[go: up one dir, main page]

タグ

物理に関するene0kcalのブックマーク (9)

  • 私たちはブラックホールの中に住んでいるのかもしれない

    宇宙の物理学とブラックホールの物理学には類似点がある。このことから、一部の宇宙論研究者は、私たちの宇宙はブラックホールの中で生まれたのではないかと考えている。(PHOTOGRAPH BY NASA GODDARD) 星空を見上げると、宇宙が無限に広がっているように思えるものだ。しかし、宇宙論研究者は、宇宙は有限だと知っている。第一に、宇宙論の最良のモデルは、空間と時間に始まりがあったことを示している。「特異点」と呼ばれる原子以下の点だ。この高温高密度の点は、ビッグバンが起きたとき、急速に外側へと膨張した。 第二に、観測可能な宇宙は「事象の地平面」と呼ばれる境界に囲まれている。宇宙は超光速で膨張しているため、その先は観測不能な断崖絶壁だ。最良の望遠鏡でさえ到達できないほど遠すぎる領域がある。(参考記事:「最新望遠鏡で原始の宇宙へ」) 特異点と事象の地平面という2つの要素は、ブラックホールの重

    私たちはブラックホールの中に住んでいるのかもしれない
    ene0kcal
    ene0kcal 2025/10/24
    超膨張する宇宙空間と超縮小するブラックホール。対比関係で面白い。別次元で均一連続してるのかもねえ。
  • 拍手の正体、両手がぶつかりあう音じゃなかった 実験3年で明らかに:朝日新聞

    拍手の音の主な正体は、両手がぶつかりあう音ではない――。そんな驚きの事実を米日の研究チームが明らかにした。空きびんの飲み口に息を吹き込んだときに音が鳴るのと同じ現象だという。成果は米科学誌フィジカル…

    拍手の正体、両手がぶつかりあう音じゃなかった 実験3年で明らかに:朝日新聞
    ene0kcal
    ene0kcal 2025/07/22
    空洞だよね、指パッチンも空洞だしと思ってた。グーパンチの音はとても鈍い音がします。肉が潰れるような音(大人に限る)。
  • 陰陽マーク? 「量子もつれ」をリアルタイムに可視化することに成功 国際チームが23年に発表

    (a)右上の小さい画像は、実験で使用したビームの形状。左下の画像は、測定結果の干渉パターンを示す、(b)(a)の干渉パターンから計算によって再構築した量子状態で、光子対の波動関数の空間分布を表現。カラースケールは振幅(明るさ)と位相(色)の情報を同時に表現しており、赤や緑の領域は異なる位相を、明るさの変化は振幅の変化を示している。これらの陰陽マークは、この研究で使用された特定の光パターン(ビームの形状)の一例であり、量子もつれという現象自体を表現しているわけではないことに留意したい この方法の大きな利点は、測定速度が飛躍的に向上したことだ。従来は数日かかっていた測定が、数分または数秒で完了する。さらに、量子系の複雑さが増しても検出時間が変わらないため、より大規模な量子系の解析にも適用できる。 Source and Image Credits: Zia, D., Dehghan, N., D

    陰陽マーク? 「量子もつれ」をリアルタイムに可視化することに成功 国際チームが23年に発表
    ene0kcal
    ene0kcal 2024/09/10
    カッコイイ!!/☯←Androidのgboardなら「たいきょく」と入力して変換すると候補に上がりました。
  • 広島大の26歳「アジアの科学者100人」に ブラックホール研究で:朝日新聞

    シンガポールの科学誌「Asian Scientist Magazine」が発表した今年の「アジアの科学者100人」に、広島大学大学院で先進理工系科学研究科の助教を務める片山春菜さん(26)が選ばれた。同誌は「アジア最高の科学者たちに光を当てる」として2016年から毎年100人を選出。広島大に在籍する研究者の受賞は初めてという。 片山さんの研究分野は量子情報科学。尾道北高校から15年に広島大総合科学部に進んで物理に関心を持ち、19年に大学院へ。博士号を取った後、22年4月から助教を務めている。 「楽しむこと忘れず」 今回の選出にあたっては、2…

    広島大の26歳「アジアの科学者100人」に ブラックホール研究で:朝日新聞
    ene0kcal
    ene0kcal 2023/09/13
    電気回路の中にってことは電気的、磁界的にセンサーでデジタル数値化できるということなのかな。にしても自重に押しつぶされて超質量になってるブラックホールをどう電気回路化?するのだろうか?
  • たまにアニメなどで「お湯を注ぐシーン」で水の音を使ったりすると音の質がぜんぜん違うので違和感がある「確かに違う」「分子の運動が違うから…」

    Mibb Kuitz @DoggoWanko お湯を注ぐシーンで水の音を付けると、たぶん大体のFoley Artistにバレる 私も昔それをやって師匠にどつかれた しかし、アニメなどをボーッと見てると「あれ?今の水の音じゃん」と気づく事がたまに有る 「素人にならバレないだろう」と手を抜いているのだろうが、感心しない 2023-06-17 11:59:40 Mibb Kuitz @DoggoWanko Sound Designer, Foley Artist and Field Recordist for Movies and Animations, そして犬。コンプライアンスに則り具体的な仕事内容は呟きません

    たまにアニメなどで「お湯を注ぐシーン」で水の音を使ったりすると音の質がぜんぜん違うので違和感がある「確かに違う」「分子の運動が違うから…」
    ene0kcal
    ene0kcal 2023/06/18
    常温とお湯の違いで音が変わるのは、液体周辺の湿度の違いもあると思う(思う)。事実はわからないが、液面の音の反射だけではない気がしてる。
  • 2023年東大物理に関する二人の東進講師の意見「心折れる、こんなの解けない」「何を難しいと言っているかわからない」

    リンク 東進ハイスクール&衛星予備校wiki [東進ハイスクール&衛星予備校wiki] - 苑田 尚之 人物 担当講座 講師紹介動画 苑田 尚之(そのだ なおゆき)先生は、東進ハイスクール物理科講師、河合塾物理科講師。人物神(GOD)である。長崎西高校卒業。東京大学理学部物理学科を首席で卒業。元城

    2023年東大物理に関する二人の東進講師の意見「心折れる、こんなの解けない」「何を難しいと言っているかわからない」
    ene0kcal
    ene0kcal 2023/03/04
    関係ないが、苑田ってワイの物理師匠の池上に似てるんだよね。/いつかその問題にチャレンジしたい。
  • イエーーーーーイ皆、熱の伝わり方3つ言えるかな~~~????

    イエーーーーイ!熱の伝わり方3つ言えるかーーーー!!! 科学に明るい人なら絶対言えるから、言える人はオラの文章にツッコミを入れ始める前に黙って好きな駄菓子を書いてブラウザバックしよう! 熱の伝わり方には3つある!!!!熱伝導、熱伝達、熱輻射だ!「あーあったあった、それさえわかれば説明できるわ」って人は口から糞を垂れる前に好きなカップ麺を書いてブラウザバック! 熱の伝わり方3つを知っておくと日常がちょっと楽しくなるし、君が暖房器具を買いたいなら参考になるかもしれないし、君が料理をするのであれば、料理がうまくなるかもしれない!君がヨッピーなら銭湯が楽しくなるはずだ!しっかり覚えよう! ・・・ ・・・ 一つ!熱伝導!熱というのは、固体なら分子がブルブル震えている状態のブルブル度合いのことだ!金属なら自由電子の運動の度合い、液体や気体なら分子が飛び回る速さの度合いだったりもする!とにかく熱というの

    イエーーーーーイ皆、熱の伝わり方3つ言えるかな~~~????
    ene0kcal
    ene0kcal 2019/09/13
    ニュートン「イェーーーーーーイ皆、ニュートンの運動3法則について言えるかな〜〜〜〜????」、ケプラー「イェーーーーーーイ皆、ケプラーの法則の3つ言えるかな〜〜〜????」
  • マイケル・ファラデー 数学ができない?天才物理学者

    物理学者と言えば、幼い頃から神童と呼ばれ、バリバリに数学ができる人というイメージがあると思います。 しかし、そのイメージを覆す物理学者がいます。 “マイケル・ファラデー” ファラデーの法則、ファラデー定数などに名を残した偉大な化学者、物理学者です。 その科学者のイメージを覆すファラデーの生涯を見てみましょう。 ファラデーの生い立ち “マイケル・ファラデー” は、あのアインシュタインが、ニュートン、マクスウェルと並べて、肖像画を飾っていたほどの偉大な科学者です。 そのファラデーの生い立ちはどのようなものだったのでしょうか? ファラデーの家庭 ファラデーは1791年にロンドンで生まれました。 父親は鍛冶屋の見習いをしながら、4人の子供を育てるという決して裕福ではない生活でした。 ファラデーは、学校にもほとんど通うことなく、14歳で製屋に徒弟奉公します。 科学者への関心 ファラデーは製屋で多

    マイケル・ファラデー 数学ができない?天才物理学者
    ene0kcal
    ene0kcal 2019/07/25
    物理って本当に楽しいんだよなぁ。
  • https://www.vivi-life.com/entry/sonoda-butsuri-study/

  • 1