[go: up one dir, main page]

タグ

2025年10月29日のブックマーク (7件)

  • イスラエル軍がガザ空爆、20人超死亡か 米副大統領「停戦は維持」

    イスラエルのネタニヤフ首相は28日、パレスチナ自治区ガザに対する「強力な」攻撃を直ちに実行するよう軍に命じた。 写真は16日、エルサレムで撮影(2025年 ロイター/Alex Kolomoisky/POOL/Pool via REUTERS) [エルサレム/カイロ 29日 ロイター] - イスラエルは28日、イスラム組織ハマスが停戦合意に違反したとして、パレスチナ自治区ガザへの空爆を実施した。地元保健当局によると死者は26人に上り、トランプ米大統領が仲介した停戦合意の実効性が試されている。

    イスラエル軍がガザ空爆、20人超死亡か 米副大統領「停戦は維持」
    hobo_king
    hobo_king 2025/10/29
    空爆で二桁の人間が死んでいる状態は「小競り合い」、その状況で尚かつ「停戦を維持」とは一体……米国の口にする詭弁くらい聞いてて頭が痛くなるものもないな。イスラエルはもう嘘ばかりなので聞く価値がないけど。
  • 「市の対応は間違っていた」市川市長、"花火写真"撤去めぐり謝罪 写真家と市民に「心からお詫び」 - 弁護士ドットコムニュース

    千葉県市川市の市庁舎内に展示した花火の写真が、1人の市民からのクレームを受けて撤去された出来事をめぐり、田中甲市長が10月28日、自身のXアカウントを通じて、「現時点において私は市川市の対応が間違っていたと言うことを認めざるを得ません」と投稿し、写真家のShun Shiraiさんと市民に謝罪した。 ●市川市長「現時点では市川市の対応が間違っていた」 田中市長はXで「私の考えをお伝えさせていただきます」と投稿。 担当部長からこれまでの経緯を確認したとしたうえで「現時点において私は市川市の対応が間違っていたと言うことを認めざるを得ません」と非を認めた。 「多くの市民の皆さん方の声を顧みず、一人の意見に対しShunShiraiさんの写真を外した事は改めなければなりません。 現在は市川市の行徳支所でギネスの認定証と職員が撮った写真が掲示されていますが、直ちに市民の皆さん方がお待ちになっているShu

    「市の対応は間違っていた」市川市長、"花火写真"撤去めぐり謝罪 写真家と市民に「心からお詫び」 - 弁護士ドットコムニュース
    hobo_king
    hobo_king 2025/10/29
    もちろん市民からの圧力あっての話だろうけど、キチンと方向転換して失敗を認めて謝罪、対応を修正したことは評価したいし、評価すべき。間違いを認め正した側がより損をする社会になるべきじゃないしさ。
  • 積丹町 クマ駆除めぐり町議とのトラブルで猟友会出動拒否から1カ月 町民・議会への情報共有不足明らかに

    北海道の積丹町で、町議とのトラブルをきっかけに猟友会が出動を拒否してから今日で1カ月。町が出動拒否の状況を町民や議会に伝えていなかったことが、HTBの取材で新たに分かりました。 先月、積丹町で捕獲された体重284キロのクマ。このクマの駆除をめぐり、地元の猟友会と積丹町議会副議長の男性がトラブルになっています。 1カ月経った今も、猟友会は町の出動要請を拒否する事態が続いており、町民は不安な日々を過ごしています。 町民) 「気持ち的にも不安、ハンターが出動してくれないなら。警察のピストルでは対応できない」 先月27日、副議長の自宅近くに設置された箱罠にクマがかかりました。関係者によりますと、副議長と面識のない猟友会のハンターが、現場にいた副議長に「誰ですか」と聞くと、副議長は「誰にモノを言ってるか」と応じ、ハンターが安全のため現場から離れるよう促したところトラブルに発展したといいます。 積丹町

    積丹町 クマ駆除めぐり町議とのトラブルで猟友会出動拒否から1カ月 町民・議会への情報共有不足明らかに
    hobo_king
    hobo_king 2025/10/29
    北海道、本当に近年政治や行政関連方面でよい話を聞かない。議会もそうだけど教育から警察、司法、役所、あるいは新聞に至るまで、ドロドロに煮詰まってる印象しかない。
  • フェミニストが10代女性の自殺増加を分析「父親や教師に襲われ,男子に盗撮され,チー牛に性的対象化され,看板にオッパイ」

    舞田敏彦 @tmaita77 e-stat.go.jp/stat-search/fi… (表5-15) 要注意層がはっきりしているな。 近年の社会変化は,10代女子にダメージを与えている。 SNSによる性被害,ルッキズム,進路展望不良など・・・ pic.x.com/WtcnZYA7kR x.com/tmaita77/statu… 2025-10-25 10:54:05

    フェミニストが10代女性の自殺増加を分析「父親や教師に襲われ,男子に盗撮され,チー牛に性的対象化され,看板にオッパイ」
    hobo_king
    hobo_king 2025/10/29
    あくまでぼんやりとした印象論なので鼻で笑ってくれていいけど、個人的には自由と責任が拡大すると自死が増える気がする。なので権利の拡大と自殺者数にはそこそこの相関があるんじゃないかと……。
  • 日経平均が4万円から5万円に一気に上がったが、そのうちの5000円分以上がたった2銘柄の上昇によって達成されているらしい

    TT @theme_trade 藤代さんの「株高不況」が広まれば広まるほど、今回の株高は庶民が浮かれちゃダメなやつなんだ、っていう認識が浸透していく。 株高を支持率の代替のように勘違いしていそうな政治家たちに対して、放漫財政の通貨安&株ブチ上げの無責任政治は「今回は」支持率に繋がらないヤツですよ、と牽制してるようで、とてもいいと思う。 2025-10-28 19:30:23 トン@儲からない投資の知識 @in_invest_net ◯日株の現在の立ち位置 日経平均は日ついに5万円を突破。先週末の市場予想下回る米CPIと米株高を受けて時間の問題だとは思っていたものの想定以上に強かったです。 節目なのでバリエーションを確認 27日時点の日経平均の予想PERは 指数ベース25.66倍 加重平均ベース19.28倍 と、いずれも平時における最高水準。 特に8月以降は指数ベースPERが急速にストレ

    日経平均が4万円から5万円に一気に上がったが、そのうちの5000円分以上がたった2銘柄の上昇によって達成されているらしい
    hobo_king
    hobo_king 2025/10/29
    日経平均とかもーファストリ・SBG・アドバンテスト・東エレだけで寄与度がおよそ四割近く行くんじゃなかったっけ? だから日経平均爆上げしてても自分の持ち株が全てフツーにマイナスとかあるしな。ぬか喜び指数。
  • 停電によるドライアイス使用周知なし 学生死亡で徳島大が会見 大学側も把握せず

    徳島大は28日、大学院薬学研究科(徳島市)の低温培養室で今月20日に特別研究学生の岡将志さん(27)が死亡しているのが見つかった事案を受け、河村保彦学長らが記者会見を開いた。 低温培養室で19日に停電があり、室温上昇を防ぐためにドライアイスが使用されたが、岡さん所属の研究室の学生らに周知されておらず、大学側も把握していなかったと明らかにした。 徳島県警によると、20日午前、岡さんが室内でうつぶせに倒れているのを大学関係者が発見し、その後死亡が確認された。死因は酸素欠乏だった。 大学は記者会見で、低温培養室が入る研究棟では、19日午前8時15分~午後4時40分ごろ、電気設備点検のために停電があったと説明。室温上昇を防ぐために18日午前9時ごろからドライアイスを搬入したという。搬入は岡さんが所属するのとは別の研究室の判断で行われ、岡さん所属の研究室の学生や教員には周知されておらず、大

    停電によるドライアイス使用周知なし 学生死亡で徳島大が会見 大学側も把握せず
    hobo_king
    hobo_king 2025/10/29
    “室温上昇を防ぐために18日午前9時ごろからドライアイスを搬入したという。搬入は岡本さんが所属するのとは別の研究室の判断で行われ、岡本さん所属の研究室の学生や教員には周知されておらず” 最悪のやり方だ……
  • ドイツは日本のようなペットショップがなく犬猫の殺処分もないと言われるが、実際には大量に「駆除」していたり日本では禁止のペット通販があったりする話

    あらた🇩🇪生きるドイツ語オンライン先生 @arata_deutsch 動物はお隣さん おはようございます☀️ドイツに来て動物の見方が変わった。ドイツでは動物は隣人そのものなのだ。この写真、どれも住んでいた家からそう遠くない場所に広がる光景。街なかを少し外れたら当たり前のようにこんな風景。動物はペットとして飼うというより、あくまでも人間と同じ生き物。 pic.x.com/QqAfWCYgBl 2025-10-25 05:31:45 クラシック音楽とスピリチュアル三昧のToshi🎻🎶🌌 @TS_CELLO @arata_deutsch ドイツが素晴しいと思うことは、日のようなペットショップか無くて犬の殺処分も無いこと。日ではNPOの保護団体の活動で僅かながら減少化傾向にはありますが、少なくなってほしいと日々願っております🐶🐱 2025-10-25 19:39:17 ゆかえも

    ドイツは日本のようなペットショップがなく犬猫の殺処分もないと言われるが、実際には大量に「駆除」していたり日本では禁止のペット通販があったりする話
    hobo_king
    hobo_king 2025/10/29
    猫の外飼い容認とか言う話がどれ程現実を見ずに言っているか分かる話。犬に比べて倍近く猫の殺処分が多い現実から目を逸らしている。飼い主のモラルを強化する以外にペットの悲劇を減らせない。