が
  • 【速報】「ロシア、チェルノブイリ原発を攻撃」

    【キーウ共同】ウクライナのゼレンスキー大統領は14日、ロシアの無人機がウクライナ北部のチェルノブイリ原発を攻撃したとX(旧ツイッター)に投稿した。原子炉を覆うシェルターが損傷したという。放射線レベルは上昇していない。

    【速報】「ロシア、チェルノブイリ原発を攻撃」
    kowyoshi
    kowyoshi 2025/02/14
    ファッキンプーチン&トランプ
  • 東海第二原発“ヒューズ交換”が中央制御室出火につながったか|NHK 茨城県のニュース

    今月、東海第二原子力発電所で中央制御室の制御盤から火や煙が出た火災について、事業者の日原子力発電は「ヒューズ」と呼ばれる部品をより多くの電気を流すことのできるものに交換したことで、出火につながった可能性があると発表しました。 茨城県東海村にある東海第二原発では、今月4日、中央制御室に設置されている制御盤の隙間から、こぶし大の大きさの炎や煙が出る火災が起きました。 当時、中央制御室では、原子炉内の中性子の測定に関する装置の部品が正常に作動するか 確認する試験が行われていたということです。 日原電が調査を行ったところ、制御盤の回路に使っていた「ヒューズ」と呼ばれる部品を、この試験の前により多くの電気を流すことのできるものに交換していたことがわかったということです。 交換した「ヒューズ」によって多くの電流が流れる状態が続いたため、別の部品が発熱して出火につながった可能性があるとしています。

    東海第二原発“ヒューズ交換”が中央制御室出火につながったか|NHK 茨城県のニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2025/02/14
    馬鹿なの?死ぬの?>制御盤の回路に使っていた「ヒューズ」と呼ばれる部品を、この試験の前により多くの電気を流すことのできるものに交換していた
  • 水漏れ原因はゴム経年劣化 日本原燃のウラン濃縮工場

    原燃は22日、青森県六ケ所村のウラン濃縮工場で放射性物質を含む水が漏れた7月のトラブルについて、原因は配管弁のゴムの経年劣化だったと発表した。メーカーは10年での交換を推奨していたが、工場が完成した1991年から使っており、分解点検を一度も実施していなかった。 原燃によると、漏れたのは廃水処理工程の配管を通る水約1.5リットル。配管の流量を調整する弁のゴム部分が劣化して硬くなり、隙間ができて水が漏れたとみられる。周辺環境への影響はなかった。 2018年の点検時には変形や腐が見られなかったため分解や交換は見送り、28年までに順次済ませる計画だった。

    水漏れ原因はゴム経年劣化 日本原燃のウラン濃縮工場
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/10/23
    おいおいおい>メーカーは10年での交換を推奨していたが、工場が完成した1991年から使っており、分解点検を一度も実施していなかった
  • 敦賀原発2号機、新規制基準に不適合 規制委「活断層否定できず」 | 毎日新聞

    原子力規制委員会は26日の審査会合で、日原子力発電敦賀原発2号機(福井県)の原子炉直下に活断層があることを否定できず、新規制基準に適合しないと結論付けた。新規制基準は、活断層の真上に原子炉などの重要施設を造ることを禁じている。結論が覆らなければ2号機は再稼働できず、廃炉が避けられない。 規制委はこれを受け、2号機の審査について、31日の定例会で大筋で最終判断する見通しだ。審査を通過できず再稼働が認められない「不許可」となれば、規制委発足後、初の判断になる。 敦賀原発は全国で唯一「浦底断層」という活断層が敷地内を走る。マグニチュード(M)7・2程度の地震を起こすとされ、2号機の原子炉から約250メートルしか離れていない。

    敦賀原発2号機、新規制基準に不適合 規制委「活断層否定できず」 | 毎日新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/07/28
    どうして
  • 原発の新増設費、電気代上乗せ 電力会社支援案が浮上、反発必至 | 共同通信

    原発の新増設の建設費を電気料金に上乗せできるようにする支援制度案が政府内で浮上していることが24日分かった。東京電力福島第1原発事故を踏まえた安全対策などで巨額となる電力会社の投資の回収見通しを立てやすくし、建設を後押しする狙いがある。経済産業省は具体的な制度設計の検討に入るが、国民負担の増大に反発は必至だ。 政府が参考にするのは英国の支援策「RABモデル」。国が認可した原発の建設が始まった時点で建設費や維持費などを電気事業者の小売会社が負担し、電気料金に組み込んで回収する仕組みだ。建設費が当初計画より増えた場合でも必要経費と認められれば、料金に転嫁できるという。 政府が2024年度内をめどにまとめる中長期的なエネルギー政策の指針「エネルギー基計画」の改定に向けた議論でも、RABモデルの導入を求める声が上がっている。背景には原発投資を促して安定的な電源を確保し、データセンターの新設などで

    原発の新増設費、電気代上乗せ 電力会社支援案が浮上、反発必至 | 共同通信
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/07/25
    ふざけるな
  • 「核燃料」原子炉にセット 異例の強行 東京電力柏崎刈羽原発 再稼働の地元同意ないのに 許可出たその日:東京新聞デジタル

    東京電力は15日、2011年3月の福島第1原発事故後、同社として初の再稼働を目指す柏崎刈羽原発7号機(新潟県)の原子炉内に核燃料を入れる装塡(そうてん)作業を始めたと発表した。再稼働時期は「未定」としている。立地県や自治体から再稼働の同意が得られていない中での核燃料装塡は異例。能登半島地震で避難計画の実効性に不安が高まる中、再稼働への既成事実化が進むことに、周辺自治体からは疑問の声が上がる。(荒井六貴、渡辺聖子)

    「核燃料」原子炉にセット 異例の強行 東京電力柏崎刈羽原発 再稼働の地元同意ないのに 許可出たその日:東京新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/04/16
    また事故ると思う
  • 敦賀原発の審査、原電の説明に規制委「厳しいというより無理がある」:朝日新聞

    原子力発電敦賀原発2号機(福井県)の審査をめぐり、原子力規制委員会が再稼働を認めない判断をする可能性が高まっている。原子炉直下の断層が「活断層」である可能性について、原電が否定できる見通しが立っ…

    敦賀原発の審査、原電の説明に規制委「厳しいというより無理がある」:朝日新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/04/02
    なんで原発(原電)関係者は嘘偽りしか言わないの?>「事業者の説明に科学的、技術的な説明とは考えにくい部分がある」。規制委の山中伸介委員長は、3月27日の会見でそう苦言を呈した
  • 柏崎刈羽原発で地震後に複数の損傷確認、地震の影響か「判断難しい」 東京電力は「異常や液状化被害は確認されていない」と説明 | 新潟日報デジタルプラス

    柏崎刈羽原発で地震後に複数の損傷確認、地震の影響か「判断難しい」 東京電力は「異常や液状化被害は確認されていない」と説明 1月に発生した能登半島地震後に東京電力が、新潟県に立地する柏崎刈羽原発のタービン建屋内などで壁面のひび割れや地下水のしみ出しを複数確認していたことが2月8日、分かった。東電はこれまで地震の影響について「プラント設備の異常や液状化被害は確認されていない」と説明していたが、一定の被害を受けた可能性が出てきた。 東京電力、柏崎刈羽原発で液状化の被害は「確認されず」 ひび割れなどは、東電が8日に公表した、12月以降に原発内で確認されたトラブルをまとめた「不適合情報」に記載された。 地震発生後の東電によるパトロールでは、1、6号機のタービン建屋内などで地下水のしみ出し、壁面や床面のひび割れ、扉枠部材の損...

    柏崎刈羽原発で地震後に複数の損傷確認、地震の影響か「判断難しい」 東京電力は「異常や液状化被害は確認されていない」と説明 | 新潟日報デジタルプラス
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/02/20
    東電の言うことは信ずるに値しない
  • 志賀原発の避難道路、過半が寸断 能登地震で7路線、実効性揺らぐ | 共同通信

    Published 2024/01/30 21:03 (JST) Updated 2024/01/30 21:53 (JST) 石川県が北陸電力志賀原発(同県志賀町)の重大事故時の避難ルートに定めた国道や県道計11路線のうち、過半の7路線で能登半島地震に伴う崩落や亀裂による通行止めが起きたことが30日、共同通信の集計で分かった。2月1日で発生1カ月となるが、一部で寸断が続く。また、原発周辺9市町の住宅被害は2万件超。屋内への一時退避も組み合わせ、30キロ圏外へ確実に逃げる計画の実効性が揺らいでいる。 30キロ圏内の輪島市と穴水町では、道路が寸断し1月8日時点で8集落435人が孤立状態となった。避難計画は再稼働に欠かせず、原子力規制委員会の指針に基づいて自治体が作り、政府が了承する。規制委は指針見直しを検討しており、原発のある各地の自治体に議論が波及する可能性がある。 指針は、原発から5キロ

    志賀原発の避難道路、過半が寸断 能登地震で7路線、実効性揺らぐ | 共同通信
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/01/31
    うわあ
  • 北陸電がまた訂正 志賀原発の変圧器漏れの油は5倍超の2万リットル:朝日新聞

    能登半島地震をめぐり、北陸電力は5日、志賀原発(石川県)の2号機で外部電源を受けるために必要な変圧器から漏れた油の量について、当初発表の5倍超にあたる約1万9800リットルと訂正した。 油を回収する…

    北陸電がまた訂正 志賀原発の変圧器漏れの油は5倍超の2万リットル:朝日新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/01/05
    そもそも数字を最初から出さない方向性?>「教育などを地道にやりたい。数字を発表する場合は、軽々に出してご心配をおかけすることがないよう対応したい」と陳謝した
  • 志賀原発の周辺15カ所で放射線量を測定不能 モニタリングポストが「壊れているのか、埋まっているのか…」:東京新聞デジタル

    1日に起きた最大震度7の能登半島地震で、北陸電力志賀原発(石川県志賀町)周辺の空間放射線量を測定するモニタリングポストが、15カ所で測定できなくなっている。地震による道路寸断などで現地を確認できず、復旧の見通しは立っていない。原発事故時に住民避難の判断根拠となる実測値を迅速に得られない状況で、原子力災害への備えの難しさを露呈した。

    志賀原発の周辺15カ所で放射線量を測定不能 モニタリングポストが「壊れているのか、埋まっているのか…」:東京新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/01/05
    経団連、呼吸するな
  • 志賀原発 外部電源一部使えず 安全上重要な機器の電源は確保 | NHK

    志賀原発では、1号機と2号機がいずれも長期間運転を停止していますが、2日に記者会見した北陸電力によりますと1日午後4時10分ごろの地震では、1号機の原子炉建屋地下2階で震度5強相当の揺れを観測したと発表しました。 揺れの大きさを示す加速度は水平方向で336.4ガル、鉛直方向で329.9ガルで、それぞれ東京電力福島第一原発の事故の前に想定していた水平方向で最大600ガル、鉛直方向で最大405ガルを下回っていました。 地震による影響で、1号機と2号機で外部から電気を受けるために使われている変圧器あわせて2台で、配管が壊れて絶縁や冷却のための油が漏れ出したということです。 漏れた油の量は1号機側が3600リットル、2号機側で3500リットルに上るということで、これらの変圧器を使う系統では、現在も、電気が受けられない状況が続いています。 1号機、2号機ともにほかの系統を使って外部からの電気を受けて

    志賀原発 外部電源一部使えず 安全上重要な機器の電源は確保 | NHK
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/01/02
    経団連、焼き土下座しろ
  • 経団連会長「一刻も早く再稼働を」、北陸電力志賀原発を初めて視察:朝日新聞

    経団連の十倉雅和会長が28日、稼働停止が続く北陸電力志賀原発(石川県志賀町)を視察した。北陸経済連合会の呼びかけに応じた形。北陸電によると、経団連の同原発の視察は初めてだという。 十倉会長は、北陸電…

    経団連会長「一刻も早く再稼働を」、北陸電力志賀原発を初めて視察:朝日新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/01/01
    志賀原発、実はヤバかったというニュース流れてきてるんですけど経団連はそれでも稼働しろというのなら自分が作業員になれよ
  • 東京電力弁護団が福島・浪江で「詳細な個人賠償額」マイク使い読み上げ 「嫌がらせと受け止めるしかない」原告側が抗議文:東京新聞デジタル

    東京電力福島第1原発事故で全域避難となった福島県浪江町津島地区の住民らが、東電や国を訴えた控訴審。今年5月、裁判長らの現地訪問の際、東電の弁護団が原告個人の個別賠償額をマイクで読み上げるという非常識な行動があり、深く傷ついた原告らが11月、東電側に抗議文を出していたことが分かった。(片山夏子)

    東京電力弁護団が福島・浪江で「詳細な個人賠償額」マイク使い読み上げ 「嫌がらせと受け止めるしかない」原告側が抗議文:東京新聞デジタル
  • 東京電力社長「仕組みよりも魂を入れる」 原子力規制委に「テロ対策」説明 柏崎刈羽は「運転禁止」解除へ:東京新聞デジタル

    原子力規制委員会は20日の定例会合で、テロ対策の不備で事実上の運転禁止を命じている東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)について、東電の小早川智明社長を呼び、再発防止の取り組みなどについて聴取した。

    東京電力社長「仕組みよりも魂を入れる」 原子力規制委に「テロ対策」説明 柏崎刈羽は「運転禁止」解除へ:東京新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/12/21
    ダメな精神論>ひとことで申せば、仕組みよりも魂を入れていく、と。私も含めて、しっかりと全員参加で、このプラントをマイプラントとして、良い物にしていこうという気持ちがこもることが極めて重要
  • 中国の全面禁輸「想定外」 政治問題化する処理水放出…不信募る日本:朝日新聞

    東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出を受け、中国が切ったカードは日産水産物の全面禁輸だった。日からは「想定外」「異常な対応」との声が上がるが、今後の経済的な影響は小さくない。両国関係が上向かず…

    中国の全面禁輸「想定外」 政治問題化する処理水放出…不信募る日本:朝日新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/08/25
    中国船が北太平洋で操業しなくなったら日本の乱獲が悪目立ちするだけだろ
  • 香港、10都県の水産物禁輸 処理水放出に対抗:時事ドットコム

    香港、10都県の水産物禁輸 処理水放出に対抗 2023年08月24日01時08分配信 香港政府トップの李家超行政長官(AFP時事) 【香港時事】香港政府は24日、福島や宮城など10都県からの水産物の輸入を禁止した。日政府が東京電力福島第1原発の処理水を同日にも海洋放出する方針を決めたことを受け、「香港の品の安全と公衆衛生を守るため」と主張している。 放出決定の撤回求める 対抗措置改めて示唆―中国 禁輸対象は両県のほか、東京、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、新潟、長野各都県の冷蔵・冷凍・乾燥の水産物や海塩、海藻など。原発事故後にこれら10都県の品輸入を停止(新潟県産米はその後解禁)した中国土と歩調を合わせた。 香港政府は6月中旬以降、日から輸入された品に対する放射性物質の検査を強化し、対象を日の全ての水産物に拡大。今後は最新情報を迅速に提供するため、検査結果を平日に公表する。 原

    香港、10都県の水産物禁輸 処理水放出に対抗:時事ドットコム
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/08/24
    後追いする国増えそう>禁輸対象は福島、宮城のほか東京、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、新潟、長野各都県の冷蔵・冷凍・乾燥の水産物や海塩、海藻など。