[go: up one dir, main page]

タグ

関連タグで絞り込む (165)

タグの絞り込みを解除

博物館に関するkowyoshiのブックマーク (251)

  • 香木「蘭奢待(らんじゃたい)」の香り成分や年代が判明、正倉院

    織田信長や足利義政などが求め、切り取ったとされる、正倉院に収蔵の「蘭奢待(らんじゃたい)」という香木の香りの成分と、木が生えていた年代が判明した。専門家が大型放射光施設「SPring-8」やガスクロマトグラフィーなど、最新の機器を用いて測定。8世紀後半~9世紀後半の樹木で、ラブダナムという植物の甘い香りをベースに、バニラなど約300種類の成分が混じったものだった。宮内庁正倉院事務所では「今回の研究成果を元に、他の香木についても調べられれば良い」としている。

    香木「蘭奢待(らんじゃたい)」の香り成分や年代が判明、正倉院
    kowyoshi
    kowyoshi 2025/09/21
    国崎の匂いは
  • トランプ米政権、スミソニアン博物館に見直し通告 大統領の見解に沿った展示の徹底へ

    スミソニアン国立自然史博物館のメインエントランス付近にある象の展示物/Tom Williams/CQ Roll Call/AP (CNN) 米国立博物館を運営するスミソニアン協会の展示内容や収蔵品について、ホワイトハウスが包括的な見直しを行うと通告した。狙いは博物館で展示すべきものとすべきではないものについて、ドナルド・トランプ大統領の指示に従わせることにある。 トランプ政権高官はスミソニアン協会のロニー・バンチ事務局長に宛てた12日の書簡の中で、調査の目的について「米国の例外主義をたたえ、分断的あるいは党派の偏る表現を排除し、我々が共有する文化機関への信頼を回復させる」とした。 トランプ政権は米国の文化歴史機関に対して大統領の見解を徹底させ、多様性に焦点を当てた資料を排除させることに力を入れている。 スミソニアン協会についてトランプ氏は今年署名した大統領令の中で、「分断を招く人種中心の

    トランプ米政権、スミソニアン博物館に見直し通告 大統領の見解に沿った展示の徹底へ
  • 県立民俗博物館 山下知事“保存資料の廃棄も検討”|NHK 奈良県のニュース

    大和郡山市にある県立民俗博物館が、収蔵品を保管する施設の問題から、今月16日から展示の一時休止を決めたことについて、山下知事は収蔵する資料が多すぎるとしたうえで「明確なルールを決めたうえで、価値のあるものは残して廃棄することも検討する」と述べました。 大和郡山市にある県立民俗博物館は、50年前の1974年に開館し、大正から昭和初期にかけての生活用具や農具などおよそ4万5000点の資料を収蔵しています。 しかし館だけでは保管場所が足りず、資料の劣化が懸念されているうえ、施設も老朽化していることから、館の展示スペースを今月16日から一時休止することを決めました。 これについて山下知事は10日の定例会見で、県民などからの要望に応じて無計画に受け取っていたとしたうえで「同じような農機具を保管し続ける意味がどこにあるのか。未来永劫(えいごう)、県が保管する必要も無いし、スペースも無い。明確なルー

    県立民俗博物館 山下知事“保存資料の廃棄も検討”|NHK 奈良県のニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/07/11
    ネオリベは国を滅ぼす(定期)
  • 東京とその周辺ののおすすめの博物館美術館

    ってなんかあるの? 都心にある国立博物館美術館は人多すぎるし知ってるからそれ以外で 府中市美術館、八王子市夢美術館はとても良かったのでそういうのを教えて欲しい あそこらへんみたいな郷土に必ずしも関係ないのに割と尖った展示ができるところこそ真に東京じゃないとできない美術館と個人的には思った (追記) 元増田です まさかこんなに伸びるとは! みんなありがとう!行ったことないところたくさんあるわ おすすめしてくれてる人が多い佐倉の歴博と江戸東京建物園、横須賀美術館は増田もお気に入りだ 少し離れると混雑が幾分緩和されていいところ多いよね 上野の国立博物館系は一昔前なら常設ならそこまで混まなかったけど、最近はヤバくてフラッと行けるレパートリーが減ったなと思ってたから色々とありがたい 特に区立の美術館とか全然手を伸ばしてなかったわ しかしやっぱ東京の東側より西側の方がいい美術館博物館多いよなあ

    東京とその周辺ののおすすめの博物館美術館
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/06/29
    石神井公園ふるさと文化館は1Fに武蔵野うどんの名店「エン座」が入ってるので、展示を見たあとの楽しみも大きい。
  • 「謎のディーゼルエンジン」なんと“旧軍の戦車用”だった! 九州大学の教材から大発見 80年も経歴不明だったワケ | 乗りものニュース

    乗りものニュース ›› ミリタリー ›› 「謎のディーゼルエンジン」なんと“旧軍の戦車用”だった! 九州大学の教材から大発見 80年も経歴不明だったワケ 九州大学で教材として使われていた古いディーゼルエンジンが、このたび静岡県御殿場市で公開されました。これ、実は旧日軍の戦車用だったとのこと。ただ、関係者は皆そのことを知らなかったとか。なぜ、そうなったのか理由を探ります。 昭和初期に作られた戦車用エンジン 静岡で初の展示 静岡県御殿場市の自動車会社「カマド」で2024年4月7日、NPO法人「防衛技術博物館を創る会」(以下、NPO法人)が収蔵品の見学会を開催しました。 今回の目玉は北海道から譲渡され、現在レストアに向けてクラウドファンディングを実施中の「九五式軽戦車改造ブルドーザー」(通称:ハ号ブル)です。しかし、それ以外にもイベントが初公開となった珍しい逸品がありました。それが旧日陸軍

    「謎のディーゼルエンジン」なんと“旧軍の戦車用”だった! 九州大学の教材から大発見 80年も経歴不明だったワケ | 乗りものニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/04/20
    すげー
  • 恐竜が迫力の博物館12選!日本で発掘された恐竜化石や体験型展示などに注目 | るるぶKids

    一度は行ってみたい!全国の恐竜がおすすめの博物館を厳選。全身骨格標の展示や大型映像、動く恐竜ロボットなどで楽しみながら学べます。化石のクリーニング作業を見られるスポットや、化石に関するワークショップを開催しているスポットも。北海道で発掘されたカムイサウルス(むかわ竜)、福井県のフクイラプトル、兵庫県のタンバティタニス・アミキティアエ(丹波竜)など、ご当地の恐竜に会うのも楽しみです。 この12選のほかにも、るるぶKidsではおすすめの恐竜スポット約120件をエリアごとに紹介しています。夏休みの自由研究にピッタリのスポットも多数ありますので、チェックしてみてくださいね。 » 恐竜が大好き!! TOP 恐竜イベント記事・おすすめ記事 2024年夏の恐竜イベント 教えて!恐竜くん / 名前の秘密 / 人気&話題の恐竜 むかわ町穂別博物館(北海道) ミュージアムパーク茨城県自然博物館(茨城県) 神

    恐竜が迫力の博物館12選!日本で発掘された恐竜化石や体験型展示などに注目 | るるぶKids
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/03/13
    全部踏破したい
  • 船の科学館、“船”の本館が2月から解体 別館と屋外展示は公開終了

    船の科学館、“船”の本館が2月から解体 別館と屋外展示は公開終了
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/01/28
    展示物、どうなるんだろう
  • 国立科学博物館で3年振りに再開された和食展で展示されていた豪勢な長屋王の食卓と塩がおかずという庶民の食卓の格差に来館者は涙する🍱🍖🐟😋🆚🍚🧂😢

    庶民がこんなのしかえなかったら命なんて長く保たないだろ。 よく日人は絶滅しなかったなあ。 縄文時代よりも質素で吝嗇な事になってる。 展示にはなんでか波平の事まで再現されているという🥸 来年も引き続いて開催されているのでその目で確かめるが良かろう🔍👀

    国立科学博物館で3年振りに再開された和食展で展示されていた豪勢な長屋王の食卓と塩がおかずという庶民の食卓の格差に来館者は涙する🍱🍖🐟😋🆚🍚🧂😢
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/12/27
    卑弥呼のほうが率高くね?
  • 古代メキシコにあったこの像かわいい→用途は“生贄の心臓置き場”「ヲタク大好き」「土産の本立てがこれだった」

    東京国立博物館 広報室 @TNM_PR 日、特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」が開幕しました。 展では古代メキシコの代表的な3つの文明に焦点をあて、多彩な出土品約140件を近年の発掘調査の成果を交えてご紹介します。 *平成館特別展示室、9/3まで tnm.jp/modules/r_free… #東京国立博物館 #古代メキシコ展 pic.twitter.com/RGt20CF2SW 2023-06-16 12:00:01 東京国立博物館 広報室 @TNM_PR 東京国立博物館(トーハク)広報室のアカウントです。 トーハクの展示・イベント情報やお知らせをつぶやきます。 個別のご質問、リプライには対応しておりません。ご了承ください。 運用ポリシー:tnm.jp/modules/r_free… tnm.jp リンク www.tnm.jp 特別展「古代メキシコ -マヤ、アス

    古代メキシコにあったこの像かわいい→用途は“生贄の心臓置き場”「ヲタク大好き」「土産の本立てがこれだった」
  • ヘルシンキ自然史博物館、日本のSNSでの「古代魚」フィーバーに反応

    「サカバンバスピス」の復元模型 © Elga Mark-Kurik / The Finnish Museum of Natural History ヘルシンキ自然史博物館(Pohjoinen Rautatiekatu 13, Helsinki)が6月下旬、同館が展示する古代魚「サカバンバスピス」の復元模型が日のツイッターで話題になったことを受けてコメントを発表した。 今回の出来事は、生き物の不思議な生態を紹介する情報サイト「エピネシス」が6月上旬、同館が展示する古代魚「サカバンバスピス」の復元模型をツイッターで紹介したことがきっかけだった。「顎のない魚」の独特でかわいい見た目が日人の心を捉え、同ツイートの表示回数は1億6000万回を超え、「いいね!」は35万に達した。現在、多くのツイッターユーザーが「サカバンバスピス」のファンアートを投稿している。 同館は「世界中からサカバンバスピスに

    ヘルシンキ自然史博物館、日本のSNSでの「古代魚」フィーバーに反応
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/06/28
    ワロチ
  • 返礼品に7メートルの恐竜いかが 8千万円、北海道・むかわ | 共同通信

    ふるさと納税の返礼品に、全長7.5メートルに及ぶ「むかわ竜」の全身骨格はいかが―。恐竜の町として知られる北海道むかわ町が、町内で発掘されたむかわ竜の全身骨格の複製品を返礼品に加えた。ただし、必要額は8千万円以上。担当者は「恐竜愛の熱い方に手に入れてもらい、町を応援してほしい」と話す。 むかわ竜は学名「カムイサウルス・ジャポニクス」。植物で、白亜紀後期に海岸線近くに生息していたと考えられている。2003年に町内で化石が見つかり、新種と確認された。全身骨格は国内最大級で、学術的な価値が高く、19年には国立科学博物館でも展示された。

    返礼品に7メートルの恐竜いかが 8千万円、北海道・むかわ | 共同通信
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/12/27
    カムイサウルスの骨格標本欲しいどっかの博物館が「8000万円なんて工面できるかあ」と叫んでそう
  • 10年前の化石クリーニング、世界的発見に貢献 御船町恐竜博物館 米研究チーム発表「恐竜にも呼吸器感染症」|熊本日日新聞社

    -1 ? item.samune.replace('../../assets/img/og-image.png', '../../assets_separate/img_separate/noimage/noimage_400x266.png') : item.samune.replace('sns_share','crop_default').split('?')[0], 'background-position':'center', 'background-size':'cover', 'padding-top':'65%'}">

    10年前の化石クリーニング、世界的発見に貢献 御船町恐竜博物館 米研究チーム発表「恐竜にも呼吸器感染症」|熊本日日新聞社
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/03/08
    ロッキー博物館は塩漬けだった未クリーニングの化石を下請けに出せるし、御船はクリーニングの経験を積めるしでwin-win
  • 大阪観光の最終兵器は国立民族学博物館

    大阪観光は数あれど、圧倒されるならここ 道頓堀、大阪城、通天閣…大阪観光メジャースポットももちろん楽しいだろうが、そこに圧倒されるだろうか。道頓堀のグリコの看板に圧倒される人がいたらちょっぴり悲しい気持ちになってしまわないだろうか。 そこで国立民族学博物館である そこで国立民族学博物館である。確実に圧倒されるはずだ。とにかくその"文化"のボリュームにである。 日コーナー、このボリュームが全世界で繰り返される 世界の文化は歳を重ねるにつれおもしろくなるぞ 世界の文化が大ボリュームで展示されている。それがどうしたんだ?と思う方もいるかもしれない。 わかる。大学生の頃にみんぱくを訪れた私も「あるなあ」程度に思っていたのだが、これが歳を重ねるにつれどんどんおもしろくなっていくのである。 「これで暮らしてるのか!」「こんなものどうやって考えついたんだ!」「なんでこんな模様になるんだ…!!」などなど

    大阪観光の最終兵器は国立民族学博物館
  • 太古の島 息吹感じて 佐渡博物館 「大化石展」開催

    kowyoshi
    kowyoshi 2021/04/15
    ほほう>大型ほ乳類「パレオパラドキシア」や、県内では佐渡だけで見られる巻き貝の一種「ヤマトビカリア」の化石など、島の変遷を写し出す約300点を展示している
  • 道内ゆかりの恐竜化石7種一堂に 北海道博物館で企画展:朝日新聞

    恐竜の骨格標や全身の復元模型が並ぶ特別企画展「北海道の恐竜」が12日から、北海道博物館(札幌市厚別区)で始まる。むかわ町で発見された草恐竜「カムイサウルス・ジャポニクス」(通称・むかわ竜)など、…

    道内ゆかりの恐竜化石7種一堂に 北海道博物館で企画展:朝日新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/02/13
    カムイサウルスやニッポノサウルスほかが展示されるらしい。エゾミカサリュウはあるのかしら?(他の記事とか見るとないっぽいけど)
  • 恐竜の骨格をぐるっと360度閲覧できる! VRコンテンツ特設サイト「ディノ・ネット デジタル恐竜展示室」オープン オンライン講座も開設 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

    国立科学博物館と凸版印刷株式会社は、オンライン上で恐竜の骨格を360度閲覧できるVRコンテンツ特設サイト「ディノ・ネット デジタル恐竜展示室」を、2021年1月19日(火)よりオープンした。 両社は2013年より、国立科学博物館が所蔵するティラノサウルスやトリケラトプスなど恐竜の骨格標の立体形状計測データをもとにVRコンテンツ化した『V×Rダイナソー(R)』を開発、活用する共同事業を実施してきた。企画では、これに加えて新たに「アロサウルス」と「パキケファロサウルス」の2体の恐竜をはじめ、北海道大学総合博物館、群馬県立自然史博物館、むかわ町穂別博物館の各館が所蔵する代表的な恐竜化石の3Dデータも計測し、VRコンテンツとして開発。特設サイトでは、4館が所蔵する化石(恐竜7種(9体)、魚竜、ワニ、哺乳類)標のデジタルデータを一堂に集結。実際の展示室では実現困難な、オンラインならではの貴重

    恐竜の骨格をぐるっと360度閲覧できる! VRコンテンツ特設サイト「ディノ・ネット デジタル恐竜展示室」オープン オンライン講座も開設 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/01/22
    新型コロナ禍で博物館にもなかなか行けなくなってる中、こういう試みは支持したい(実際利用している)
  • 収蔵品4万点超、廃棄へ 浸水の川崎・市民ミュージアム | カナロコ by 神奈川新聞

    2019年の台風19号による川崎市市民ミュージアム(同市中原区)の地下収蔵庫浸水被害を巡り、市は21日、被災した収蔵品約22万9千点のうち、写真雑誌や漫画など約4万2千点を廃棄処分すると発表した。被災後に修復を試みたが、状態がひどく、複製印刷物が存在するなどとして判断した。収蔵品の廃棄は初めてで、カビが繁殖しやすい夏前には焼却処分したいとしている。 市は昨年7月、収蔵品の修復に当たり、…

    収蔵品4万点超、廃棄へ 浸水の川崎・市民ミュージアム | カナロコ by 神奈川新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/01/22
    そもそもの立地が…と言われてたよなあ>被災した収蔵品約22万9000点のうち、写真雑誌や漫画など約4万2000点を廃棄処分すると発表した。被災後に修復を試みたが、状態がひどく、複製印刷物が存在するなどとして判断した
  • 小田急「ロマンスカーミュージアム」来年4月開業 歴代10両を展示、車内も楽しめる | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    小田急電鉄は11月30日、小田急小田原線の海老名駅隣接地で建設中の「ロマンスカーミュージアム」について、来年2021年4月中旬にオープンすると発表した。あわせて同ミュージアムのロゴマークや館内のおもなコンテンツの概要も決めた。 ロマンスカーミュージアムは、鉄骨造り地上2階建ての屋内常設展示施設。小田急がこのような施設を設けるのは、1927年の開業以来初めてという。敷地面積は約4000平方m、延床面積は約4400平方mになる。 1階は「ヒストリーシアター」と「ロマンスカーギャラリー」を設ける。ヒストリーシアターでは小田急線の開業当時の車両である「モハ1」を展示するほか、小田急やロマンスカーの歴史を紹介するショートムービーを放映する。

    小田急「ロマンスカーミュージアム」来年4月開業 歴代10両を展示、車内も楽しめる | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/12/01
    おおお>ロマンスカーギャラリーは、歴代の特急ロマンスカー車両を10両展示。3000形電車「SE」3両と3100形電車「NSE」3両、7000形電車「LSE」1両、10000形電車「HiSE」1両、20000形電車「RSE」2両が展示される
  • 33億円で落札のティラノ全身化石、今後の研究に懸念も

    2020年9月17日、米国ニューヨークにあるクリスティーズのギャラリーに展示されたティラノサウルス「スタン」の化石。(PHOTOGRAPH BY SPENCER PLATT, GETTY IMAGES) 30年以上前、米サウスダコタ州でスタン・サクリソンという名のアマチュア古生物学者が、巨大なティラノサウルス・レックスの化石を発見した。全長約12メートルで、全身の骨格がほぼそろっていた。発見者の名をとって「スタン」と名付けられたこの化石は1992年に発掘され、以後、同州ヒルシティにある民間のブラックヒルズ地質学研究所に保管されていた。この研究所を訪れたことがなくても、スタンの複製標を目にした人もいるはずだ。スタンの型から作られた質の高いレプリカは、東京からニューメキシコ州アルバカーキに至るまで、世界各地の博物館に展示されているからだ。 ところが2020年10月6日、そのスタンがオークショ

    33億円で落札のティラノ全身化石、今後の研究に懸念も
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/10/21
    セレブが秘匿したら研究の滞りが…だよなあ(金持ちに対する偏見はある)
  • 滋賀県立琵琶湖博物館 グランドオープン! 3期6年にわたるリニューアルがついに完了

    滋賀県立琵琶湖博物館 グランドオープン! 3期6年にわたるリニューアルがついに完了新しくなった博物館の様子をレポートします 世界初の半骨半身のゾウ展示 琵琶湖につきだした烏丸半島に位置する滋賀県立琵琶湖博物館。湖をテーマにした博物館としては日最大級の規模であり、全国でも珍しい淡水専門の水族展示を含め、多彩な展示が魅力です。この度、3期6年にかけて行ってきたリニューアル工事が遂に完成し、10 月10 日(土)、グランドオープンを迎えました。 《A 展示室》【湖の400 万年と私たち ~変わり続ける琵琶湖~】 ■世界初!半骨半身のゾウ 400 万年前の湖周辺にいたゾウに近い種とされる、高さ4mのツダンスキーゾウが存在感を放っています。組み立てられた全身骨格化石の複製に、筋肉のつき方などを検討し、左半身に生態を復元した世界初の半骨半身の展示です。骨格標を見るだけではわからない実際のゾウの姿が

    滋賀県立琵琶湖博物館 グランドオープン! 3期6年にわたるリニューアルがついに完了
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/10/14
    観に行きたい(完全予約制か)