清義明 @masterlow オタクという属性は、やめようと思えばやめられるし、そして女性のオタクもいるしスポーツマンのオタクもいる。私もサッカーオタク、これらは差別問題など生じていない。 一方で弱者男性の差別問題は当然ありえる。これは属性を容易に移動できないから。 私がオタク差別を声高に唱えている人は、弱者男性差別と言いかえないとあいてにされないと言っているのはこういうこと。 2024-12-20 08:09:03
2022/11/23 追記この記事は好評だったので、大幅に加筆修正し、Voicyでも話してみました。 3000文字以上あるのでVoicyのながら聴きもおすすめです。 「やらなきゃ」駆動から「やりたい」駆動へ切り替える方法をついに見つけたかもしれない久々に手応えを感じる日々が続いている。 最近、鳥井さんのVoicyを聞きまくっている。その影響で他のパーソナリティーさんの配信も気になりはじめ、Voicyを聞きたいがために妻のクッキー作りを手伝うようになった。 そうこうしているうちに自分もVoicyをやりたくなった。表現したいことが頭のなかに溢れ、Twitterやnoteもはかどるようになった。 あきらかに「やらなきゃいけないこと」が減って、「やりたくてやっている」ことが増えた。 つまりこれは、鳥井さんのVoicyのおかげか? と思った。鳥井さんのおかげであることは間違いない。 鳥井さんと配信
Sukuna @SukunaBikona7 楽しくお酒飲んで酔っ払ったあとに転んで頸髄損傷して、四肢が全く動かなくなってから「えっ、これ、治るんですよね?」みたいなこと言われるのは相当キツいので飲んだ後は気をつけような。 2024-12-21 10:27:20 リンク 日本脊髄外科学会 脊髄損傷|一般社団法人日本脊髄外科学会 一般社団法人日本脊髄外科学会は、脊椎、脊髄及び末梢神経疾患に関する学術交流を行う学会です。このサイトでは本学会に所属している医師による疾患に関する情報閲覧、全国の病院検索などをすることができます。脊髄損傷のページ。 リンク 脳梗塞・脊髄損傷クリニック|再生医療・幹細胞治療 脊髄損傷レベル - 脳梗塞・脊髄損傷クリニック|再生医療・幹細胞治療 リハビリテーションによって一定の改善は見込めますが、再生医療技術を併用することで、後遺症の影響をより効果的に軽減するアプローチが
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く