[go: up one dir, main page]

タグ

飲み物に関するataharaのブックマーク (6)

  • はじめてのクラフトジンジャーシロップ作り - chocotto diary

    唐突にジンジャーシロップを作りたくなった。たぶん蒸し暑くなってきて、スカッとしたものが欲しくなったのだろう。ジンジャーエールを飲みたいならウィルキンソンの辛口を買えば事足りるのだが、飲みたい欲というよりは、なぜかシロップを作りたい欲の方が強い。つまり煮込みたいのだ。 スパイスと生姜のピリッとしたジンジャーシロップ いざ、煮込む 完成! 炭酸で割っても、お酒に入れても美味い スパイスと生姜のピリッとしたジンジャーシロップ 参考にしたのはこちらのレシピ。 dancyu.jp 当は新生姜が欲しかったのだけど、売ってなかったので普通の生姜で代用。きっと味に影響はあるだろうが、先にネットでスパイスを買っていて、ウキウキしてスーパーに行ったもんだから今更引き返せなかった。 いざ、煮込む 赤い鍋はダンスクの18cmの片手鍋。お気に入り。そして中に入っているのは大量のきび砂糖。こんなに入れていいのか、、

    はじめてのクラフトジンジャーシロップ作り - chocotto diary
  • ジンジャーエールがあるならば、ミョウガエールやネギエールがあってもいいじゃないか

    ジンジャーエール。なぜ生姜でなければならないのだろう。スパイシーな薬味であれば他にも選択肢があるはずだ。 今まで材の脇役だった薬味たちよ、その底力を見せてくれ!! 試行錯誤の末、ついにおいしいレシピが完成した。 長年気になっていたことがある。「ジンジャーエール」とは一体何なのか。 スーパーの飲料棚にも、ドリンクバーにもジンジャーエールはある。居酒屋やカラオケのソフトドリンクメニューにも必ずある。 今や「飲み会で酒が飲めない人はとりあえずこれ頼んどけ」というポジションすら獲得しているジンジャーエールだが、よく考えてみてほしい。ジンジャーとは、生姜なのだ。そしてビールでもないのに「エール」と名がついている。ノンアルコール生姜ビールとでもいったところか。 シュワシュワの生姜ジュースが日全国でこれほど浸透しているのは、考えれば考えるほど奇妙なことだ。 きっと大葉や大根おろしはこう思っているはず

    ジンジャーエールがあるならば、ミョウガエールやネギエールがあってもいいじゃないか
    atahara
    atahara 2021/05/06
    ネギはどうかな…、と予想してたのに。しかしこんなに手をかけてるのがすごい。流石。
  • 夏を乗り切る!手作りジンジャーエールの素 by くみんちゅキッチン

    とっても簡単、すっきり美味しい! 自家製のジンジャーエールは市販品にはない味わい。生姜とスパイスの効果で体も喜びますよ。 このレシピの生い立ち ジンジャーエールというのは、もともと生姜やシナモンなど代謝を高めるスパイスと、柑橘の結構促進効果と、クエン酸の疲労回復効果で、夏バテに効く薬膳的な飲み物だったのですよ。 ぜひ手作りしてみてください。 とっても簡単、すっきり美味しい! 自家製のジンジャーエールは市販品にはない味わい。生姜とスパイスの効果で体も喜びますよ。 このレシピの生い立ち ジンジャーエールというのは、もともと生姜やシナモンなど代謝を高めるスパイスと、柑橘の結構促進効果と、クエン酸の疲労回復効果で、夏バテに効く薬膳的な飲み物だったのですよ。 ぜひ手作りしてみてください。

    夏を乗り切る!手作りジンジャーエールの素 by くみんちゅキッチン
    atahara
    atahara 2019/12/26
    手作りジンジャエール。やりたい。
  • 台湾で、コンビニの飲み物を飲むだけの観光をしてみる

    台湾に来ている。私は普段「無駄づくり」というYoutubeチャンネルをやっていて、無駄なものを色々と生み出しているのだが、今回その作品たちを集めた個展を台湾で開催することになったのだ。 初めての海外の展示で、現地についてからものすごくバタバタしていた。もちろん、観光なんてする暇はない。しかし、せっかく台湾に来ているのだ。何か楽しまなきゃ損な気がする。 そこで、私はコンビニに目をつけた。

    台湾で、コンビニの飲み物を飲むだけの観光をしてみる
    atahara
    atahara 2018/06/20
    "誰だって嘘はつく。私だって数え切れないほど嘘をついてきた。許していきたい。"
  • 元ホテルオークラ総料理長が教える「しそジュース」レシピ - レタスクラブ

    蒸し暑い季節、さっぱりとしたドリンクがほしくなりますね。 元ホテルオークラ総料理長・根岸規雄さんが教える「一流プロの味を家庭で楽しむ」シリーズ第2回は、飲めば元気になる「しそジュース」です。 これは根岸さんが毎年家で作っている濃縮保存のジュースで、見た目もきれいなルビー色。 「作っているとき、酢を入れると鮮やかな色に変わるところが見事で、楽しいですよ。コツは新鮮な赤じそを購入すること、買ってきたら手際よく処理すること、しその葉を煮たら、しっかり押して煮汁を絞ることぐらいでしょうか。簡単ですのでぜひ作ってみてください。夏バテ予防にもいいので、我が家では多めに作って冷蔵庫に常備しています。炭酸や氷水で割るほか、大人にはシャンパンや白ワインで割っていただくのもオススメです。夏は焼酎と割ってロックでいかがでしょう? 」 【材料】作りやすい分量・でき上がり量は1リットル 赤じそ2束(正味300g)、

    元ホテルオークラ総料理長が教える「しそジュース」レシピ - レタスクラブ
    atahara
    atahara 2018/06/17
    今年こそ作ってみたい!
  • ポッカレモンで作る赤しそジュースのレシピと効果 - きなこ猫のスッキリ生活

    妊娠中の方が飲んでいて気になっていた「赤しそジュース」。 どんな味なのか飲んでみようと思ったのですが、市販品は値段が少しお高めです。 フォロワーさんに「作り方は簡単」と教えていただいたので、初めてのしそジュース作りにチャレンジしてみました。 ポッカレモンを使って作る赤しそジュースは紫蘇の香りとスッキリした甘さでとても美味しかったです! 赤しそジュースの効果効能と作り方のレシピをまとめました。 妊娠中にもおすすめ!しそジュースの効果効能 赤しそジュースの材料 しそジュースに使う保存瓶と消毒方法 保存瓶は100均のセリアで購入 保存瓶を煮沸消毒する方法 赤しそジュースの作り方 しそジュースの飲み方と感想 しそジュースのアレンジレシピ 残った紫蘇で作る「ゆかりふりかけ」レシピ まとめ 妊娠中にもおすすめ!しそジュースの効果効能 紫蘇には13の効果効能があります。 ビタミンB1の血行促進による疲労

    ポッカレモンで作る赤しそジュースのレシピと効果 - きなこ猫のスッキリ生活
    atahara
    atahara 2017/07/20
    毎年作ってみたくなる。
  • 1