それまで病欠はほぼゼロで、体の丈夫さが取り柄だったのだが、まず2ヶ月ほどコロナ後遺症というやつに悩まされた。
倦怠感とブレインフォグ、あるいはその両方で、会社にも話して何とか低出力で勤め続けた。
それから2ヶ月半くらいが経過した頃、一度クタクタに疲れてからというもの、疲れが取れなくなった。
家事を犠牲にして8時間、9時間と眠っても体が重だるく、頭も回らない。病院で受けた検査にも異常はなく、コロナ後遺症が再発した疑いが…とのこと。
休み休み仕事に向かったが、コロナ感染時に消化していたこともあり、ここで有給が尽きる。
そして愚かなことに私は貯蓄ができない人間で、加えて手術や引越しで急な出費が重なったこともあり、なけなしの貯金もほぼゼロといった状態。
お金を手に入れてしばらく体を休めたいのが本音だが、そんなことは無理なので騙し騙し遅いペースで働くしかない。
最近は仕事中にも耐えられない倦怠感で休憩を取ったりすることがあり、どうしたものかと思う。
いっそ病名がつくとか、最低限のお金をもらいながら休めるようになりたい。
休職の診断書の前に会社と相談すればいいんじゃね
軽度認知障害に効く漢方がある 内科で普通にもらえるから相談してみなはれ ちなみに疲れやすい状態は気虚という 気虚は大体の場合血虚も持ってることがあり、加味帰脾湯や帰脾湯が...
診断書をなんとか書いてもらえて厚生年金加入が1年以上なら、 在職中に休職をなんとか出来れば、 傷病手当(最大1年半今の給料の2/3) + 障害厚生年金3級(通れば月約5万) これな...
精神病罹患に抵抗がないなら精神科受診すれば鬱などの診断書が出る可能性はあります