[go: up one dir, main page]

    記事へのコメント103

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hacchemaing
    政治とか法律関係かと思ってた。別にAIにそれらが難しいからってわけでなくて、させないことを決められるから。

    その他
    hiroomi
    「最もAIに奪われにくいと感じる職種」をたずねたところ、1位が「法人営業(関係構築)」26.5%

    その他
    star_123
    土下座の技を磨くのが大事と言うこと。手始めにジャンピング土下座から練習するか

    その他
    goadbin_2
    例え含みだけどトラックに積み込まれている荷物を所定の場所にもっていって配置する人。

    その他
    peperon_brain
    AIはいつ肉体を持つようになるのかな、てのが気になってるよ。

    その他
    toyoshi
    AI普及によって新しくできる仕事を考えた方が建設的。スマホがなかった頃は「スタンプ作る仕事」「フィルムを貼る仕事」はもちろん、アプリデザイナーとかもなかったわけで。

    その他
    nuara
    つまり、合理性に欠ける中抜きや忖度はAIにはできないと。そんな仕事無くなった方が人類幸せになれそうな。

    その他
    repon
    ラッダイト運動を支持する

    その他
    Hidemonster
    たとえばハウスクリーニングは当分大丈夫だと思う。あれ地味に技術いるし複雑な3次元構造をタイムプレッシャー受けながら仕上げないといけないからね(あとリフォームも)

    その他
    knowledge7p
    陛下

    その他
    ryusanyou
    繁殖じゃねースかね。知らねっスけど。

    その他
    btei
    商品の良し悪しではなく物語に価値を見出す人向けのインタフェース、道化師/手作り料理、手書きのイラスト、感動ポルノ

    その他
    tyoko107
    究極的にはないと思うけど、ロボット+AIでするにはコスト高な一次産業は残りやすいと思う

    その他
    rocoroco3310
    責任を取る仕事じゃない?事が起きた時、AIの判断が間違ってた時に。

    その他
    sigwyg
    決断だろな。特にパターン化されてない流動的な状況での判断。とりあえず「やってみる」が許されない医療現場とか安全基準とか。

    その他
    sumijk
    熊ハンター

    その他
    croissant2003
    自分の仕事をさっさとAIに任せたくてたまらない。早く奪ってほしい。数十年後に実現するとかどうでもいい。今奪ってほしい

    その他
    kMGZXdG
    「人の感情・共感への配慮」AIの方がうまそう

    その他
    takehanogi11
    感情の商売ほどAIが先に奪っていくでしょ。チャット見てたらわかるけど

    その他
    hateokami
    職種で考えるよりニッチな業界に飛び込む方がいいと思う。売上がでかい業界ほど費用対効果が高いし金もあるから導入が早いけど、必要だけどニッチな業界は相手にされないことで向こう数十年は脅威に晒されないから。

    その他
    misshiki
    “「最もAIに奪われにくいと感じる職種」をたずねたところ、1位が「法人営業(関係構築)」26.5%、2位が「経営企画/戦略コンサル」15.2%、3位が「新規事業開発/PM(プロジェクトマネージャー)」7.6%”

    その他
    tg30yen
    幻想では? >AI技術の進展が進む中で「感情・信頼・判断/不確実性」という、人間特有の価値が高い職務に対して「奪われにくい」との認識があるという点だろう。

    その他
    moriyashiki
    自動運転タクシーが事故を起こしたら、そのAIは削除。は「AIの遺電子」であったな。

    その他
    CelestialSpher5
    これが三次産業主体の先進国経済で人間に社会情動的能力が求められる理由。機械化で物理的な力が、AIで論理能力が置き換えられたら人間が付加価値を出せる範囲が義理人情の領域にしかなくなる

    その他
    ikura_chan
    車の組み立てって機械じゃできないんだって。

    その他
    Heavylug
    半導体や自動車などの製造業は今後発展するフィジカルAIに奪われるだろうし、生産されるチップを使った自動車は自動運転になるだろうし、人間の役割は「調整」と「消費」にしか残されていないような気も。

    その他
    tokinaka
    今のところ身体性を必要とする仕事全般だなー。情報処理は気持ち云々含めてだいたいできる。

    その他
    mag4n
    要は機械化の進行なのでAIを使う仕事にするとAIに奪われない仕事になる。領土の奪い合いのような定量的な話ではなく質やらの定性的な話。

    その他
    shiju_kago
    技能実習生のように『残業代なし働かせ放題で最低賃金以下の仕事』は積極的に残したい経営者多いだろうね

    その他
    butyricacid
    「人の感情・共感への配慮」だって結局パターン認識の延長でしかないと思うので、一旦AIでできるようになったら一瞬で人間よりもうまくやるようになりそうだけど。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    逆に聞くけど、「AIに奪われない仕事」って何だと思う? (1/2)

    「人の感情・共感への配慮が不可欠」な仕事AIに奪われないと感じられている? AI仕事の一部を担う...

    ブックマークしたユーザー

    • strangeweek2025/11/01 strangeweek
    • hacchemaing2025/10/31 hacchemaing
    • lugecy2025/10/31 lugecy
    • sskoji2025/10/31 sskoji
    • hiroomi2025/10/31 hiroomi
    • star_1232025/10/31 star_123
    • adsty2025/10/30 adsty
    • goadbin_22025/10/30 goadbin_2
    • harumomo20062025/10/30 harumomo2006
    • peperon_brain2025/10/30 peperon_brain
    • yonigex2025/10/30 yonigex
    • toyoshi2025/10/30 toyoshi
    • Dicer2025/10/30 Dicer
    • nuara2025/10/30 nuara
    • repon2025/10/30 repon
    • Hidemonster2025/10/30 Hidemonster
    • knowledge7p2025/10/30 knowledge7p
    • ryusanyou2025/10/30 ryusanyou
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む