はてなキーワード: 大阪風とは
まずね、大阪風のお好み焼きは、生地がフワフワしすぎとるんよ。まるで、綿菓子みたいじゃ。広島風のお好み焼きは、もっとこう、しっかりとした食べ応えがあるんじゃ。鉄板でじっくり焼いて、外はカリッと、中はモチッと。この食感が最高なんじゃ。
それから、具材がバラバラすぎるんよ。大阪風は、キャベツとか豚肉とか、いろんなもんが混ざっとるけど、広島風は、それぞれの素材の味を生かしとるんじゃ。特に、広島菜という広島独自の野菜を使うのが特徴で、これがまた、お好み焼きの味を格段に引き立てるんじゃ。
あと、ソースも甘すぎるんよ。大阪風のソースは、甘辛いけど、広島風のソースは、もっとこう、奥深い味わいがあるんじゃ。酸味とか、スパイスの風味とか、いろんな要素が絡み合って、飽きのこない味になっとるんじゃ。
まあ、人それぞれ好みがあるけん、大阪風のお好み焼きが好きな人もおるじゃろうけど、やっぱり、広島風のお好み焼きが一番じゃと思うんじゃ。ぜひ一度、食べに来てみてくれんさい。
神戸の子なんかは、キャバクラでも奢ってくれたりして堕落してしまいそう。
大阪の人って、お金無いから結婚式出たくないわとか露骨に言う人もいるし。
東京に対するコンプレックスがある割に、どうも給与水準もよろしいとは言えそうにない。
で。疑問があるんだよね。なんで、大阪ってお金貯まらないんだろ。
また、私鉄が複数社あるので乗り継ぎ事に初乗りになって運賃が割り高い
せっかく真面目に働いても、物や金品が盗られてしまうと、これではお金が貯まりませんわ。
自転車のサドルパクられるとか、ひったくりに合う、ちょっと他の地域では考えられない頻度で起こる。
スーパーなどのトイレでは、個室のドアの裏にカバンを掛けないようにって注意書きがあったりする。
万引きは、本屋でもコンビニでも全国どこでも起こりうることなんだろうけれでも、個人が盗難に出会う頻度が高い。
あと、カツアゲとか。
横浜は、知らん。
上の1.と一緒だけど、土地が高いってのと、過密なんだよね。
目に見えない、体操着代、修学旅行代、教科書代とかが、なんか割高そう。
見た目を舐められない為に、家はボロボロでも着る物ファッションにはお金を掛けているイメージ。
東京にコンプレックスあるわりには、普通に渋谷109の支店みたいな店が、そこかしこにあるし。
なんか、お水のチーママクラスでもあんな感じになってある種の武装をしている感じがする。
スーツは安く済ませても、ダウンジャケット・コート・カバンとかは高そうなのをしてるイメージ。
京都のフリマとか手作り市とかでは、静かにお店を構えていることが多い。
大阪人と共に歩くと「見てってやー」の一言も無いの?みたいな感じで、ぶうぶう言っている。
呼び込みの様子を見てノリで、「いい人そうだったか」みたいな設定でカラオケ・飲食店に行く印象。
以上。
大阪府に10年近く税金を納めながらも、馴染めない地方出身者より。