[go: up one dir, main page]

応募企業の探し方や履歴書の書き方、面接のポイントから円満退職の
秘けつまで。あなたの転職を成功に導くためのノウハウを紹介!

職務経歴書(職歴書)の書き方マニュアル完全版

WEBディレクター・デザイナーの職務経歴書 書き方と見本・フォーマット

更新日:2025年09月04日

マイナビ転職 転職アドバイザー

監修者マイナビ転職 転職アドバイザー

谷所 健一郎

監修者谷所 健一郎

キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)/有限会社キャリアドメイン 代表取締役

この記事で分かること
  • WEBディレクター・デザイナーの職務経歴書の書き方
  • WEBディレクター・デザイナーに求められる能力と自己PR法
  • WEBディレクター・デザイナーの職務経歴書の見本・サンプル(ダウンロードOK)
  • WEBディレクター・デザイナーならではのポイント・解説
目次

    WEBディレクター・デザイナーの職務経歴書の書き方、ポイント

    作品では伝わらない部分を記載

    クリエイティブセンスや技量が問われる職種ですが、クライアントはもちろん外部制作会社や社内各所とのコミュニケーションが必須。調整力や柔軟性も求められます。デザイン能力・センスは、ポートフォリオなどを通して実際の作品で判断されるので、応募書類ではクリエイティブ能力以外、例えばマネジメント、ディレクション、進捗管理、新人育成といった能力を印象的に記載することが重要です。

    求められているポジションや役割によっては企画力、プロデュース能力、折衝力なども問われます。また、自分が強みとしている分野も明確にしておきましょう。職務のなかで企画提案して実現させたもの、得意な分野に関する知識を、具体的に記載します。業務の繁忙期には激務になることも多い職種だけに、仕事に対する情熱や、業務を遂行させる責任感や体力などをアピールするのも有効。

    応募先企業の概要を把握する

    応募先企業が制作会社や広告代理店などであれば、主要顧客の業界や制作実績など、応募先企業が事業会社であれば、提供しているサービスや製品、主要顧客などを確認し理解するところから始めます。まずは募集要項やWEBサイトなどを読み込むことで必要な情報を収集しましょう。

    WEBディレクター・WEBデザイナーとして、どのような案件を担当し、どのような業務を行っていたのか具体的に記載をしましょう。

    ・案件概要(例:キャンペーンサイト、コーポレートサイト、ランディングページなど)
    ・担当業務(例:打ち合わせ、企画立案、プレゼン、デザイン、コーディング、ディレクションなど)
    ・使用ソフトやスキル(例:Photoshop、Illustrator、HTML、CSS、JavaScriptなどデザイン系だけでなく、Google Analytics、Google Search ConsoleといったWEBアクセス分析ツールなど)
    ・実績(PV/UU数、CVR改善率、売上金額、受注金額など数値で記載できると良い)

    案件に関わったメンバーの人数や受注金額があると規模感も明確です。サイトURLやキャプチャも貼り、採用担当者がイメージしやすくしましょう(情報開示可能な範囲内で構いません)。

    WEBデザイナー・ディレクターの場合、職務経歴書とは別にポートフォリオを作成するのが一般的です。

    WEBディレクター・デザイナーに求められる能力と自己PR法

    自信のあるスキルや得意な領域、実績を明確にして、WEBディレクター・WEBデザイナーとしての強みを打ち出しましょう。もちろん応募先企業が求めているスキルや経験とマッチしていることが重要です(〇〇業界に関する知識と経験がある、■■に長けている、◇◇についての実績があるなど)。

    実績が良かった案件や、工夫や努力をアピールしたい案件に関しては、制作目的や意図、課題、改善施策、結果などの項目を設け、自身の考えや行動について記載します。クリエイティブ能力だけでなく、マーケティング・ビジネス観点で仕事に取り組めると評価されるでしょう。

    WEBディレクターを希望する場合は、総合的なマネジメント能力があることを記載します。WEBディレクターとしての経験ではなくても、クライアントに対する提案、課題解決のための遂行力があることをエピソードを交えて自己PRに記載するのもいいでしょう。得意とする分野が応募企業で求められているスキルと合致していると伝えられるとなお良いです。

    未経験、経験年数が浅い方の場合、WEB系、デザイン系の基礎知識や制作ソフトの使用経験年数が問われることもあります。専門学校や大学で学んだ方は併せて記載しましょう。

    あなたに合った
    非公開求人をご紹介!

    転職支援サービスでは、
    公開されていない求人もご紹介可能。

    無料・登録不要!
    「仕事どうする?!」診断

    8つの質問で、
    仕事への向き合い方のヒントを得られる!

    人気の条件で求人を検索

    フルリモートワーク可

    検索する

    人気の条件で求人を検索

    固定給25万円以上

    検索する

    WEBディレクター・デザイナーの職務経歴書 見本・サンプル

    WEBディレクター・デザイナーの職務経歴書サンプルをダウンロードできます(Word形式)。例文を見本にして書いてみてくださいね!

    職務経歴書

    20xx年xx月xx日
    氏名○○ ○○

    【経歴要約】
    有限会社〇〇デザインで、WEB制作スタッフとして自社ホームページの作成、管理と月間平均4件のホームページ作成業務を行いました。現職の株式会社△△ネットワークでは、通販サイトや企業のWEBサイトデザイン、新規コンテンツの企画、運営、SEO対策などに携わり、20xx年xx月よりWEBディレクターとして業務を行っています。

    【職務内容】
    有限会社〇〇デザイン(契約社員)20xx年xx月~20xx年xx月
    資本金〇千万円 従業員数〇〇名 

    【業務内容】1
    編集課(20xx年xx月~20xx年xx月)
    ・地域情報誌〇〇(求人・スクール紹介、発行部数10万部)の編集

    WEB制作課(20xx年xx月~20xx年xx月)
    ・ 自社ホームページの作成・管理
    ・ ホームページ作成業務(月間平均4件)

    WEBデザイン専門学校卒業後、地域情報誌の編集業務と共に自社ホームページの作成及び更新業務に携わりました。自社ホームページが好評のため、地元企業から制作依頼が増えるという相乗効果が生まれ売上に貢献し、20xx年xx月からWEB制作専任となりました。

    【業務における強み】2
    お客様のご要望をお聞きするところから、企画・制作まで、ディレクション業務を一貫して行いました。特にお客様との打ち合わせに時間を十分に取り、上司からは、依頼主の要望を的確に理解しているという評価をいただくことができました。

    【納期と品質を守る】
    WEB制作専任スタッフが当初私1名であったため、品質を落とさず納期を守るためには、連日深夜までの作業が必要でしたが、幅広い実務経験を積むことができ、非常にやりがいを感じました。WEBサイトにおいては細かい改修が依頼主の売上に影響するため、修正・更新も短期間で対応することを心がけました。

    【制作実績(一部)】3
    https://xxx・・・xx(自社HP)
    https://xxx・・・xx(□□株式会社様)
    https://xxx・・・xx(××商店様)


    株式会社△△ネットワーク(正社員)20xx年xx月~現在
    資本金〇億〇千万円 従業員数〇〇名 業種 インターネット関連

    【業務内容】
    <職種>WEB制作ディレクター
    WEBデザイナーとして入社しましたが、実績を評価されて20xx年xx月からWEBディレクターに昇格しました。
    ・月間30万PV(20xx年xx月)を超える通販サイト「〇〇通販」の企画、デザイン、レイアウト考案等のディレクター業務4
    ・新規コンテンツの企画・運営
    ・企業のWEBサイトデザイン、ディレクション(平均5社担当)
    ・SEO対策責任者

    【ディレクターとしての実績】5
    「〇〇通販」の運営では、商品の魅力を伝えるための企画、コピー立案、運営全般に携わりました。顧客の興味や目を引くデザインと機能性を重視し、制作チームが一つにまとまるよう進捗状況を把握することに努めました。
    コンテンツ企画では、顧客の要望を最大限引き出すためにヒアリングを重視するだけでなく、市場を分析し6カ月通算で150万PVを超えるサイトに成長させました。

    【ディレクターとしての強み】6
    ・コンテンツ企画・制作・販売促進まですべてに携わることができます。
    ・経験分野は、通販・占い・住宅情報等、多岐に渡ります。
    ・PVを伸ばし、企業の売上・知名度向上に貢献することができます。
    ・クライアントが期待する結果以上のものを制作することを信念としています。

    【コンテンツ企画の実績】
    ディレクターとして下記コンテンツ企画・制作・運営に携わりました。
    「〇〇占い」 https://xxx・・・xx
    「△△企業研究」 https://xxx・・・xx
    「〇〇通販」 https://xxx・・・xx
    「□□住宅情報」 https://xxx・・・xx

    【スキル・知識】7
    Illustrator、Photoshop、Dreamweaver、HTML・CSSコーディングのスキルがあります。

    【資格・免許】
    ウェブデザイン技能検定1級 20xx年取得
    WEBクリエイター能力検定試験(エキスパート) 20xx年合格

    【自己PR】
    UXを意識したWEBサイトの制作
    WEBサイトの制作でユーザーがWEBサイトを通じて何を得られるかといったUX(ユーザーエクスペリエンス)を意識したWEBサイト制作を行っています。
    UX向上を図るためにWEBサイトの制作目的とユーザーに何を求めるのかを明確にします。そしてUXを常に念頭に置きユーザーの視点に立ち使いやすくわかりやすいサイト制作を行うことで、PVを伸ばし企業の売上や知名度をアップすることができます。
    幅広い分野の制作経験が生かせる
    月間30万PV(20xx年xx月)を超える通販サイト、占い、住宅情報サイト、企業のWEBサイトなど幅広い分野のWEBサイト制作に携わり、企画からディレクション業務まで行ってきました。ディレクターとしてジャンルにとらわれないコンテンツ企画、制作、販売促進まで携わることができるのが私の強みです。

    あなたに合った
    非公開求人をご紹介!

    転職支援サービスでは、
    公開されていない求人もご紹介可能。

    無料・登録不要!
    「仕事どうする?!」診断

    8つの質問で、
    仕事への向き合い方のヒントを得られる!

    人気の条件で求人を検索

    フルリモートワーク可

    検索する

    人気の条件で求人を検索

    固定給25万円以上

    検索する

    WEBディレクター・デザイナーならではの書き方・ポイント

    見出しをつけて職種ごとに業務内容や実績を述べ、どこでどんな業務を行っていたのかが一目瞭然で分かるようにしましょう。それによって、採用側に業務で即戦力となることを印象づけることができます。

    • 退職理由・転職理由は、職務経歴書に記載する必要はありません。応募につながる前向きな理由であれば記載しても良いでしょう。

    1職務経験を分かりやすく記載する

    複数の業務に携わってきた場合、経歴の流れを分かりやすく説明します。数値を用いると業務内容がイメージしやすくなります。

    2自分の強み・仕事への姿勢をアピールしよう

    応募職種で求められる業務を意識して生かせる強みや業務への姿勢をアピール。制作依頼が増えた、売り上げに貢献したなどのエピソードは非常に有効ですので必ず記載をしましょう。

    3WEBデザインの作品を紹介しよう

    公開できる作品があれば、URLを記載してアピール。商用目的の場合、アクセス数や売り上げ効果などを公表できる範囲で記載すると、採用担当者は、経験業務の規模をイメージしやすくなります。

    4数値を用いて職務内容をアピールする

    応募職種で生かせる職務を強調し、公開できるアクセス数や反響データを記載します。

    5マネジメント能力を記載しよう

    管理職としての経験がある場合は、どのようなマネジメントを行ってきたか、具体的に記載します。応募企業で求められる能力を強調してアピールしましょう。

    6ディレクターとしての強みをアピールする

    経験者の場合、ディレクション業務で貢献したことを具体的に記載します。未経験者であっても、今までの経験を通じて、能力を満たしていることを強調します。

    7使用できるスキルを明記する

    使用できるスキルを記載し、応募企業で即戦力になることをアピールします。現在習得中のスキルも自己啓発として記載しておきましょう。求められるスキルを、募集要項できちんとチェックすることが大切。

    あなたに合った
    非公開求人をご紹介!

    転職支援サービスでは、
    公開されていない求人もご紹介可能。

    無料・登録不要!
    「仕事どうする?!」診断

    8つの質問で、
    仕事への向き合い方のヒントを得られる!

    人気の条件で求人を検索

    フルリモートワーク可

    検索する

    人気の条件で求人を検索

    固定給25万円以上

    検索する

    WEBディレクター・デザイナーの職務経歴書ダウンロード

    WEBディレクター・デザイナーの職務経歴書のサンプル(Word)がダウンロードできます。

    その他クリエイティブ系(クリエイティブ・WEB・ゲーム)の職務経歴書 見本・サンプルを見る

    WEBディレクター・デザイナーで求人情報を探す

    併せてチェック! 応募書類作成・面接に役立つコンテンツ

    記事監修

    マイナビ転職 転職アドバイザー

    マイナビ転職 転職アドバイザー

    転職アドバイザーのアドバイスを受けたいなら
    「マイナビ転職 キャリアパートナー」

    はじめての転職でも安心! マイナビ転職の専属スタッフが、転職活動をサポートする無料転職支援サービスです。あなたに代わって応募や面接にかかわる企業との連絡を行うほか、転職活動にまつわる質問にもお答えします。

    例文監修

    谷所 健一郎

    谷所 健一郎(ヤドケン)

    キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)
    有限会社キャリアドメイン 代表取締役

    有限会社キャリアドメイン 代表取締役 キャリア・デベロップメント・アドバイザー(CDA)。1万人以上の面接と人事に携わった経験から、執筆、講演活動にて就職・転職支援を行う。ヤドケン転職塾 、キャリアドメインマリッジを経営。主な著書「はじめての転職ガイド 必ず成功する転職」(マイナビ出版)、「転職者のための職務経歴書・履歴書・添え状の書き方」(マイナビ出版)、「転職者のための面接回答例」(マイナビ出版)、「転職者のための自己分析」(マイナビ出版) ほか多数。

    マイナビ転職 編集部

    職種別 98種の職務経歴書の書き方と見本・フォーマット・ダウンロード

    職務経歴書を書く前にこちらもチェック

    • 職務要約とは?

    • 職種別のテンプレート【無料】

    • 手書き・パソコンどちらが良い?

    • パソコンを持っていない場合

    • WEB履歴書ありがちなNGパターン

    • アルバイト経験は書いてもよい?

    • 出向・転籍・合併はどう書く?

    • 職歴書の送付状(添え状)の書き方

    • 御社・貴社・弊社の使い方

    • 未経験の場合、何をアピールする?

    • 職務経歴書と履歴書の違いとは?

    • 履歴書に職歴を書き切れない

    • キャリアの棚卸しとは?

    • 書きたくない職歴がある場合

    • 職務経歴書は2枚以内

    簡単1分会員登録 簡単求人を探す 簡単求人を探す 適職診断 ‐適職をディグる! ジョブリシャス診断‐

    必読! 転職完全マニュアル

    • 履歴書の書き方

    • 職務経歴書の
      書き方

    • 自己PRの
      書き方・例文集

    • 志望動機の
      書き方・伝え方

    • 面接対策ガイド

    • 退職願・退職届の
      書き方・渡し方

    テンプレート・書類作成ツール

    • 履歴書
      テンプレート

    • 入学・卒業年度 自動計算表

    • 年齢早見表

    • 職務経歴書
      テンプレート

    • 面接質問対策
      ワークシート

    • 職歴メーカー

    診断

    • ジョブリシャス診断(適職診断)

    • 適性診断

    • 社会人力診断

    人気記事

    • 「NGな志望動機・志望理由」ワースト5【面接官の本音】

    • 【例文あり】志望動機は「書き出し」と「締めくくり」で差を付ける! 人事の目を引く書き方とは?

    • 【面接日程メールの例文とマナー】企業へのメールの書き方とよくある減点ポイント

    • 「仕事辞めたい」7つの理由  会社や仕事が合わない、苦痛、やる気が出ない…… リアル対処法

    • やりたい仕事がない・分からない時の探し方を転職のプロが解説!【タイプ&方法別】

    転職・退職で知って得する

    • 源泉徴収票とは? もらえる時期や必要なタイミング、見るべきポイント4つ

    • 失業手当(失業保険)はどんな人がもらえる? 金額・期間・手続き方法を解説【社労士監修】

    • 離職票はいつ届く? 書き方、手続きや再発行のやり方

    • 雇用契約書とは? 労働条件通知書との違い、もらえない時の対処法

    • 履歴書の扶養家族・配偶者とは? 書き方と考え方、扶養家族数の数え方【専門家監修】

    注目コンテンツ

    • ボーナス(賞与)支給で損しない退職はいつ? 転職ベストスケジュール

    • 転職面接の服装選びのキホン【スーツ、カバン、髪型、自由の場合など】

    • 資格がなくても転職はできる! 企業が重視するポイントと履歴書の書き方

    • 【4コマ漫画byしろやぎ秋吾】第116話 今年も給料は。

    • 日本の平均年収はいくら?

    • 2025年版
      モデル年収平均ランキング

    • 今月の注目コンテンツ

    • コンテンツ制作パートナー募集

    エンジニア向けメディア「アンドエンジニア」 ヤメコミ! ─働く人の悲喜こもごも、仕事辞めたい瞬間を無料4コマ漫画でお届け─ マイナビ転職YouTube公式チャンネル 転職MYコーチ(履歴書添削)

    人気求人特集

    • フルリモートワーク可の求人特集

    • 賞与5カ月以上の求人特集

    • 5日以上連続休暇OKの求人特集

    • 土日祝休みの求人特集

    • 初年度年収600万円の求人特集

    • x
    • facebook
    • line
    • hatena

    人気求人特集

    • 初年度年収600万円の求人特集

    • 初年度年収800万円の求人特集

    • 初年度年収1,000万円の求人特集

    • 初年度年収1,200万円の求人特集

    • 賞与5カ月以上の求人特集

    • 固定給25万円以上の求人特集

    • 原則定時退社の求人特集

    • 年間休日120日以上の求人特集

    マイナビAGENTエントリーフォーム
    みんなの転職窓口。マイナビ転職

    豊富な転職・求人情報と転職ノウハウであなたの転職活動を支援する【マイナビ転職】。マイナビ転職は正社員の求人を中心に“日本最大級”常時 約8,000件以上の全国各地の豊富な求人情報をご紹介する転職・求人サイトです。毎週火・金更新であなたの希望の職種や勤務地、業種などの条件から検索することができます。職務経歴書や転職希望条件を匿名で登録するとあなたに興味を持った企業からスカウトされるサービスや、転職活動に役立つ職務経歴書サンプルや転職Q&A、会員登録をすると専門アドバイザーによる履歴書の添削、面接攻略など充実した転職支援サービスを利用できる転職サイトです。

    マイナビ転職からのお知らせ

    マイナビ転職では、サイトの継続的な改善や、ユーザーのみなさまに最適化された広告を配信すること等を目的に、Cookie等の「インフォマティブデータ」を利用しています。

    インフォマティブデータの提供を無効にしたい場合は「確認する」ボタンのリンク先から停止(オプトアウト)を行うことができます。
    ※オプトアウトをした場合、マイナビ転職の一部サービスを利用できない場合があります。