[go: up one dir, main page]

    記事へのコメント124

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    この人に合わせたい、というのを決めて徹底的にまねをする。

    その他
    TETOS
    自分の声を後から聞く

    その他
    ramuchop
    まさに髭じじい

    その他
    aramaaaa
    少なくとも内容は認知に関係なく、意思表示のスキルの問題なので訓練で修正できる。

    その他
    NEXTAltair
    それ認知のゆがみではないです

    その他
    ueshin
    中立や角のたたない言い方って、反対の見方や両論併記のようにほかの人のぎゃくの見方を知ることなんだと思う。反対意見の怒りや不満を察すること。言い方がキツいのは、優劣や序列の価値観をもっているのだろう。

    その他
    fluoride
    歪んでるか真っすぐかなんて視点の違いでしかないんだけど、自分の考えの主軸をよく点検してみるといいのかも。ChatGPTに自分のバイアス聞いてみると面白い

    その他
    zou_crypto
    営業の仕事で徹底的に鍛えるのがいいと思う。相手の立場に立つトレーニングができる

    その他
    moqojiy
    他人にキツく当たることを認知の歪みというの?

    その他
    mimura-san
    それで今すごく困るほど人間関係壊れてるそれを面白がってくれる人もいたりしない?社会生活困るほどなら直すべきところもあるだろうけど、自分の自然な個性ならそれでも好きでいてくれる人と生きる選択も一択。

    その他
    hyuuikku
    認知行動療法やるしかない、私も

    その他
    poppo-george
    相手のリアクションで気づけるってことはただの世間知らずなのでは...?

    その他
    akinonika
    マンデラみたいに政治犯で何年も投獄されてみるとか?

    その他
    hiro-okawari
    いい感じの人をよく観察して、どこがどうよかったのかを考えて、へ〜すごいな〜って言うてめっちゃ真似してるよ

    その他
    nemuiumen
    それは認知の歪みではないのでは

    その他
    guru_guru
    それをこんな歪みの煮凝りみたいなところで聞こうと思うあたり、認知が歪んでいると言わざるを得ない。

    その他
    acies
    認知の歪みを治すこと自体が歪んでるとかいうクソみたいなアドバイスが書かれてそうかなと思ったらトップで流石に草。真面目な話多様な価値観に触れるしかないからジャンル問わず色んな本でも読んどけ。

    その他
    kou-qana
    増田の悩みは認知じゃなくて会話術のような気もする

    その他
    Gim
    その1:事実と意見を区別する。その2:事実の見方を変えて見る。見方とは「豊洲市場の地下水から基準値の6割のヒ素を検出」という事実に対して「ヴォルビックより安全だよね」と考える癖をつける。

    その他
    mugimugigohan
    認知の部分が書かれてない…。アプリや書籍でCBT(認知行動療法)について知って現状を正しく理解するところから。アプリではAwarefy(アウェアファイ)の質が良い。

    その他
    usutaru
    まずは整骨院と歯医者。嫌いじゃなければ養命酒。時間があるなら1ヶ月程度の湯治。精神科や心療クリニックが行きやすくなってる昨今だが対症療法なのであまりオススメしない。

    その他
    akira655
    認知が歪んでいない人はいないのでやたら認知を補正しようとするのは考えもの。相手側の認知がおかしい可能性も考慮すべき。/相手に問題あると一方的に思い込む可能性も考慮してほしい

    その他
    Hidemonster
    断片情報を都合良く解釈して認知行動療法を直ちにオススメするブクマカの多さを知る良い機会をはからずも提供した増田であった...

    その他
    kusomamma
    認知行動療法だが、あなたのそれは認知の歪みではないと思う

    その他
    haruaki8107
    一番いいのは「自分がなりたいと思えるような感じの良い人」の言動を繰り返し見る。繰り返し聞く。次に意識的にその人になりきったつもりで振る舞う。でもこういう自省ができる人は元々そこまで酷くないとは思う。

    その他
    tenten00x91
    っていう意識からスタートじゃないかな。少なくとも自省できている時点で人間の谷底には向かわない。常に考えること、そして新たな視点を獲得しよう、お互いに。

    その他
    bokmal
    おお、偉い増田だ。自分を客観視して変わろうとする、なかなかできないと思う。偉い。

    その他
    akiat
    認知行動療法のコラム表がお勧め。「自動思考(認知の歪み) > 根拠 > 反証」を書き出す。厚生労働省のサイトでワークシートが公開されている。 ⇒ https://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/kokoro/dl/03.pdf

    その他
    myogab
    異なる経験をあえてして希釈してくくらいしか…。自らに歪みを感じたら、その歪みの原因となった認識と伴い形作る経験とをとことん明確化し、新しい認識による経験でそれを上書きし続ける。消すのではなく希釈。

    その他
    ykana
    SNSがその役割を担ってると思ってたんだけど、おすすめが個人の歪みを学習してしまってますます歪んでゆく…

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    認知の歪みってどうやったら治せるの

    自分の使う言葉がキツい気がする。 考え方や価値観が偏っている気がする。 他人と話した時の「あれ?」...

    ブックマークしたユーザー

    • buruwao2025/07/28 buruwao
    • kururi2132025/07/25 kururi213
    • kuwa-naiki2025/07/24 kuwa-naiki
    • takahiro_kihara2025/07/23 takahiro_kihara
    • toraba2025/07/23 toraba
    • deep_one2025/07/23 deep_one
    • TETOS2025/07/23 TETOS
    • ramuchop2025/07/23 ramuchop
    • aramaaaa2025/07/23 aramaaaa
    • NEXTAltair2025/07/23 NEXTAltair
    • satetsu_s2025/07/23 satetsu_s
    • ueshin2025/07/23 ueshin
    • fluoride2025/07/23 fluoride
    • manabu_amafumi2025/07/23 manabu_amafumi
    • kemukujara2025/07/23 kemukujara
    • zou_crypto2025/07/23 zou_crypto
    • kanedasakae2025/07/23 kanedasakae
    • moqojiy2025/07/23 moqojiy
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む