[go: up one dir, main page]

タグ

気象に関するtanakamakのブックマーク (28)

  • 「猛暑でIntel製CPU搭載PCのクラッシュが増加している」とFirefox開発者が報告

    Firefox開発チームの一員であるガブリエレ・スヴェルト氏が、「IntelのRaptor Lake(第13世代Coreプロセッサ)を使っている北半球のユーザーは、夏の猛暑でPCが頻繁にクラッシュしている可能性がある」とSNSに投稿しました。Firefox開発チームにはRaptor Lakeに関連するクラッシュレポートが大量に寄せられているそうです。 Post by @[email protected] View on Mastodon スヴェルト氏によると、バグ報告のロケール情報から「熱波の影響を受けているヨーロッパ諸国」での問題発生数が多いことがはっきり分かるとのこと。Firefoxのバグ情報集積サイトを確認すると、特に「Core i9 14900KF(family 6 model 183 stepping 1)」のクラッシュ報告が大量に寄せられていることが分かります。 Firefox

    「猛暑でIntel製CPU搭載PCのクラッシュが増加している」とFirefox開発者が報告
    tanakamak
    tanakamak 2025/07/18
    もうしょうがないなIntelくんは...(ドラえもん風)
  • 異例、6月中旬に梅雨前線が消滅へ、わずか1%の確率(杉江勇次) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    きょう17日(火)は、今が梅雨だということを忘れてしまうかのような厳しい暑さ、猛烈な暑さとなりました。甲府では38.2度を記録し、東京都心でも34.8度まで上がりました。そしてこの暑さに拍車をかけそうなのが、梅雨前線の消滅です。上図はあす18日(水)午前9時の予想天気図ですが、太平洋高気圧が強まり、日付近には梅雨前線の姿がありません。このように6月中旬に、天気図上から梅雨前線が消滅する確率はわずか1%です。(筆者調べ) 過去10年では、わずか1%の確率実況天気図(ウェザーマップ)上図は、昨年6月18日午前9時の実況天気図です。日付近には長々と梅雨前線がのびていて、広く雨が降っていました。6月中旬ならば、これがまさに正当な形で、梅雨前線は南へ下がったり、北へ上がったり、強まったり、弱まったりはするものの、天気図上から姿がなくなることはほとんどありません。 では実際はどうなのか、6月中旬(

    異例、6月中旬に梅雨前線が消滅へ、わずか1%の確率(杉江勇次) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tanakamak
    tanakamak 2025/06/17
    ある気象予報士がラジオで私見として今年は5月下旬頃が梅雨入りでそろそろ梅雨明けかも...と話していた。
  • トヨタも大変だな…カローラクロス/スポーツ/ツーリング/セダンやプリウスが雹害で大幅な納期遅れ。ランクル300の納期が短縮?プロボックスは受注停止に | Creative Trend

    トヨタも大変だな…カローラクロス/スポーツ/ツーリング/セダンやプリウスが雹害で大幅な納期遅れ。ランクル300の納期が短縮?プロボックスは受注停止に 愛知県を襲った雹(ひょう)により、トヨタの主力モデルが被害に… 2025年3月末に愛知県を襲った雹害。 この雹害により、トヨタの主力モデルの納期が大きく遅れているとのことですが、そのなかでも深刻なのがカローラセダン (Toyota Corolla Sedan)/カローラスポーツ (Corolla Sport)/カローラツーリング (Corolla Touring)/カローラクロス (Corolla Cross)とプリウス (New Prius)とのこと。 具体的になぜ、これらの車種が深刻な問題となっているのか、私がいつもお世話になっているトヨタディーラーにて取材させていただきましたので、早速その中身をチェックしていきましょう。 カローラシリー

    トヨタも大変だな…カローラクロス/スポーツ/ツーリング/セダンやプリウスが雹害で大幅な納期遅れ。ランクル300の納期が短縮?プロボックスは受注停止に | Creative Trend
  • 世界で雲が減少、20年間で最少に 猛暑に関連の見方 - 日本経済新聞

    地球上の雲が減っている。米航空宇宙局(NASA)の衛星データを分析すると、2023年は過去約20年間で最も少なく、世界的な減少傾向が浮かぶ。日では日射が増え、記録的猛暑への関連が疑われる。各国が大気汚染防止に取り組んだ結果、大気中のちりが減り、雲ができにくくなったとの見方もある。日経済新聞は今回、NASAの観測データを活用し、地球全体のうち雲が覆う面積の割合を調べた。各年の平均値は長期的に

    世界で雲が減少、20年間で最少に 猛暑に関連の見方 - 日本経済新聞
    tanakamak
    tanakamak 2024/12/17
    雲の雲隠れ
  • ダイヤモンド粒子を大気中に散布することで地球を冷却できると判明、ただし費用は約2.6京円必要

    地球温暖化は単に夏場の気温が上昇して熱中症のリスクが高まるだけでなく、災害や感染症の増加、料不足といったリスクが生じる可能性もあると指摘されています。近年では温室効果ガスの排出量を削減するだけでなく、気候システムを意図的に改変する「(PDFファイル)ジオエンジニアリング」についても研究が進められており、新たな論文では「ダイヤモンド粒子を成層圏に噴射することで地球を冷却できる」という研究結果が報告されました。 Microphysical Interactions Determine the Effectiveness of Solar Radiation Modification via Stratospheric Solid Particle Injection - Vattioni - 2024 - Geophysical Research Letters - Wiley Online

    ダイヤモンド粒子を大気中に散布することで地球を冷却できると判明、ただし費用は約2.6京円必要
    tanakamak
    tanakamak 2024/10/22
    ダイアモンドダストが消えぬまに / 火山が噴火すれば一発で...という気がしないでもない。
  • 全国の天気予報で「広島飛ばし」なぜ? 大阪の次は福岡でいいのか!【天気のギモン】(テレビ新広島) - Yahoo!ニュース

  • 一度は中国大陸に乗っかった台風14号、まさかの急カーブで日本のシルバーウイーク週末をブチ壊しに来る

    fujiyama @fuji_express そんなことあるかいな、フェイクやろと思ってウェザーニュースアプリ見たらマジだった。なんでそこでヘアピンカーブのごとく曲がってくるんだ? pic.x.com/b4hpkgqokz x.com/hamu_3nd/statu… 2024-09-19 21:41:40 ウェザーニュース @wni_jp 【台風情報】 9月19日(木)21時現在、台風14号(プラサン)は東シナ海を北西進しています。 中国の上海周辺に上陸したのちUターンし、黄海で温帯低気圧になって秋雨前線の活動を活発化させる予想で、日では三連休に大雨となるおそれがあります。今後の情報に注意を。 weathernews.jp/s/topics/20240… pic.x.com/zxvcusii7j 2024-09-19 22:16:23 リンク ウェザーニュース 台風14号(プラサン) 中

    一度は中国大陸に乗っかった台風14号、まさかの急カーブで日本のシルバーウイーク週末をブチ壊しに来る
    tanakamak
    tanakamak 2024/09/20
    左投げのスイーパーの如し
  • 台風10号、屋久島を通ると急速に減衰→「山が守ってくれた」...盛り上がるネット言説、気象庁に見解を聞いた - ライブドアニュース

    10号は、非常に強い勢力で九州に接近したが、の目がのから影響を受けたため急速に衰えた――ネット上でこんな言説がいくつか投稿され、関心を集めている。 確かに、の目は、を過ぎた付近からぼやけてきたが、当なのだろうか。の急速な減衰について、の担当者に取材して話を聞いた。 「宮之浦岳さんGJ」「自然地形の抑止力すごい」10号は、925hPaまで発達して九州に上陸すると予測され、過去に甚大な被害をもたらした伊勢湾(1959年)などと比較された。 大きな被害も懸念されていたが、上陸前後から急速に衰え、2024年8月30日には、990hPaほどにまで減衰している。9月1日には、に変わる見込みだという。 なぜこんな減衰が起きたのか、ネット上で関心を集め、29日ごろから、のに影響を受けたことが原因ではないかとの説が、気象情報のXアカウントなどで唱えられ始めた。 には、標高1936メートルある九州最高峰の宮

    台風10号、屋久島を通ると急速に減衰→「山が守ってくれた」...盛り上がるネット言説、気象庁に見解を聞いた - ライブドアニュース
    tanakamak
    tanakamak 2024/08/31
    爆装した震電が台風の目に飛び込んで、吹き飛ばしたんだよ。見なかった?(嘘ファンタジー
  • 台風10号の影響で、桜島噴火時の降灰予報が九州全域に灰を撒くというとんでもない予報になる。

    鹿児島県の桜島には、噴火した時にどこに灰(へ)が降ってくるかの予報があり、普段は風に乗っても鹿児島土や宮崎南部あたりまでなのですが…。 リンク www.jma.go.jp 気象庁|統合地図ページ 地図コンテンツページです。気象警報、大雨危険度、台風情報、気象情報、天気予報、季節予報、ひまわり、アメダス、ウィンドプロファイラ、海上警報、潮位観測情報、波浪観測情報、津波、地震情報、推計気象分布、震央分布、噴火警報、降灰予報を表示します。

    台風10号の影響で、桜島噴火時の降灰予報が九州全域に灰を撒くというとんでもない予報になる。
    tanakamak
    tanakamak 2024/08/30
    へー
  • goo

    フォローあなた好みの記事を表示させよう フォロー機能とは フォロー機能とは ボタンを押してあなたの好みのキーワード(ハッシュタグ)をフォローすると、そのキーワードに関連する記事が優先的に表示されます。 フォローしたキーワードは、詳細設定ページの「フォロー中」のエリアに表示されます。

    goo
  • 気象庁雨雲レーダーに存在しない放射状の雨雲画像も不具合解消 | NHK

    15日午前、気象庁の雨雲のレーダー画像に実際には存在しない放射状の雨雲が表示される不具合がありました。不具合は夕方に解消されたということです。 気象庁によりますと、15日午前10時15分から午前11時5分にかけて、断続的に気象レーダーの画像に放射状にのびる雨雲が表示されました。 この雨雲は、長野県茅野市の車山にある気象レーダーのデータで、午前11時と11時5分には大きく円を描き東北や四国の一部も覆われていましたが、地上では雨が観測されず、衛星画像にも雲がなかったことなどから、気象庁は、このデータの取り込みを中断しました。 不具合は午後3時半ごろに解消されたということです。 気象レーダーは、雨や雪の粒に反射して戻ってきた電磁波で雨雲を観測しますが、レーダーの近くに似た周波数の電磁波があると、誤って受信してしまい、存在しない雨雲を検知することもあるということで、長野県の気象レーダーでは、去年1

    気象庁雨雲レーダーに存在しない放射状の雨雲画像も不具合解消 | NHK
    tanakamak
    tanakamak 2024/04/16
    霊だぁ
  • 秋って季節が昔あった気がしていて、個人的に好きだったんですけど、あれもう今やってない感じなんですかね?→そこに無ければ無いですねー

    メン獄さん @uudaiy 秋って季節が昔あった気がしていて、個人的に好きだったんですけど、あれもう今やってない感じなんですかね? 2023-09-19 10:44:08 メン獄さん @uudaiy 告知🙇‍♂️勤めてたコンサル会社を辞める時、将来を不安がってた一年目の後輩へ自分の12年分の全挫折と教訓を餞別として書き残した文章をnoteに載せたら大変な反響をいただき、この度匿名の怪ビジネス書として書店に並ぶことになりました...🥹私の失敗が誰かの為になれば幸いです amzn.to/3J3byiT 2023-03-01 19:18:44

    秋って季節が昔あった気がしていて、個人的に好きだったんですけど、あれもう今やってない感じなんですかね?→そこに無ければ無いですねー
    tanakamak
    tanakamak 2023/09/20
    春過ぎて 夏が過ぎても まだ暑い
  • なぜ九州北部だけ梅雨明けしない? 53年ぶり珍事に諸事情あり | 毎日新聞

    全国各地で梅雨明けとなる中、九州北部のみが取り残されている=福岡市中央区で2023年7月24日午後4時2分、吉田航太撮影 全国各地から梅雨明けの知らせが届く中、唯一取り残された地域がある。山口▽福岡▽佐賀▽長崎▽熊▽大分――の各県からなる九州北部。半世紀ぶりの事態だが、連日の真夏日に「とっくに梅雨は明けたのでは」との声も聞かれる。なぜ梅雨が明けないのか。 ほとんど晴れてるのに… 「天気が良い日が多く、梅雨が明けたよう。ギンギンの日差しはきつい」 福岡市中心部の新天町商店街の傘専門店で、店内に並ぶ日傘を品定めしていた80代女性が話す。店を営む柴田嘉和さん(76)によると、最近は日傘を求める客が目立つといい「梅雨明けが正式に発表されたら、店先も日傘を中心にしようと思う」と語る。

    なぜ九州北部だけ梅雨明けしない? 53年ぶり珍事に諸事情あり | 毎日新聞
    tanakamak
    tanakamak 2023/07/25
    一言で言えば、忖度。
  • 気球を揚げるところを見たい!―つくば高層気象台見学

    世界各地で気象観測のための気球が毎日飛ばされているが、日でも、全国各地の16ヶ所で毎日2回気球が飛ばされている。 16ヶ所で毎日2回? え? 毎日? それってものすごい数じゃない? どういうこと? 気象観測は観測データが命 気象予報をするうえで、たいせつなのは、各地の気温、風向風速、気圧、湿度……といった、観測データの積み重ねだ。過去の膨大な観測データのアーカイブと今現在の観測データを突き合わせて、はじめて天気がどうなるのかを予測することができる。 気象観測データは、気象予報の根幹といってもいいかもしれない。おいなりさんにとっての油揚げとか、河童にとっての皿みたいなものだろう。 そういった気象データのうち、地上の観測データは全国にあるアメダスによって自動的に観測され、気象庁が取りまとめて公開している。 アメダスのデータ 観測データは、アメダスだけではない。現在では、気象衛星ひまわりからの

    気球を揚げるところを見たい!―つくば高層気象台見学
    tanakamak
    tanakamak 2023/03/03
    時にはなぜか
  • 猛吹雪によって京都駅内のミスタードーナツが大変なことになってしまった模様「どういうこと…?」「哀愁漂う」

    は(・ε・` )こ🎌女流フリージャーナリス卜 @eviI_HAK0_21 京都駅、京都タワー側は完全に吹き抜けのスカスカだからこういう時Twitter映えするわね(悪意のある表現 2023-01-24 23:17:32

    猛吹雪によって京都駅内のミスタードーナツが大変なことになってしまった模様「どういうこと…?」「哀愁漂う」
    tanakamak
    tanakamak 2023/01/25
    この後、このミスドにいいことありますように
  • 長方形の雨雲? レーダーに映った物体の正体は 気象庁に聞いた

    写っているのは、雨雲にしては、形が整いすぎた四角い影。 投稿には「上空にUFO的な何かが来てますね」「神様が落としたスマホでは」「PEZ(ペッツ)か?」「人類を超越した科学力を持った何かが雨雲とともに移動している……!(ラピュタ的な)」とコメントも騒然とし、「いいね」は8万件以上になりました。 え…何? この長方形な雨雲は? 何かのバグかな思ったけど全ての雨雲レーダーで同じだ🤔 pic.twitter.com/h6LVevhIDs — gari@TKC (@gari09tr) July 4, 2022 「捏造と思われるかも」 九州地方在住の「gari@TKC」さん( @gari09tr )は、ツーリングが趣味でもあり、日頃から「雨雲には敏感」。雨雲レーダーや天気予報は身近な存在でした。 でも、偶然目を留めた、これまで見たことがない「長方形の雨雲」には、「え……何?」。 別の天気予報の雨雲

    長方形の雨雲? レーダーに映った物体の正体は 気象庁に聞いた
    tanakamak
    tanakamak 2022/08/01
    電波の干渉だと思う
  • 東京都心で雨から雪に変わる 内陸部はすでに積雪増加

    降りはじめは雨の所が多かった関東ですが、内陸部から雪の範囲が拡大しています。 8時30分時点のウェザーニュースアプリ利用者からの天気報告では、埼玉県のほぼ全域が雪になり、東京都心周辺でもみぞれや雪の報告が増加してきました。東京都心では8時30分の気温が2.4℃まで低下しています。この後、1℃前後まで下がると、積もりだす見込みです。 内陸部では雪の積もってきた所が増えて、8時の時点では山梨県甲府市で3cm、栃木県宇都宮市で1cm、埼玉県秩父市では4cmを観測しました。 この後も関東や甲信地方では雪雲がかかり続け、今夜遅くまでは広範囲で雪の降りやすい状況となります。東京都心などで雪が止むのは日付が変わって、明日11日(金)の未明の予想です。東京都心を含む広い範囲で10cm前後の積雪が見込まれ、山沿いなどは20~30cmに達する所もあります。 活発な雪雲に覆われるタイミングでは、局地的に1時間に

    東京都心で雨から雪に変わる 内陸部はすでに積雪増加
    tanakamak
    tanakamak 2022/02/10
    あめゆじゅとてちてけんじゃ
  • 佐渡があるから新潟市内は雪が少ない~月イチ天気2021.12 その3

    1977年滋賀生まれ。お天気キャスター。的中率、夢の9割をめざす気象予報士です。 好きな言葉は「予報当たりましたね」。株式会社ウェザーマップ所属。 ツイッターでも気象情報やってます。(動画インタビュー) 前の記事:人が活動しなくなると気温が下がる~月イチ天気2021.12 その2 > 個人サイト >ウェザーマップ・増田雅昭 >ツイッター @MasudaMasaaki >ライターwiki 西村: 「乾燥」がよくわからなくて。ただ東京に来て、マンション15階ぐらいに住んでた時は皮膚がガサガサになって、皮膚というか顔もひっぱられる感じがしたんです。1階と15階で湿度の差って体調でわかるぐらい差が出たりするものなのかな。 増田: その視点はなかったですけど、おそらく乾燥の差は出てると思います。 西村: 15階ぐらいで? 増田: その差はあるんですよ。なぜかと言ったら水って下に行くから。川も海も水気

    佐渡があるから新潟市内は雪が少ない~月イチ天気2021.12 その3
    tanakamak
    tanakamak 2021/12/23
    さーどうでしょう / もっともらしい仮説だが、そんな単純でもなさそう。
  • EVはヤバイ? 大雪立ち往生 NEXCOがEV対策強化のワケ | 乗りものニュース

    2020年度の冬に高速道路で相次いだ大雪による立ち往生。2021年度は格的な冬が到来する前から、NEXCOなど道路管理者は対策を強化しています。そのうちの重点事項のひとつが、EVへの対策です。 もしもEVが雪で立ち往生したら… 2020年度の冬は、高速道路で大雪による大規模な立ち往生が相次ぎました。このため2021年12月7日(火)には、NEXCO3社(東日、中日、西日)と首都高速道路、ウェザーニューズ社が合同で高速道路の雪氷対策についてウェブセミナーを開催し、各社の取り組みを報告しましたが、道路管理者が今冬の雪氷対策に相当な緊張感をもって臨んでいることが伺えました。 2020年12月、関越道で大雪による立ち往生が発生した際の積雪状況(画像:NEXCO東日)。 そうしたなか、NEXCO中日が今冬の新たな取り組みとして打ち出したもののひとつが、EV(電気自動車)への充電対応です。

    EVはヤバイ? 大雪立ち往生 NEXCOがEV対策強化のワケ | 乗りものニュース
    tanakamak
    tanakamak 2021/12/21
    BEVとLED信号機は、積雪地では気をつけないと…
  • 日本の猛暑の原因はアフリカにあった、三重大が約40年分のデータから解明

    三重大学は7月1日、過去39年にわたる観測値の分析と数値シミュレーションにより、アフリカのサヘル地域(サハラ砂漠のすぐ南に位置する帯状の半乾燥地域)で雨雲が大きく発達すると、日上空の高気圧の引き金となり、結果的に日の猛暑の一因となっていることを発見したと発表した。 同成果は、三重大 生物資源学研究科の中西友恵大学院生(研究当時)、同・立花義裕教授、同・安藤雄太研究員(研究当時、現・新潟大学特任助教)らの研究チームによるもの。詳細は、地球規模の気候を扱った独・学術誌「Climate Dynamics」に掲載された。 日での異常気象の原因としては、エルニーニョなど、太平洋の熱帯の気候条件による影響を考察する研究が盛んだが、遠く離れたアフリカの熱帯地域の気候・天候の影響という視点は、これまで見過ごされてきたという。そこで研究チームは今回、日やアジアの異常気象のメカニズムを、この新たな視点

    日本の猛暑の原因はアフリカにあった、三重大が約40年分のデータから解明
    tanakamak
    tanakamak 2021/07/04
    もう、しょうがないな