昨年11月、「WELQの面接で落とされ、その後WELQが炎上して、思うところ」という記事を書いた。中途採用面接という個人的な体験から感じた問題点を白日の下に晒してしまうことに葛藤はあったが、700を超えるブクマを付けていただき、いくつかの記事から言及されるなど一定の役割は果たせたと思っている。その後DeNAのキュレーションメディアを巡る問題がどうなったかは皆さんもご存知のところだ。 さて、今週になりDeNAはコーポレート・ガバナンスと内部統制を強化したと発表した。これまでの行動を反省し、抜本的な意識改革に取り組むとしている。しかしながら実情は何ら変わっていないということを、改めてここで晒さざるを得ない事態が進行している。まずはこちらを読んでほしい。 あの小学館が有給の長期インターンを募集しています!!!しかも30人。これはもうビッグチャンスで。なぜかと言うと、学生時代に出版社の世界に触れら
End of service As of September 30th, 2019, the Binded.com platform has been acquired by Pixsy Inc and migrated to Pixsy.com. Log into Pixsy to access your images, registrations and data. Pixsy will continue to offer the core features of Binded plus much more. Log in to your account Migration to new system Interested in protecting your copyrights? Sign up for a free account at Pixsy. Pixsy will con
2020年の東京五輪・パラリンピックに向けた取り組みの一つに、受動喫煙対策の強化がある。街中での喫煙エリアの縮小、飲食店、パブリックスペースの分煙化などさまざまな動きがあるなか、住宅業界においてもユニークな事例が出てきた。旭化成ホームズが展開する「禁煙マンション」だ。居室部分を含む建物内および、敷地内の喫煙を完全に禁止にした賃貸マンションである。その狙いや背景、今後の展開などについて同社に聞いた。 契約書に「喫煙禁止」のルールを明記する徹底ぶり 2014年11月からスタートした「禁煙マンション」は現在、東京都内で30~40棟。1LDK~2LDKの、シングルもしくは夫婦2人暮らしを想定した物件が多い。禁煙マンションといっても特別な設備があるわけではなく、「喫煙をしない」というルールのみが共有されている。 「入居条件が『禁煙を守る』というだけであって、他には特に変わったことはありません。また、
わーーーー!! 目の前にホッキョクグマがーーー!!! あ、ホッキョクグマ越しに失礼します。 Yorimichi AIRDOをご覧の皆さま。 はじめまして、編集者の徳谷柿次郎と申します。 今回、私が訪れているのは“日本初の行動展示”で話題となった北海道旭川市にある「旭山動物園」です。 旭山動物園の特徴は、動物との距離がとにかく近いこと。性善説に基づいたような設計になっていて、このように愛らしいペンギンも手を伸ばせば触れそうなほど! ってよく目を見たら真っ黒の鳥目だし、めっちゃ糞尿してるし、怖い声で鳴いてるし……。さらにいえば、右側のペンギンは寄生獣みたいにエグい角度で首が曲がっていて怖い。 そして「ぺんぎん館」の中に入ってみると…… 世界初! 泳ぐペンギンの様子を水中から観察できるやつ!! 流線形のフォルムで、まるでジェット機のようにビュンビュン泳いでいました。 かっけぇぇぇ。なんだろ、この
“Oops, @FLOTUS’s email address leaks! I kindly pointed this out (and invited her to the beautiful @Oilsjt) :).” Inti de Ceukelaire, a Belgian ethical hacker who once redirected links in Donald Trump’s old tweets to a video celebrating his hometown of Aalst, has struck gold again – this time with the First Lady of the United States, Melania Trump. OEPS! @FLOTUS haar privé mailadres lekt! Vriendelij
2017年4月26日に逝去いたしましたヤフー株式会社 前代表取締役社長 井上雅博の「お別れの会」を下記の通り執り行いますので、謹んでお知らせ申し上げます。なお、葬儀は近親者のみにて相済ませました。 記 日 時 : 2017年6月12日(月)式典・献花 13時00分~14時30分 場 所 : ホテルニューオータニ東京「鶴の間」 東京都千代田区紀尾井町4-1 電話 03-3265-1111 http://www.newotani.co.jp/tokyo/access/ 主 催 : ヤフー株式会社 代表取締役社長/お別れの会委員長 宮坂学 喪 主 : 井上 智博 ※ ご来臨の節は平服にてお越しくださいますようお願い申し上げます。 ※ 誠に勝手ながら、ご香典、ご供花、ご供物の儀は固くご辞退申し上げます。 以上
文部科学省の再就職あっせん問題により引責辞任した前川喜平前文部科学事務次官は25日、都内で記者会見し、在職中に出会い系バーに頻繁に出入りしていたと読売新聞が報じたことについて「行ったことは事実」と認めた。その上で「女性の貧困について、ある意味実地の視察調査の意味合いがあった」と釈明した。 出会い系バーに出入りするきっかけについては「バーでデートの相手を見つけたり、場合によって援助交際の相手を見つけたりしてお金をもらう女性の姿を紹介する番組を見て、実際に会って話を聞いてみたいと思った」と説明。バーで出会った女性と食事をしたり、お金をあげたりして話を聞いていたという。 前川氏は「バーに出入りしたことで文科行政、教育行政の課題が見いだせた。そういう意味では役に立ったと思っているし、意義があったと思っている」と強調した。
ゼノンでは完結を記念し、7月号から9月号にかけて付録「エンジェル・ハート名場面クリアファイル」を展開。今号では作品の歴史を振り返る「HISTORY of XYZ」や、ゼノン作家陣が参加するトリビュートイラスト集「私のエンジェル・ハート」を掲載し 、北条の描き下ろしミニ色紙が「エンジェル・ハート」全443話に合わせて443名に当たるプレゼント企画も行われている。 7月20日には「エンジェル・ハート 2ndシーズン」最終16巻に加え、北条の画集「ANGEL HEART COLOR&MONOCHROME ILLUSTRATIONS.」と短編集「シティーハンター -ダブル・エッジ- 北条司 Short Stories Vol.1」が同時発売。8月19日には短編集第2弾「桜のはな 咲くころ 北条司 Short Stories Vol.2」も刊行される。また7月25日発売のゼノン9月号では、錦ソクラが
津波がきた時、電動アシスト自転車の補助制限を一時解除する緊急スイッチがあれば、避難に役立つのでは――。自転車愛好家のアイデアから、具体化を模索する動きが広がっている。名付けて「てんでんこボタン」。現行の道路交通法では認められず、実現にはハードルもあるが、賛同者は「議論が、災害時の避難方法を改めて考える機会になれば」と話す。 提案したのは、TBSプロデューサーで自転車通勤する「自転車ツーキニスト」疋田智さん(50)。きっかけは東日本大震災。自動車で避難しようとした多くの人が犠牲になった。震災後の国の調査では、地域住民の57%が自動車で避難していた。「車でなければ間に合わない」「家族と避難したかった」などの理由が多かった。しかし、渋滞で自動車を放置すれば道路をふさぎ、カギを残しても運転者がいなければ動かせない。 自転車で逃げていれば渋滞や立ち往生はないが、高台へ避難するには時間と体力が必要だ。
<はじめに> 「王家の紋章」を読んだことのある読者なら、「天は赤い河のほとり」の設定が「王家の紋章」によく似ていることにお気づきでしょう。この点が著作権法上問題になるのか否かは長年の疑問でありましたが、わざわざ調べる気持ちにもならず放置しておりました。 しかしながら、今回、著作権法の概論を勉強し、大変興味深い裁判例を見つけましたので、以下、その判決文を一部改変して、あんこう椿の個人的見解を述べたいと思います。 自己の見解を述べるにあたって、「王家の紋章」の作者が、「天は赤い河のほとり」の作者を訴えた形式を採りましたが、これはもちろんあんこう椿が創作した架空の民事裁判です。 <事実の概要> 原告(以下「x細川」という)は、1975年頃より月刊プリンセスにおいてマンガ「王家の紋章」(以下「王家」という)の連載を開始し、現在も引き続き連載を継続している者である。 被告(以下「y篠原」という)は、
この連載が始まって、5月で3年になる。なかなか長い連載になったものだ。最初にこのコラムを書いたとき、担当編集さんと「ぜんぶ手弁当でやっちゃおうか」という話になった。なぜか? お互い、「こんなコラム、作者が読んだら怒っちゃうかもしれないじゃん」という弱気な気持ちだったからだ。 少し前だけれども、『BLACK BIRD』を取り上げたら、作者の方がブログで紹介してくださり、怒るどころか楽しんで読んでいただけていることが判明した。事実を知るなり、担当編集と歓喜のハイタッチである。その後、漫画雑誌の編集さんとお話をしたら、「あのコラムは、きちんと読んでいることがわかるので好感が持てる」と言ってくださった。 そこで少し安心したので、そろそろ『天は赤い河のほとり』(以下、『天河』)でも取り上げてみようか。『天河』というと、避けて通れないのが『王家の紋章』(以下、『王家』)だ。いや、一応断っておくと、作者
山井和則・民進党国会対策委員長(発言録) 前川喜平・前文部科学事務次官の証言に関して、前川氏のスキャンダル的なものが首相官邸からリークされ、口止め、口封じを官邸がしようとしたのではないかという疑惑が出ている。私は背筋が凍るような思いがする。政権に批判的な発言をした、しようとする人間に対しては、政権がスキャンダルを流して、その口を封じようとする。一体、どこの国の話かと。そんな恐ろしい国に今の日本はなっているのか。私は非常に心配で心配でならない。一言で言えば、安倍1強政治の弊害、おごり、ここまで来たのかという心配をしている。そういうことの真相解明のためにもしっかりと、(前川氏の)証人喚問をしていく必要があるのではと思う。(国会内で記者団に)
『辞任の前川・前文科次官、出会い系バーに出入り』 という記事(こちら)が読売新聞に掲載されたのは、月曜日(5月22日)のことだった。 一読して驚嘆した。 とてもではないが、全国紙が配信する記事とは思えなかったからだ。 記者は、前川前次官が 《……在職中、売春や援助交際の交渉の場になっている東京都新宿区歌舞伎町の出会い系バーに、頻繁に出入りしていたことが関係者への取材でわかった。》 ことを伝えたうえで 《教育行政のトップとして不適切な行動に対し、批判が上がりそうだ。》 と書いている。 正直なところを申し上げるに、失笑せずにはおれなかった。 「批判が上がりそうだ」 という文末表現の真骨頂を、久しぶりに見た気がしたからだ。 解説する。 「批判が上がりそうだ」 というこの書き方は、新聞が時々やらかす煽動表現のひとつで、「批判を浴びそうだ」「議論を招きそうだ」「紛糾しそうだ」という、一見「観測」に見
先日来、文部科学省の内部文書とされる文書が流出して以降、加計学園が愛媛県今治市に新設予定の獣医学部について、「安倍首相の意向」によって中立であるべき国家行政の執行が歪められたのではないか、という疑問が生じています。今日は、前文部科学省事務次官(事務次官は文部科学省の事務方のトップです。前川氏は政治家以外では日本国の教育行政のトップだったと言うことです)だった前川喜平氏が実名を公表して週刊誌や新聞のインタビューに答えており、この問題の画期を迎えたと言えます。 そのような中行われた菅義偉官房長官の5月25日午前の記者会見がどのような様子だったのか、該当箇所の文字起こしをしてみました。以下、囲いで逐次文字起こし部分を示しながら、筆者の考えるところを記そうと思います。菅官房長官の記者会見は首相官邸のサイトで閲覧できます。 記者会見の書き起こし 菅:お願いいたします。 記者1:朝日新聞のヒサナガと申
新日鉄住金ソリューションズ(東京都)で契約社員として働いていた30代女性が、セクハラで休職に追い込まれ、さらに雇い止めにされたと訴え、雇い止めの無効や慰謝料など約1100万円を求める裁判を5月25日、東京地裁に起こした。女性と代理人弁護士らが記者会見した。 会見した女性は、管理職男性X氏(40代)からSNSで「恋は始まってるね!」「僕に触られて嫌じゃなかった?」「こんどエロ勝負しましょう」「エロ対決をいつかすること、も入れていい?」などとメッセージを送られたと主張。会社にセクハラだと訴えたが、「大人の男女のやりとりだ」などと相手にしてもらえなかったと話した。 「今度エロ勝負しましょう」訴状などによると、女性の主張は次のようなものだ。なお、フェイスブックやLINEでのやり取りは、記録として残っているという。 女性は、2013年3月から派遣社員として働いていたが、2014年6月に契約社員になっ
マンガと文章: つかさちずる はじめまして! 娘の成長を4コママンガで描いている、つかさちずると申します。 今回は、私が大好きな富山県を紹介します! といいつつ西部(地図で見ると左側)に住んでいるため、西部の紹介が多めです。 でも「富山ってどこ?」という方に、少しでも富山に親しみを感じていただけたらうれしいです! 富山にUターン就職し、家も購入! 私は生まれてから高校まで富山で過ごしたのち、山梨の短大に進学しましたが、就職のため卒業後再び富山に帰ってきました。Uターン就職というやつですね。 「富山湾の海の幸や美味しい食べ物に囲まれていたいし、温泉にたくさん入りたい!」という欲望を叶えるため、就職先は温泉旅館。仕事が終わってから温泉に入ると、身体に染み込んでいくようで最高でした! そして結婚して娘を産み、築年数不明(たぶん80年ぐらい)の土地付き2階建て一軒家(8K)を150万円で購入。水ま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く