[go: up one dir, main page]

2025年10月26日のブックマーク (2件)

  • 「gooポータル」サービス終了のお知らせ – gooヘルプ

    日頃より gooサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 このたび「gooポータル」(https://www.goo.ne.jp/)は、2025年11月25日13:00をもちまして、提供を終了させていただくこととなりました。 突然のお知らせとなりますことを深くお詫びいたします。 1997年より長きに渡りご愛顧いただきましたこと、心より御礼申し上げます。 ─────────────── ■gooポータル サービス終了日時 2025年11月25日(火)13:00 ─────────────── gooポータルからgooメール、gooID(goo決済含む)へアクセスいただいておりましたお客様につきましては、終了後は以下から直接アクセスしてください。 ・gooメールについてはこちらから https://mail.goo.ne.jp/index.htmlgooID(goo決済含む)のお

    「gooポータル」サービス終了のお知らせ – gooヘルプ
    cider_kondo
    cider_kondo 2025/10/26
    「俺は20年後の世界から来た。最新のポータルサイト情勢を授けよう」「凄え!」「トップはYahooのままだ」「だろうな。Google IGはどう?」「12年前に終了した」「えっ!?」「来月gooが終了するがexciteとinfoseekは健在だ」「帰れ」
  • エヴァがアニメを変えたって、それ自体はある意味正しいと思うが どちらか..

    エヴァがアニメを変えたって、それ自体はある意味正しいと思うが どちらかというと悪い意味での変化だよなあ それ以前のアニメは余程の打ち切りでもない限り問題に何らかの決着を着けてオチを付けて終わらせるのが最低限暗黙の了解だったんだけど エヴァ以降はオチを付けずに投げっぱなしで終わらせるのが当たり前になってしまった 投げっぱなしにして敢えて「考察」させようと狙うという悪しき商売方法 これはアニメに限らず漫画ゲームなどあらゆるエンタメ分野に及んだので当に厄介

    エヴァがアニメを変えたって、それ自体はある意味正しいと思うが どちらか..
    cider_kondo
    cider_kondo 2025/10/26
    「手塚治虫先生が玩具を売る宣材としてTVまんがを発明したんじゃ。じゃがエヴァゲリオンの大ヒットによってアニメ自体が商品になると分かったんじゃ。製作委員会が…」「はいはいおじいちゃん、もう寝る時間ですよ」