[go: up one dir, main page]

このページの本文へ

西日本最大の電脳街 大阪・日本橋のPCショップ&PCパーツショップ取材レポート 第161回

マザーボード「X870 Taichi Creator」がオススメ!!

10Gbps LAN搭載で6万4800円とコスパ抜群のマザーボード! ASRockのハイエンドライン「Taichi」から新登場:ドスパラ大阪・なんば店

2025年10月14日 16時00分更新

文● 勝田有一朗 編集●ドリブルまつなが/ASCII

X870 Taichi Creator

 大阪・日本橋のPCパーツショップ「ドスパラ大阪・なんば店」を取材しました。店舗スタッフ・前川莉央さんのオススメは、ASRockのマザーボード「X870 Taichi Creator」です。

ドスパラ大阪・なんば店

スタッフの前川莉央さん

X870 Taichi Creator
X870 Taichi Creator

ASRockのマザーボード「X870 Taichi Creator」がオススメ

 X870 Taichi CreatorはASRockのハイエンドマザーボード「Taichi」シリーズに新しく加わったクリエイター向けモデルです。AMD X870チップセットを搭載し、対応CPUソケットはSocket AM5。「AMD Ryzen 7000/8000/9000シリーズ」に対応しています。電源回路は18+2+1フェーズ構成で、最上位クラスのRyzenプロセッサーも余裕をもってサポートします。

 フォームファクターはATXで、全体をブラックで統一したシンプルかつシックなデザインが印象的です。

 メモリースロットは4基で、最大256GBまで搭載可能。メモリー速度はDDR5-8000(OC)に対応しており、XMPとEXPOの両プロファイルをサポートしています。

 拡張スロットはPCIe 5.0 x16スロット×2基と、PCIe 3.0 x16スロット(x4動作)×1基を搭載。PCIe 5.0スロットはビデオカードの2枚挿しにも対応しており(x8動作に分割)、柔軟な構成が可能です。ストレージ用のM.2スロットは、PCIe 5.0 x4が2基、PCIe 4.0 x4が1基、PCIe 3.0 x4が1基の計4基を備え、SATA 6Gポートも4基搭載します。一部のスロットやM.2スロットは同時使用時に帯域が分割されるため、詳しくは製品情報サイトを確認してください。

 バックパネルのインターフェースは、USB 2.0×2、USB Type-A(3.2 Gen1)×6、USB Type-A(3.2 Gen2)×2、USB4 Type-C×2のほか、HDMI、10Gbps LAN、5Gbps LAN、Wi-Fi/Bluetoothアンテナ端子、HD Audio入出力、SPDIF光出力を備えています。無線通信はWi-Fi 7とBluetooth 5.4に対応しています。

 フロント側インターフェース用のピンヘッダーには、USB 2.0×6、USB Type-A(3.2 Gen1)×4、USB Type-C(3.2 Gen2x2)×1を備えています。

X870 Taichi Creator

店頭価格は6万4800円

 前川さんいわく、X870 Taichi Creatorの特徴は、10Gbps LANを標準搭載している点です。この価格帯で10Gbps LANを備えるのは非常にコストパフォーマンスが高く、10Gbpsネットワーク環境でNAS運用や高速インターネットを活用したいユーザーにとっては、有力な選択肢が増えて嬉しいのではないかといいます。

 また、価格が6万4800円である点も最上位のX870EチップセットではなくX870チップセットを採用することで、必要十分な性能を維持しながらコストを抑えることに成功したのではないかと、前川さんは推測していました。

 クリエイター向けモデルらしい拡張性もこだわりが感じられます。特に2基のPCIe 5.0スロットの間には十分なスペースを確保しており、大型ビデオカードの2枚挿しにも対応できる設計です。さらに、PCIe 3.0ながらもう1本拡張スロットを備えており、さまざまな用途に活用できそうです。

 バックパネルのインターフェースも非常に充実しており、映像出力はUSB4とHDMIの両方に対応しています。前川さんによると、HDMI接続の液晶タブレットはマザーボード側のHDMI出力に接続し、ビデオカード側のHDMI出力はディスプレー用に残すといった使い方がオススメとのこと。内蔵GPUを備えるRyzen 7000/8000/9000シリーズならではの活用方法ですね。

 10Gbps LANを搭載した手頃なマザーボードを探していた人にとって待望の新製品といえるでしょう。ぜひX870 Taichi Creatorをチェックしてみてください!

カテゴリートップへ

この連載の記事
関連サイト