[go: up one dir, main page]

2025-08-13

妊娠出産という女にとっての大博打

 仕事でもそこそこのキャリアを築きたいと思っている自分にとって、あまりにもコントロール不能すぎる。

31歳で出産し、子どもふたり欲しいと思っていたがひとり産んでほぼ断念している。今くらいの時期に新入社員として入社した次の世代の人たちがもっと楽になれるよう制度とか整えていきたい。子どもが好きなので。

きっと我々の前の世代ワーキングマザーもっと厳しい中で過ごしてきたのだろうと思うと尊敬しかない。そして生存バイアスこわい。

そういう備忘録

理系院卒総合職フルタイム勤務です。夫と収入はほぼ同等と思ってください。


1.つわり、人によりすぎ

 二ヶ月吐き続けた。幸運にも客先とかない職種で、約2ヶ月間で何らかの結果を出せばいいので、トイレとお友達になりながら仕事していた。

 理系なので社内に女の先輩がほぼおらず、つわりピークは妊娠初期のセンシティブな時期で誰にも妊娠していることを言えなかった。今思うと絶対休職すべき。

復職後は後輩の女子社員アドバイスを求められる立場になり、その旨伝えて実際につわり休職した話を何人かから聞くので心から安心した。みんな、辛い時はちゃんと休もうね。


2.夫が戦力になるか、未知数す

 統計的に妻の収入割合が上がっても夫の家事負担が増えないというグラフは本当に恐ろしい。何故? それならせめてハウスキーパー代ポンと出せるくらい稼いでくれよ。

 夫はたまーに「わたしの方が家事育児してない?」ってムカつくことはあるがそう思う時は大体相手もそう思っていることがあると思うので戦力になってくれていると思う。

 それでも特に産んだ直後は産後クライシスで何回も喧嘩している。夫婦ふたりで過ごしていた頃は喧嘩なんてほとんどなくて、こうなることは子供を産むまで全く想像したことなかった。

 あと、後の項の子もの体調不良休みを半分負担してくれるかどうかで働きやすさが全然変わってくる。4日連続で休むか2日飛び飛びで休むかは全然違う。ほぼ頼んだ通り休んでくれる夫にはとても感謝


3.善意ジェンダーバイアス

 ↑の夫の家事負担の話になると夫がものすごいイクメンであり、実に協力的で素晴らしいパパだという善意ジェンダーバイアスに溢れた感想をよく言われる。何故ならわたしが夫と同程度に稼いでいるということはわざわざ口にしないからだ。

 収入が同じなのに全然家事育児負担してなかったらその男カスすぎない?

 (もちろん、互いが納得の上で主な収入と主な家事育児を分業するという家庭ももちろんあると思います。悲しいことにママ友がいないのでこれ以上言及できません)


4.保育園の空き状況、自治体によりすぎ

 4月入所が有利!以上!わたし半年待ちました!

 そんな簡単に時期選んで子ども妊娠して産めたら苦労しません。妊婦さんがどれほど気をつけていても早く産まれてくる子は産まれてくるし、予定日ちょうどに産まれてくる子もいるし、予定日を過ぎる子は過ぎるのです。


5.子ども体調不良子どもによりすぎ

 無事に保育園に入れても、今度はいわゆる保育園洗礼と呼ばれる体調不良連続する。0歳で保育園に入るより1歳で入る方が当然ながら身体が大きくなって体調が安定する傾向にあるが、遅くなるほど保育園の空きは少なくなるというジレンマを抱える。貯めてきた有給は溶け、謝罪メールを何度書いたか覚えていない。

 しかもこの体調不良の頻度は子どもによるのである! もしかすると出生体重などと何かしらの相関があり復職前に予測可能かもしれないが、どうにかすることはできない。通っている保育園の規模とも関係があるかもしれないが、そもそも枠がパンパンで入所できるだけありがたいことなである

 殆ど休まずに仕事にまい進するワーママがいる一方で、復帰直後にまともに出社できないママもいる。誰も悪くない、けど辛い。

 わたし職種的に社外に直接関わるお客さんがいないので、社内の謝罪で済むのが本当に幸いである。でもそうでない職種の人はさらに辛い思いをしているだろう。どうにかならんか……? つわりとも関連するがみんながみんなそうではないので整備が進まないのだと思う。


6.子どもの発達と成長、子どもによりすぎ

 発達に遅れがあると療育などに通う必要がある。保育園に通いつつ療育フルタイムでそれは無茶オブ無茶である。フルリモートルフレックスなら可能だろうか?ちなみにわたしは違う。

 上記の通り子ども比較的丈夫で、かつ発達過程がおおむね標準通りだろうと感じた時の安堵といったらない。これから不慮の怪我や、何らかの病気にかかるなどは当然ありえることで、その心配は常に胸中にある。

 本来ならこういったことの対応を考えるのは母親父親平等であるべきなのだと思う。でも世間母親が何とかすべきという論調に溢れていて、わたしがうっすらとした不安を抱え続ける中で当然ながら夫なんて能天気ものだ。


 わたし第一子で多くの幸運を引き、そして幸運でない道の険しさを知り第二子をほぼ諦めました。

 極端に有能でない男性も生き残れる社会で、女性ばかり幸運または極端に有能な人またはゴリラしかビジネスマンとして生き残ることができない状況、どうにかなりませんかね。(どうにかしたい)

  • 地方ならいくらでも保育園入れる 引っ越せ

  • 収入が同じなのに全然家事・育児負担してなかったらその男カスすぎない?   もちろんカス そして出産でキャリア離脱する女性が稼げるとは限らないので労働時間比で家事育児分担で...

    • だから若い女性ほど専業主婦に憧れる

    • 女は下方婚しないので多くは上昇婚なので その指摘は意味がないし 上昇婚ばかりしてる女は家事育児して当然という価値観を強化するだけである。

      • ちんさんは下方婚してもらっても家事育児しないじゃん

        • ロールモデルがないと性別に極端な偏りがある分野に参入できないって女性が強く主張してるので 女性がほとんど下方婚しないままで改善できないのは仕方ないらしいよ。

          • 弱者男性「ぼくと結婚して上方婚女性のロールモデルになりませんか?」 成婚率ゼロだろこれ

          • 別に下方婚してる女性は結構いるよ お前ができないだけやろ?

            • 統計的にほぼ存在しないレベルでいません。 息を吸うようにウソつくのやめてもらえます?

              • ソースはワイの父親

                • お前が生まれる前の父母の収入把握してる異常者がきみ?

                  • 生まれる前も子どもが成人しても稼げないのがワイのパッパだが? 看護師とか保育士はだめんずと下方婚する人多いやで

                    • 看護師はダメンズとくっつく人多いと思ってたけど、保育士もなんか・・・

  • 手っ取り早いのは粗末な理屈を捨てて只管たくさん子供をつくって養育することだろうな 少なくとも人が増えなければ経済は回らない

    • 何人養育されてるんですか?

      • まだ1人だけどこれから増やしていきたい けど1人でもきちんと育てることは大切だからね 頑張ろうぜ

        • おいおい1人かよ 手っ取り早く粗末な理屈を捨てて只管たくさん子供をつくって養育しようぜ

    • 都会の高学歴女はどうせ子供を産んでも平均2人以下なので、なまじ子育てするよりいっぱい稼いでいっぱい税金収めてもらって地方の子沢山ファミリーにばら撒くのが一番丸い

      • なんで個人のどうしようもない税金に頼るんだよ おまえらのどうしようもない頭なんて期待してないからとっとと子作り頑張ればいいんだよ

  • 少子化の原因は全て女にあるということがよくわかる良エントリ

  • 社会として女に学を与える必要がない理由が詰まってるね♪

  • 本当にその通りで、これでもマシになった方というのが本当にホラー

  • 何で女って自分の子ども産みたがるんだろう 養子じゃだめなの?

  • そもそも共働きがクソ

  • 理系院卒総合職フルタイム勤務です。夫と収入はほぼ同等と思ってください。 はい解散

  • そして幸せに暮らしましたとさ めでたしめでたし

  • ゴリラってどういう意味?

  • 人生の本質はギャンブルだ。   増田は第2子を産まないことでギャンブル回避したつもりだろうが、 たった一人の子供に期待するという別のギャンブルをしているだけなのだ

  • 悟空「だから滅びた」

  • なんかこの増田に主夫だのなんだの言ってるけど 男女平等が進んでる北欧でも主夫なんてほとんど居ないぞ 現実見ろ

  • 他責

  • 「収入が同じなのに全然家事・育児負担してなかったらその男カスすぎない?」 これって収入少ない人への配慮が足りないよ。 なんであなたは収入少ない女性なら家事・育児負担を多く...

    • 専業主婦は1円も稼がないゴミ と結局は同じ思想なんだよなぁ

  • 女性が生きやすい社会を作るためには企業や経営者とも闘っていく必要があるというのはもっと周知されるべきだと思う。 いわゆる大企業は女性比率の低いところばかりだが、女性比率...

  • ダイアリーじゃなくて、家族会議でやれよ

  • 女性のキャリアデザインのためにも、人工子宮の開発が必要かと思う

    • 女性が人権侵害されるのを防ぐためにセクサロイドも!

      • 2次元ですら規制されてるのにロボットなんかゆるされるわけねーだろ

        • 二次元を規制したがってるのはリアルセックスの提供を商売にしてる人たちでしょ? そういう反人権的な人々は社会のアップデートと共に淘汰されていくべきだよ

  • あまりにもうちすぎてワロタ(収入以外) 子はかわいいしなんなら街なかの見知らぬ子ですらかわいく見えるようになるが、妊娠確定→保育園一年目終了くらいがあまりにきつすぎて二人...

  • 女子大生の設定では

  • 子供が障害児で人生詰んだ…って親めっちゃ多いけど、これ障害児でも大事に育てなきゃいけない時代ならではだろうな。 産婆が首を絞めてた時代や子殺しが溢れてた江戸時代なら障害...

  • 極端に有能でない男性も生き残れる社会で、女性ばかり幸運または極端に有能な人またはゴリラしかビジネスマンとして生き残ることができない状況 もうこういうビチクソみたいな被...

    • じゃあ性転換すれば良いじゃん。子なしの専業主婦(笑)とかやって夫の金でダラダラ生活しつつ夫の悪口をネットに書き散らかしている無能の屑女になれるチャンスだよw

    • 子供を持って正社員として働くのがはるかに難しく能力がいるという話をしてるしそう説明してあるのに 無能おじさんだと有能な人間たちが作ってる社会が見えないから女が楽してる部...

  • 収入が同じなのに全然家事・育児負担してなかったらその男カスすぎない? ここの「収入が同じなのに」の部分だけは同意できない。尺度を収入で取ると不幸にしかならんよ。 収入...

    • 職業選択の自由があるんだから収入が運なわけねーだろ。低賃金に甘えてるのは無能だからだよ。

    • どんなに稼いでても子育てに協力できないのは良くないしね どうしてもできない仕事っていうのもあるけど 稼いでれば良いというわけではないのは理解しておきたい

  • ぐだぐだ言ってねえで成功体験だけシェアしろ くだらねえ分析ごっこはまんさんがやるとただのお気持ちこねくりまわししかねえんだよ ガルちゃんで他の女性に成功したディテールだけ...

  • 少子化の原因に女性の社会進出、共働き時代になったことが絶対ある 共働きしなきゃいけなくなったのに社会はそれに適応していないままここまできてしまった 女性のキャリア上新入社...

  • 女性は社会進出して本当に幸せになったのか?

  • 子供を持つにあたって人生の一部に組み入れようとする人多すぎない? 子供を持つって、子供が主役の人生で自分はもう脇役になるって事だと思ってた。 自分が主役の人生で子供はその...

  • この手の内容を見るたびに、じゃあキャリアを積み上げたいという志を持つ前に母親になる方が幸せなんちゃうとか思わなくもないが、それは流石に乱暴なので、以下。 近代化と伴い...

  • 妊娠・出産が女にとっての大博打だって言うけとさあ その負債を負わされるのは、産んだ女じゃなくて産まれた子供なんだよね 大博打だって思うならそもそも産むなよ 他人の命でギャ...

    • お前はそのギャンブルの勝ち組だろ 親がギャンブルしてくれたことに感謝せい

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん