[go: up one dir, main page]

cider_kondoのブックマーク (41,793)

  • 調べてみたら日本の熊の密度は異常だった

    あまりに日の熊害が大きいので各国と数値を比較してみる 熊の密度の概算値(種類は異なるため単純比較は難しいが)国名/地域名総生息数(推定)面積密度(頭 / km²)🇯🇵 東北地方1.5万〜2万頭6.7万 km²約 0.22~0.30🇯🇵 北海道約 1.2万頭8.3万 km²約 0.14🇯🇵 日(全国)2.5万〜4万頭以上37.8万 km²約 0.07~0.1----------------🇨🇦 カナダ40万〜50万頭以上998万 km²約 0.04~0.05🇺🇸 アメリカ35万〜40万頭以上983万 km²約 0.035~0.04🇷🇴 ルーマニア約 8,000頭23.8万 km²約 0.034🇷🇺 ロシア10万〜20万頭以上1,710万 km²約 0.006~0.01日は熊の超過密地域である 各国の熊の生息状況地域/国名状況デンマーク、ベルギー、オランダ中世

    調べてみたら日本の熊の密度は異常だった
    cider_kondo
    cider_kondo 2025/10/30
    なお四国地方:26頭( https://www.yomiuri.co.jp/national/20250816-OYT1T50154/ ):1.88万km²:0.0014頭 / km²なのでこの辺が下限だと思う(土地の中身考慮すると四国は森林率74%だが人工林(≒餌がほぼない)が6割…なのだがそれで計算しても低い
  • 初代「ドラゴンクエスト」から「II」までに起こった劇的な進化を考察。わずか8か月の短期間でシリーズの基礎が固まった

    初代「ドラゴンクエスト」から「II」までに起こった劇的な進化を考察。わずか8か月の短期間でシリーズの基礎が固まった ライター:津雲回転 HD-2D版「ドラゴンクエストI&II」(Nintendo Switch 2 / Nintendo Switch / PS5 / Xbox Series X|S)が日(2025年10月30日)発売された(PC版は10月31日発売)。 作は,2024年に発売されたHD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」に続くロト三部作のリメイク作だ。1986年に発売された「ドラゴンクエスト」(以下,DQI)と,翌1987年に続編として発売された「ドラゴンクエストII 悪霊の神々」(以下,DQII)のグラフィックスやシステムを大幅に強化し,新たなシナリオを追加したうえで,1つのパッケージにまとめている。 「DQI」と「DQII」に関しては,1993年にスーパ

    初代「ドラゴンクエスト」から「II」までに起こった劇的な進化を考察。わずか8か月の短期間でシリーズの基礎が固まった
    cider_kondo
    cider_kondo 2025/10/30
    id:y3dさんの指摘通りで当時の他ゲーム(他の国産PCゲームや先達たるWiz,Ultima)と比較対照しないと誤解しそう。短期間でスケールアップした事自体は凄いが、「進化」の大半は取捨選択(何を取り入れ、何を切るか)の産物よな
  • 私のみだらな傀儡 - 筒井いつき | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    私のみだらな傀儡 - 筒井いつき | 少年ジャンプ+
    cider_kondo
    cider_kondo 2025/10/30
    なぜだか(でもないけど) https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20150203130133 の名言『はてなブログ:メンヘラ』を思いだした(go○ブログ(伏せ字になってない)もあと20日でサ終か…
  • ロルカナという社会実験──ディズニーとカードゲームの境界線で起きていること。|ロルカナの民

    「ロルカナ」という夢と現実のあいだでディズニーが手掛けたトレーディングカードゲーム「ロルカナ」。 世界的IP × カードゲームという、どう考えても「勝ち確案件」。 これで失敗する方が難しいはずなのに――なぜか全国のカードショップでは在庫が山積みである。 一方その頃、大会は抽選制、イベントは即締め切り。 SNSでは「当たらなかった!」「現地は行列!」の悲鳴が飛び交う。 売れているのか、売れていないのか。 人気があるのか、ないのか。 もはや観測するまでは確定しない“量子カード現象”である。 「世界が愛するディズニー」と「日が誇るタカラトミー」、 この二つの巨頭がタッグを組んでなぜそんな不思議な温度差が生まれるのか。 普通なら“ミッキーが出た時点で勝ち”のはずだ。 だが現実はそう甘くなかった。 原因は単純、しかし根が深い。 カードショップ、オタク、運営――この三大勢力が互いに譲らなかったからで

    ロルカナという社会実験──ディズニーとカードゲームの境界線で起きていること。|ロルカナの民
    cider_kondo
    cider_kondo 2025/10/30
    関係ないけど震災なかったらアリス×クロスの展開は多少は続いたんだろうか?(最終セットになったおとめ妖怪ざくろ発売が2011.3.26(応援店、今見ても少ねえな… https://web.archive.org/web/20120513054106/http://alicecross.com/shop/kyouryoku.html
  • 【虫画像注意】未開封のまま2ヶ月常温保存していた備蓄米から羽虫が発生してしまった

    西麻布の「ぽちたま」🐰統一教会調査隊員 @Mo20ZupFZz3Gjtd 皆さんに相談なのです 8月下旬に買って、直ぐに開封しなかった自分も悪いのですけど……未開封のまま今日まで置いていた 『政府備蓄米』に 【たくさん黒い羽虫が発生した】のです 未開封なので 恐らく「羽虫の卵が混入していた」と思われるのですが これって有り得るのでしょうか?💦 pic.x.com/L1lnavSrLK 2025-10-28 12:50:06

    【虫画像注意】未開封のまま2ヶ月常温保存していた備蓄米から羽虫が発生してしまった
    cider_kondo
    cider_kondo 2025/10/29
    ホーンブロワーの会食場面で「鳥肉うめえ。艦上でどうやって鶏育ててるの?」「主食(堅焼きパン)入ってる袋を提供前によく揺さぶって、袋の底に落ちたコクゾウムシ集めて食わせればおk」ってやりとりあったな(関係ない
  • クマ VS 車

    クマとクルマでほぼ同じものと言えるという話ではなく ドライブ中に成獣のクマが飛び出してきた時にどのくらいの重量の車ならクマに勝てるのだろうか 勝てるの定義として「ブレーキを踏まずに突っ込んで相手は吹き飛んで自分(身体)には被害なし」とする ぶっちゃけ軽自動車とかスポーツカーは負けそうな気がする 最低でも2tクラス、トラックはほぼ勝てそう

    クマ VS 車
    cider_kondo
    cider_kondo 2025/10/29
    『自分(身体)には被害なし』が微妙。衝突試験結果を見ると、新車のSUVでも後席が悪いスコアな事例は多い。自分=運転者ならともかく、「歩道が広いではないか…行け」等と後部座席から指揮してる場合は要注意(意味不明
  • 鹿が増えすぎており、山にある植物性の餌を鹿に奪われることによって熊が..

    鹿が増えすぎており、山にある植物性の餌を鹿に奪われることによって熊が飢えて人をべているという説を見たのだけど、じゃあ鹿をべればいいのに。鹿よりも人をべたほうがいい理由なんてあるか?鹿のほうが美味そうだけど。っていうか鹿減ってないじゃん。鹿も増えすぎて困ってんじゃないの?熊は鹿をってくれよ。なーんで人うかな

    鹿が増えすぎており、山にある植物性の餌を鹿に奪われることによって熊が..
    cider_kondo
    cider_kondo 2025/10/29
    四国のクマは禁猟になっても増えてないが、主因は人工林率高杉問題であって鹿の影響は限定的と思われる。まあ、何十万年か未来では、小型化したシコクグマが群熊戦術で鹿を狩ってるかもしれない(そうはならんやろ
  • 停電によるドライアイス使用周知なし 学生死亡で徳島大が会見 大学側も把握せず

    徳島大は28日、大学院薬学研究科(徳島市)の低温培養室で今月20日に特別研究学生の岡将志さん(27)が死亡しているのが見つかった事案を受け、河村保彦学長らが記者会見を開いた。 低温培養室で19日に停電があり、室温上昇を防ぐためにドライアイスが使用されたが、岡さん所属の研究室の学生らに周知されておらず、大学側も把握していなかったと明らかにした。 徳島県警によると、20日午前、岡さんが室内でうつぶせに倒れているのを大学関係者が発見し、その後死亡が確認された。死因は酸素欠乏だった。 大学は記者会見で、低温培養室が入る研究棟では、19日午前8時15分~午後4時40分ごろ、電気設備点検のために停電があったと説明。室温上昇を防ぐために18日午前9時ごろからドライアイスを搬入したという。搬入は岡さんが所属するのとは別の研究室の判断で行われ、岡さん所属の研究室の学生や教員には周知されておらず、大

    停電によるドライアイス使用周知なし 学生死亡で徳島大が会見 大学側も把握せず
    cider_kondo
    cider_kondo 2025/10/29
    id:segawashin『電源系はトラブル起きやすいから日曜日にやるのもどうかと思うし』が1mmも理解できず困惑。トラブルを避けるために、関係者以外いない(はずの)休日に設備止めて行うのが常道の作業なんだが…?
  • 僕のいとこのおねえさん - 春野ユキト / 第1話/小夜子おねえちゃん | コミックDAYS

    僕のいとこのおねえさん 春野ユキト 都会から田舎に引っ越した。そこには綺麗な海と、山と、風があった。小さい頃から優しくしてくれた、いとこの小夜子おねえちゃんが帰郷してきて、一緒に暮らすことになった。僕の心に、何かが灯った。

    僕のいとこのおねえさん - 春野ユキト / 第1話/小夜子おねえちゃん | コミックDAYS
    cider_kondo
    cider_kondo 2025/10/29
    疲れちゃったの原因は確率100%で人間関係(と書いて恋愛と読む)なので、癒しとして子供をからかってるだけと解釈してたが、id:catan_cotonさん見てどっかに遺棄した死体から逃げてるパターンもあるなと思い直した(割と本気
  • 豊臣秀吉が刀狩りをしなければ

    国民はクマなどの害獣に対して自衛手段を持てていたのでは。 もちろん今のアメリカのような銃社会でもあるので、銃口がクマではなくヒトに向くことも多いだろうが。

    豊臣秀吉が刀狩りをしなければ
    cider_kondo
    cider_kondo 2025/10/29
    指摘ある通り、刀狩りを完成させたのはGHQ。GHQの来ない日本では、今でも小学校で日本刀や火縄銃が飾られ、大地主が腕の立つ小作人に銃(軍払い下げ品…でなく舶来品かなあ)持たせて熊狩りさせてた可能性は否定できない
  • ドジャース 6時間39分の激闘で2勝1敗 大谷翔平ホームラン2本 9出塁はPS新記録 ワールドシリーズ第3戦 | NHKニュース

    大リーグのワールドシリーズは第3戦が行われ、ドジャースの大谷翔平選手は2のホームランを含むヒット4にフォアボール5つ…

    ドジャース 6時間39分の激闘で2勝1敗 大谷翔平ホームラン2本 9出塁はPS新記録 ワールドシリーズ第3戦 | NHKニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2025/10/28
    延長入って決着付かないまま歯医者の予約時間になったので泣く泣く出かけるも、帰宅してもまだ試合中という怪奇/現地は日付変わる前に終わったけど、トロント(LAと時差3時間)で中継見てた人達の今日の欠勤率が気になる
  • 森薫が近況報告 - コミックナタリー

    森薫の「近況おしらせいろいろマンガ!!」が公開された。その“おしらせ”によると、雪割草というマンガ専門の新出版社が立ち上がり、森のマンガは今後そこから発売される。 KADOKAWAの雑誌・青騎士で「乙嫁語り」を連載していた森。2月に「森薫さんは今号限りで青騎士を離れて、今後は新たな発表形態を模索する予定です。」とアナウンスされて以来、音沙汰がなく、続報を待ちわびていたファンも多いだろう。 マンガでは「『乙嫁語り』の連載も続きますし、単行も継続して出版予定です」「雑誌の形での連載ではないのですが、連載ペースと単行の発売間隔は今までとほぼ変わらない予定です」と報告。また「森薫通信」という個別送付のお知らせペーパーを発刊予定であることも明らかに。「エマ」が復刊されること、「シャーリー」の3巻が発売されること、短編集を発売予定であることなど、情報が盛りだくさんとなっている。

    森薫が近況報告 - コミックナタリー
    cider_kondo
    cider_kondo 2025/10/27
    id:anmin7<「無記名の定額小為替と住所記入済みの宛名シール2枚を同封」じゃなくて『住所の登録方法などは追ってお伝えします』なのは令和仕様ですよね(何の話だ
  • 「スト6」世界大会の“ライブ視聴を有料化”したワケ カプコンが声明 eスポーツのマネタイズに賛否

    カプコンは10月26日、ゲーム「ストリートファイター6」の世界大会に関する声明を発表した。同社は9月、同大会のライブ視聴を有料化すると発表したが、これまで無料だったことから、その方針が物議を醸していた。これについて、同社はその理由などを説明している。 今回、物議を醸したのは2026年3月に開催予定の「CAPCOM CUP12」と「ストリートファイターリーグ: ワールドチャンピオンシップ 2025」の2つの大会。これまで無料で大会をライブ視聴できたが、カプコンは今大会からライブ視聴権を4000円で販売するとしていた。しかし、突然の有料化に戸惑ったユーザーからは、この方針に否定的な意見が相次いで上がっていた。 カプコンはこれらの意見を受け、ライブ視聴権の価格調整を行うと発表。当初は10月下旬に発表する予定だったが、27日時点でもまだ検討を続けているため「準備が整い次第案内する予定」に変更した。

    「スト6」世界大会の“ライブ視聴を有料化”したワケ カプコンが声明 eスポーツのマネタイズに賛否
    cider_kondo
    cider_kondo 2025/10/27
    色々探っている感はあるが、根本はゲーム専業メーカーの難しさは感じる。例えば自前(グループ内)で配信事業持ってるサイゲやDMMなら低額でも課金誘導広告としての価値を計算できるから成り立ったはず。
  • 【特集】 Sandy Bridgeおじさんへ、Intel N100とかの5万円以下PCのほうが速いですよ。Windows 10からの移行先を検証

    【特集】 Sandy Bridgeおじさんへ、Intel N100とかの5万円以下PCのほうが速いですよ。Windows 10からの移行先を検証
    cider_kondo
    cider_kondo 2025/10/27
    関係ないけど、Merom(C2D初代。65nm)おじさんだけどWindows Updateに半時間とかかかるんで、ヤフオクで中古CPU買ってPenryn(C2D末代(2代)。45nm)おじさんにクラスチェンジすべきか迷ってる(リソース見てCPUがボトルネックなのは確認済
  • 「gooポータル」サービス終了のお知らせ – gooヘルプ

    日頃より gooサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 このたび「gooポータル」(https://www.goo.ne.jp/)は、2025年11月25日13:00をもちまして、提供を終了させていただくこととなりました。 突然のお知らせとなりますことを深くお詫びいたします。 1997年より長きに渡りご愛顧いただきましたこと、心より御礼申し上げます。 ─────────────── ■gooポータル サービス終了日時 2025年11月25日(火)13:00 ─────────────── gooポータルからgooメール、gooID(goo決済含む)へアクセスいただいておりましたお客様につきましては、終了後は以下から直接アクセスしてください。 ・gooメールについてはこちらから https://mail.goo.ne.jp/index.htmlgooID(goo決済含む)のお

    「gooポータル」サービス終了のお知らせ – gooヘルプ
    cider_kondo
    cider_kondo 2025/10/26
    「俺は20年後の世界から来た。最新のポータルサイト情勢を授けよう」「凄え!」「トップはYahooのままだ」「だろうな。Google IGはどう?」「12年前に終了した」「えっ!?」「来月gooが終了するがexciteとinfoseekは健在だ」「帰れ」
  • エヴァがアニメを変えたって、それ自体はある意味正しいと思うが どちらか..

    エヴァがアニメを変えたって、それ自体はある意味正しいと思うが どちらかというと悪い意味での変化だよなあ それ以前のアニメは余程の打ち切りでもない限り問題に何らかの決着を着けてオチを付けて終わらせるのが最低限暗黙の了解だったんだけど エヴァ以降はオチを付けずに投げっぱなしで終わらせるのが当たり前になってしまった 投げっぱなしにして敢えて「考察」させようと狙うという悪しき商売方法 これはアニメに限らず漫画ゲームなどあらゆるエンタメ分野に及んだので当に厄介

    エヴァがアニメを変えたって、それ自体はある意味正しいと思うが どちらか..
    cider_kondo
    cider_kondo 2025/10/26
    「手塚治虫先生が玩具を売る宣材としてTVまんがを発明したんじゃ。じゃがエヴァゲリオンの大ヒットによってアニメ自体が商品になると分かったんじゃ。製作委員会が…」「はいはいおじいちゃん、もう寝る時間ですよ」
  • 「国が米価にコミットすべきでない」発言 鈴木農相が釈明「誤解」 | 毎日新聞

    就任記者会見に臨む鈴木憲和農相=東京都千代田区の農林水産省で2025年10月22日午後1時29分、中津川甫撮影 鈴木憲和農相は24日の閣議後記者会見で、政府備蓄米の放出を巡り、22日の就任会見などで話した「国が(コメの)価格にコミットすべきではない」との発言について「誤解があった」などとして釈明した。 鈴木氏は就任会見で「農林水産省が価格にコミットすることは、政府の立場もあってすべきではない。価格はマーケットの中で決まるべきもの」などと発言。米価高騰を理由にした備蓄米の放出を行わないとの考え方を示していた。 鈴木氏は24日の会見で「備蓄米の出し入れによって価格に直接影響を与えるのではなく、需給が安定すれば結果として価格が安定する」と発言の意図を説明。小泉進次郎前農相との手法の違いだとした。今回の釈明について「誤解を受けているとの指摘があったから」と述べたが、発言の修正や撤回ではないとした。

    「国が米価にコミットすべきでない」発言 鈴木農相が釈明「誤解」 | 毎日新聞
    cider_kondo
    cider_kondo 2025/10/25
    会見動画見て『価格の安定なんて書いてありません、食糧法には。書いてありません×3』 https://www.sankei.com/article/20250304-OSH4UFALMFFBPJUVUDEQ42OHTU/ の再来かと驚愕したけど、農水相ってINTやWISの低い人(婉曲表現)専用の役職なの?(謎
  • BS朝日、田原総一朗氏の”暴言”飛び出した番組『激論!クロスファイア』終了「政治討論番組としてのモラルを逸脱している」【報告全文】

    【写真】暴言が飛び出た放送での田原総一朗氏 19日放送の同番組内では、片山さつき氏、辻元清美氏、福島瑞穂氏をゲストに迎えて、高市早苗氏が首相になると目されていることを受けてトークを展開。選択的夫婦別姓をめぐる議論の中で、反対の立場を取る高市氏を念頭においてか、田原氏は「あんな奴は、死んでしまえと言えばいい」と放言し、ゲストからも注意を受けていた。 BS朝日は、これまでのオリコンニュースの取材に対して「10月19日放送の討論番組『激論!クロスファイア』での司会・田原総一朗氏の発言に一部不適切な内容がございましたため、厳重注意といたしました。いただいたご意見は真摯に受け止め、今後の番組作りに生かしてまいります」とコメントしていた。 これを受け、田原氏は23日に自身のXで「10月19日放送の討論番組『激論!クロスファイア』における私の発言についてお詫び致します」と番組内での発言を謝罪。「発言の主

    BS朝日、田原総一朗氏の”暴言”飛び出した番組『激論!クロスファイア』終了「政治討論番組としてのモラルを逸脱している」【報告全文】
    cider_kondo
    cider_kondo 2025/10/24
    前枠(劇的ビフォーアフター(再))見てるので稀に見る事もあったが概ね5分以内に耐えられなくなりバンキシャ!に流れてた。全能力衰えた老人をここまで晒し者にし続けた局の責任であり、それ以上でもそれ以下でもない
  • 「攻殻機動隊」新作、フジテレビの新アニメ枠「火アニバル!!」で毎週火曜23時に放送 - コミックナタリー

    「火アニバル!!」は、2026年1月にカンテレ・フジテレビ系全国ネットに新設されるアニメ枠。毎週火曜23時より放送される。“火アニ”は火曜アニメ、“バル”は洋風居酒屋のイメージから採用し、“!!”は放送開始時刻である11時、読み方の“カーニバル”はお祭りを表現。「みんなが夜のテレビの前に集まる時間にしたい」「世界を魅了するようなアニメをこの枠から発信する」という思いがタイトルに込められている。 アニメ「攻殻機動隊」の最新作「攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL」。監督をモコちゃん、シリーズ構成・脚を円城塔、キャラクターデザイン・総作画監督を半田修平、アニメーション制作をサイエンスSARUが担当する。2026年に放送を予定しており、続報は「攻殻機動隊」公式グローバルサイトや公式SNSで順次公開される。

    「攻殻機動隊」新作、フジテレビの新アニメ枠「火アニバル!!」で毎週火曜23時に放送 - コミックナタリー
    cider_kondo
    cider_kondo 2025/10/24
    これだったのか!(何が?/枠ってなかなか作りにくい&作ると柵(しがらみ)が発生しがちってイメージだけど、フジテレビは過去の柵(婉曲表現)であんなことになって、今はそこから脱する途中だから、ある程度納得は行く
  • 鈴木農水大臣「物価高対策はおこめ券で対応できる」

    1 鈴木農林水産大臣は就任会見で物価高に対応する経済対策として、おこめ券などによる補助で対応できるとの考えを示しました。 鈴木憲和農水大臣 「今すぐに今の価格だと買えない方に対応することができるとすれば、今は物価高対策の中で『おこめ券』も含めて、お米クーポンも含めて対応するのが今すぐにできることだと思います」 鈴木大臣はコメの需要について「すでに不足感は払拭できたと思う」との認識を示しました。 高止まりしている価格については「私の立場で高いとか安いとか言わない」「価格はマーケットの中で決まるべきもの」と述べ、コメ5キロの平均価格が「3000円台でなければならない」としてきた石破前政権との違いを見せました。 また、備蓄米についても価格が高騰した際ではなくコメが不足した際に放出するものだとの考えを示しました。 片山さつき財務大臣 「私たちが政治としてお約束したことは『十分な規模』ということなん

    鈴木農水大臣「物価高対策はおこめ券で対応できる」
    cider_kondo
    cider_kondo 2025/10/24
    上位ブコメ群が概ねゴミみたいな釣りタイトルはスルーして本文の内容語っててとても建設的で良い(謎目線/農水省時代にいた消費・安全局って割と消費流通方面の仕事する部署というイメージなのにどうしてこうなった