しらす中納言@毎日3コマ漫画 @SirasuMiddle ゆるい3コマ4コマ漫画だしてます | 無料Kindleまとめはこちら→ amzn.to/3SX5Cg3 | Xコミュニティ ショート漫画の集い メンバー絶賛募集中 | ご依頼・ご相談はプロフリンクからどうぞ potofu.me/sirasumiddle
和歌山の山間にある、かつらぎ町。人口1万5000人ほどの過疎の町でできたグミが今、ネットで大人気だ。原材料は、以前は規格外サイズだからと廃棄されていた15種の果実。「砂糖や着色料、香料、保存料を一切使わないグミをわが子に与えたい」。そんな育児をする母親たちの思いを叶えた39歳の女性起業家が構想から4年半かけた商品化までの苦難の道を、フリーランスライターの野内菜々さんが現地取材した――。 10円玉約2枚分の分量で500円でもバンバン売れる理由 「果物の甘さがぎゅっと濃縮してる。甘いのも甘酸っぱいのもあって、一袋でいろいろ楽しめる。大人は一袋、一瞬でなくなります!」 「無添加なので赤ちゃんにも罪悪感なく食べさせられます」 和歌山の過疎地で、年間3トンもの廃棄フルーツを美味しくて付加価値の高いドライフルーツに生まれ変わらせた商品がある。「無添加こどもグミぃ〜。」(以下、グミ)だ。
おち @mokka_create @myu_comic うっ嬉しい〜〜っ!!!めちゃくちゃ嬉しいですね!?最後のやったー!の表情素敵でした、ケーキ屋さんに感謝…!😭👏👏✨✨✨タルト色ついてるのが更に食べたい気持ちを加速させて凄いなと思いました!来てよかったなぁという気持ちがこちらにも伝わってくるお話でした素敵です…☺️👏✨ 2025-10-09 12:20:50 🌼 松谷麻由 | mayu 🌼 @myu_comic @mokka_create 当日閉店を知って絶望してたのですが、お店のご厚意で頑張って作ってくださってて最後の最後にありつけることができて嬉しかったです😂!!本当に美味しくて大好きなケーキだったので上手に描きたかったのですが、雑になってしまって無念~…!でしたが褒めて頂けて喜びです😊 2025-10-09 18:47:01
同店の最大の特徴は、ブラジル産の厳選されたコーヒー豆を使用しながらも大容量・低価格で提供しているコスパの良さだ。1ミリリットル当たりの価格は、同じくテークアウト特化のコンビニカフェよりも大幅に安い(詳細はのちほど紹介)。 こうした差別化戦略が現代人のニーズにハマり、韓国では2012年の創業ながら約900店まで規模を拡大している。日本国内でも事業成長の可能性があるとみて開業したところ、期待以上の反響を得ているという。10月20日には、同じく虎ノ門に2号店の開業を予定している。 マンモスコーヒージャパンの金根佑(キム・グヌ)社長に、国内におけるマンモスコーヒーの成長戦略を取材した。 関連記事 丸亀製麺は“讃岐うどん”の看板を下ろしたほうがいい、これだけの理由 またまた炎上した。丸亀製麺が讃岐うどんの本場・丸亀市と全く関係がないことである。このネタは何度も繰り返しているが、運営元のトリドールホー
umi @0eee23 さっき餃子を一口食べた次女が、まるで毒を盛られたかのようなリアクションでベッベッ!と吐き出し顔を真っ赤にさせながらギャーと泣きだして椅子から降り床に突っ伏して大号泣、お茶を要求してがぶ飲み。 何かやばいものでも入ってたのかと私も夫も大慌てで確認し、救急車か?!と一瞬よぎったんだけ 2025-09-27 19:03:35
大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:夏だけの貴重な味「メジカ」を食べに高知に行って驚く >ライターwiki 駅のホームで初めて「水ゼリー」に出会った 初めて「水ゼリー」を飲んだのは、駅のホームの上だった。記憶が間違っていなければ、大阪市此花区にあるミニコミ専門書店「シカク」で店番のアルバイトをしたその帰りの夜、JR大阪環状線という電車の西九条駅という、「シカク」から歩いて15分ほどの距離にある駅のホームに設置された自販機でそれが売られているのを見かけたのだった。 仕事の疲れもあり、何か冷えた飲み物を求めていた。「適度な甘みもあってスカッと爽快な飲み物がいいな……え、水ゼリー!?水、ゼリー?」とそのネーミングに驚き、なんだ
【読売新聞】 アサヒビールは17日、ノンアルコール飲料「ウィルキンソン タンサン タグソバー」を発売した。「夜専用炭酸水」を打ち出し、お酒を飲まない層の需要の掘り起こしを狙う。2025年内に20万箱の販売を目標に掲げた。 「レモンジ
るはちさん🌞 @hinatanweb 65kg痩せた者なんだが、その間の食事の内容ぼちぼち語ってゆく まずはこれせいろ飯。たくさん食べたいなって時にもりもりせいろに盛って蒸す 料理スキルゼロでも簡単に出来る最強のやつ pic.x.com/3xmzp4gYIx 2025-09-13 05:55:29 るはちさん🌞 @hinatanweb ローソンのたっぷり食物繊維がとれる枝豆と塩昆布 世界一このおにぎりリピしてる自信ある。コンビニのおにぎりの中で一番信用しているおにぎり もち麦と枝豆で食物繊維とれていい感じの糖質。ダイエットに必要な要素もりもり入ってる pic.x.com/4qq5lWFpJb 2025-09-13 06:02:40 るはちさん🌞 @hinatanweb @ore825 鯖缶 これ!という銘柄はないが出来れば水煮、食塩なしを選ぶ(が、画像はそうではない) インスタントの
目玉焼きにして後乗せした方が美味しいまである とにかく生卵を落とすのは、お湯が冷めて麺がちゃんと戻らないわ、卵に味がついておらずスープと一緒にすすると半茹で状態の卵の食感と相まって気持ち悪くなるわ、ドロドロの卵が人肌の温度で気持ち悪いわ、卵の味が他のどの食材(といっても麺とスープしかないが)とも調和せず、これでいいなら生卵を椀に開けて醤油垂らして掻っ込んだ方がまだ美味しいわで色々と最悪だ 鍋で茹でながら作ると、卵が麺に絡みついたまま固まって麺の食感が死ぬわ、麺の戻り方にムラができるわでやっぱりダメ だいたい、この生卵を落とす系の食べ物が美味しかった試しがない 例外は卵かけご飯だけだ すき焼きにしろビビンバにしろ月見そばにしろ、卵を使わずにそのまま食った方が断然美味いのだ こんな食べ方を思いついた奴は誰だ アレか? 東西新聞文化部のグータラ社員が持ってくるような超高級卵ならこの食べ方でも美味
お前らは天ぷらを食べる資格がない。 断言する。お前らが普段食べてるのは天ぷらじゃない。天ぷらの形をした何かだ。 昨日、新橋の老舗天ぷら屋で隣に座った40代のサラリーマンを見ていて、心底腹が立った。 まず、席についた瞬間にスマホを取り出して写真を撮る。天つゆをドボドボと大根おろしに混ぜる。そして出てきた海老天に、何の躊躇もなく天つゆをべっちゃりつけて口に放り込む。 ああ、もったいない。本当にもったいない。 その海老天は職人が20年かけて極めた技術の結晶なのに、お前は味音痴な舌で台無しにしている。 まず基本から教えてやる。 天ぷらは揚げたてを食べるものだ。出された瞬間に食べるものだ。写真なんか撮ってる暇はない。職人が最高のタイミングで目の前に置いた天ぷらを、1秒でも早く口に運ぶのがお前の義務だ。 そして食べる順番。これを間違えてるやつが本当に多い。 野菜から食べ始めるやつ、論外だ。まずは海老か
原野🔑 @genyareset ずばりこのような食事では身長は伸びません。海外の人はウィンナーやハムエッグを食べて、身長が伸びています。日本の管理栄養士は凝った和食を作ることが目的化してしまっています。身長を伸ばすには和食信仰を捨てて、肉を食べることです。科学的な栄養学に基づいて発信をするべきです。 x.com/athtrition_jp/… 2025-08-30 12:27:18 アストリション@スポーツ栄養セミナー・ジュニアプロテイン @athtrition_jp 【身長を伸ばす朝ごはんの献立例】 <献立> ・おにぎり2個(160g) ・じゃこ入り卵焼き ・ミニトマト ・キウイフルーツ ・厚揚げと小松菜としいたけの味噌汁 ・牛乳 <ポイント> ・卵料理を取り入れると、タンパク質や亜鉛を補給できます。ちりめんじゃこを加えて、カルシウムを強化しています。 ・味噌汁には、カルシウムの豊富な
SOW@ @sow_LIBRA11 なんか「転売屋を批判するならー、ビックリマンチョコとか捨てたことない人だけが言ってくださーい」的なの言うた人がいたみたいだが、なら俺は言っていいな。 今の今まで、全てのウエハースを喰らい尽くしてきたぞ。プリキュアウェハースだけで300枚は食った! 舐めるな小童!!!!!! 2025-08-13 07:08:36 SOW@ @sow_LIBRA11 そもそもライダーカードやビックリマンシール集めてたガキどもは転売のために買ってねーだろ。 基本前提が間違っているわ。詭弁屋か。 脳みその中身まで転売しちまったか。 やすそうだな!!! カニ味噌とか見習えよ。 あれ100グラム1000円くらいザラでするから。 2025-08-13 07:13:26 永遠の蒼 @sioagisoluto 『転売屋を批判するならビックリマンのチョコ捨てた事ないのか?』←した事ない 『
このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 研究チームは、アフリカの狩猟採集民や牧畜民から、米国や欧州の都市住民まで、世界34集団4213人の成人を対象に調査を実施。エネルギー消費量の測定には、最も正確とされる二重標識水法を用い、7~14日間にわたって総エネルギー消費量や体脂肪率、BMIなどの肥満指標を記録した。 調査の結果、経済発展が進んだ社会ほど体重とBMI、体脂肪率が高かった。しかし意外なことに、総エネルギー消費量もまた経済発展とともに増加していた。先進国の人々は運動不足どころか、むしろ多くのカロリーを消費していたのだ。 これは主に体格が大きいためだが、体格の影響を統計的に除去しても、総エ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く