米国の核実験、再開なら中国に利交渉材料としての「脅し」の見方も
【ワシントン=飛田臨太郎】トランプ米大統領による「核実験の再開」の指示が波紋を呼んでいる。核爆発を伴う実験を禁止してきた国際規範が崩れ、中国などに核開発を進める口実を与えかねないからだ。発言はあくまで交渉材料としての脅しだとの見方もある。 トランプ氏は30日、米中首脳会談の直前に核実験にむけた作業を「直ちに開始する」と突如表明した。ロシアのペスコフ大統領報道官は「核実験のモラトリアム(一時停止)…
【カイロ=岐部秀光】Z世代による反政府デモがアフリカに広がっている。SNSを通じてデモは拡大し、明確な旗振り役が見当たらないのが特徴だ。若年層の失業率やインフレ率は高いなか、モロッコやチュニジアなどでは劣悪な公共サービスや環境汚染に対する不満が噴出している。 モロッコでのデモは首都ラバトをはじめ商業都市カサブランカやマラケシュなどに拡大している。座り込みなどによる抗議活動が続く。一部は暴徒化し、…
【ブラジリア=共同】ペルーの故フジモリ元大統領の長女ケイコ氏(50)は30日、来年4月の大統領選に出馬すると表明した。2011、16、21年に続く4度目の挑戦で、父に次ぐ日系父娘2代での大統領を目指す。過去3回の大統領選はいずれも決選投票で惜敗した。 右派政党フエルサ・ポプラルの党首を務めるケイコ氏は、北西部トルヒヨで開かれた党の集会で「立候補を決意した。ペルーを暴力から解放し救い出す」と宣言。…
【モスクワ、北京=共同】ロシア政府は10月31日、ミシュスチン首相が11月3〜4日に中国を訪問すると発表した。杭州で李強首相との定期政府会合を行い、北京では習近平国家主席と会談する。中国側と貿易、エネルギー、ハイテク、農業分野などでの協力を協議し、政府会合後に共同コミュニケに署名する予定。 中国外務省の郭嘉昆副報道局長は31日の記者会見で「今回の首相による定期会合を通じ、中ロ新時代の全面戦略協力…
【慶州=共同】中国の習近平国家主席は31日、訪問先の韓国南東部・慶州でカナダのカーニー首相と会談した。両首脳は2国間の経済貿易問題を解決し、関係改善を進めることで一致した。中国外務省が発表した。 中国とカナダは、カナダ当局が2018年に中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)副会長を拘束したことなどから関係が悪化した。 中国は今年3月、カナダが中国製の電気自動車(EV)などに追加関税を発動した…
トランプ米大統領の関税政策が世界経済を翻弄している。日本を含む世界各国に関税を上乗せしたほか、カナダやメキシコ、中国にはフェンタニル関税が別途かかる。自動車や鉄・アルミなどの分野別関税も範囲が広がっている。トランプ関税トラッカーでは最新動向をわかりやすく整理する。…
【台北=龍元秀明】台湾の行政院(内閣)主計総処が31日発表した2025年7〜9月期の実質域内総生産(GDP、速報値)は前年同期比で7.64%増えた。人工知能(AI)向けのサーバーや半導体などハイテク製品の輸出が好調で、8月時点の予測の2.91%増を大幅に上回った。 増加率は前四半期の8.01%からは下がったが高い水準を維持した。 内訳は輸出が30.64%増で全体の伸びをけん引した。AIの計算処理…
【香港=伊原健作】香港政府は10月31日、2025年7〜9月期の域内総生産(GDP)が物価変動の影響を考慮した実質で前年同期比3.8%増だったと発表した。伸び率は3.1%だった前四半期を上回り、23年10〜12月期以来の高さとなった。日本などからの訪問客の回復で消費が底入れし、輸出も伸びた。 景気の勢いを示す季節調整済みの前期比の伸び率は0.7%と、前四半期の0.4%から加速した。設備投資をはじ…
【慶州(韓国南東部)=小林恵理香】高市早苗首相と韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領が30日、初めて対面した。韓国は保守色の濃い政治信条を持つ高市氏を警戒しつつも、改善基調の日韓関係を維持したい考えを強調する。 両首脳は両国関係を未来志向で安定的に発展させることを確認した。韓国メディアは「憂慮していたよりも無難なスタート」(革新系紙のハンギョレ)などと評価した。歴史に関する話題などには触れなかっ…
【慶州(韓国南東部)=田島如生】高市早苗首相は31日、訪問先の韓国・慶州で中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席と初めて会談する方向で調整している。中国外交では首脳の表情やしぐさも相手国への重要なメッセージになる。習氏が高市氏との初対面でどのような様子を見せるか注目だ。 習氏は国家主席に就任した2013年3月以降、日本の首相では故・安倍晋三、岸田文雄、石破茂の3氏と首脳会談をした。安倍氏との初対…
アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の舞台である韓国の古都・慶州(キョンジュ)に約20カ国・地域の首脳が集う。6月に就任し、議長を務める同国の李在明(イ・ジェミョン)大統領にとってひのき舞台になるが、その心中は、雲一つない秋晴れというわけではないだろう。 韓国に「嫌中」と「反米」の風が舞っている。 10月31日のAPEC開幕に先立ち、ソウル警察庁は戴兵駐韓中国大使の顔が描かれた五星紅旗(…
【慶州(韓国南東部)=田島如生】中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席は31日、訪問先の韓国・慶州でアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に出席した。保護主義に傾くトランプ米大統領が欠席するなか、演説で「多国間貿易体制」やサプライチェーン(供給網)の安定を訴えた。 中国国営中央テレビ(CCTV)が伝えた。習氏はトランプ関税を念頭に「国際情勢は変動と混乱が入り交じり、アジア太平洋地域は不確定…
【慶州(韓国南東部)=小林恵理香】日本や米国、中国など21カ国・地域で構成するアジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議が31日、韓国南東部・慶州(キョンジュ)で開幕した。各国が米国の関税政策による影響をうけるなかで自由貿易の維持に向けて認識を確認する。 議長を務める韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は首脳会議の冒頭「自由貿易の秩序が激しい変化に直面し、グローバル経済の不確実性が深まってい…
【ロンドン=共同】英王室は30日、チャールズ国王が弟アンドルー王子(65)の「王子」の称号などを剝奪する手続きを始めたと発表した。アンドルー氏は少女への性的虐待疑惑やその対応などを巡って批判が高まり、国王は異例の措置に踏み切った。アンドルー氏が返上を表明した爵位「ヨーク公」も剝奪する。 アンドルー氏は2001年に米富豪エプスタイン氏=19年に自殺=から当時17歳の女性を紹介され、性的虐待をした疑…
【ワシントン=芦塚智子】トランプ米政権は30日、2026会計年度(25年10月〜26年9月)の難民受け入れ数の上限を7500人に設定すると発表した。バイデン前政権下の12万5000人から9割以上の大幅削減で、米メディアによると過去最低水準となる。南アフリカの白人の受け入れを優先することも明らかにした。 ホワイトハウスの文書は難民受け入れ数を大幅に削減する具体的な理由を示していない。難民の受け入れ…
【上海=若杉朋子】中国の国家市場監督管理総局は31日、新興自動車メーカーの理想汽車から電気自動車(EV)のリコール(回収・無償修理)の届け出があったと発表した。対象は2024年に生産した多目的車(MPV)「MEGA」で、1万1411台。10月に上海市内でMEGAが炎上する事故が起きていた。 冷却液の防腐性能が足りず、特定の条件で不具合が起きる可能性があるという。極端な場合は電池が熱暴走を起こすと…
【広州=藤野逸郎】中国の自動運転タクシースタートアップ、小馬智行(ポニー・エーアイ)は31日、中国南部の広東省深圳市全域でサービスを始めると発表した。中国では複数の企業が一部地区などに限り自動運転タクシーを運行するが、市全域は珍しい。 このほど当局から、市全域で運転手のいない商用サービスの許可を得た。テック企業の本社が集まる南山や空港のある宝安、前海の各地区で始め、別の地区にも広げる。深圳で50…
【ロンドン=江渕智弘】富士通の英国子会社は31日、同社の会計システムが原因となった英国の郵便局での冤罪(えんざい)事件をめぐり、11月から被害者に心身のケアを実施すると明らかにした。今後詰める賠償負担とは別の被害者支援となる。 英政府と国有企業ポストオフィス、富士通の英国子会社・富士通サービシーズは共同で、被害者の郵便局長らの要望を専門家を通じて聴取してきた。結果が31日にまとまり、謝罪などとと…
【フィレンツェ=南毅郎】欧州連合(EU)統計局が31日発表した10月のユーロ圏の消費者物価指数は、速報値で前年同月比2.1%上昇した。伸びは市場予想と同じだった。金融市場では欧州中央銀行(ECB)が利下げを終えたとの見方が強まっている。 伸び率は8月まで3カ月連続で2.0%で推移した後、9月は2.2%に加速していた。品目別では賃上げの動きに敏感なサービスが3.4%と9月の3.2%から拡大した。食…
























































