[go: up one dir, main page]

2025-01-11

二千年以降に生まれた、日本独自料理天才だろと思った品

めんたいチーズ(油で焼く)

 これは字面からしうまいのが分かる。考えたヤツほんと天才。酒と合う。油っこさがまたいい。

ばくだん

 ネギトロオクラ山芋納豆、(卵黄)+薬味小口ネギおかか

 最初見たとき、これは間違いなくうまい、頼まねば(粘)と思った。夏バテに効きそうだし、冷たいかいくらでも食える。最高

 海鮮爆弾もあるよな? 各種ぶつ切りの、イカマグロアジ。これに納豆納豆は外せない。

パフェの下のフレー

 昔のパフェって下は全部ホイップクリームで吐くかと思った。なんなら上もアイスじゃなくホイップのがあって致死量

 フレークのお陰で上がホイップでも食えるようになった。フレークのが安上がりでお店も嬉しいしでwinwin。

ほかのは忘れたからこっから下は二千年以前。思い出したら上に追記する。


ツナマヨおにぎり

 サンドイッチ人気に押されておにぎりコーナー消滅するところを掬った。今もコンビニおにぎりコーナーがあるのはこいつのお陰

あんバターパン

 いやこってりしすぎだろと思ったら…! 近年はあんバタージャムチューブが売られだしてる。

  • 二千年以前って弥生時代? そんな昔からツナマヨおにぎりがあったのか

  • 稲作より前にツナマヨおにぎりがあったってこと?

  • 家系ラーメンって二千年以降なのかな 単にとんこつのバリエーションだから、生まれたとまでは言えないかな 賛否はあるだろうが俺は好きだぞ家系

  • 全部1999年以前からあるだろとマジレス

  • 1980年代に既に東京の居酒屋でよく食べたの『ばくだん』 パフェの下のフレーク→1970年代には既にコーンフレークが底に入ってた

  • 1980年代に既に東京の居酒屋でよく食べたの『ばくだん』 パフェの下のフレーク→1970年代には既にコーンフレークが底に入ってた

  • ホイップクリームが嫌いな奴がパフェを食おうとするなヽ(`Д´)ノ

  • 最近食ってないけどいちご大福はいつからあったんだろう。2000年よりは絶対に前だけども

    • いちご大福の起源は、昭和後期の1980年代に遡ります。以下の情報が参考になります: **歴史**:いちご大福は、和菓子の歴史の中でも比較的新しいもので、1980年代に登場しました。[](...

  • 「サンドイッチ人気に押されておにぎりコーナー消滅」とかいう歴史捏造はやめろww コンビニのおにぎりコーナーは昔からずっと健在だし、それは梅や鮭、昆布といった伝統的なものが...

  • こいつリュウジだろ😁

  • 油そば これも生まれたのは90年代らしいけど

  • 昔のパフェってそうだっけ??? 1999年以前にも食べた事あるけれど昔からフレークがあった記憶なんだが。

  • 肉吸い

    • 肉吸いおいしいよね〜 今年初めてまいどおおきに食堂で知って、基本ずっと行くたびにリピートしてる 大好きだわ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん