[go: up one dir, main page]

2024年9月30日のブックマーク (6件)

  • 英誌が警告、「ハイブリッド車ブーム」に満足している企業は競争に負ける | トヨタは「最終的な勝者」ではない

    欧米ではEVの販売が低迷する一方、ハイブリッド車の売れ行きが好調だ。各メーカーともEVに専念するのをやめ、ハイブリッド車を作る戦略に切り替えている。しかし、そのブームは一時的なものに過ぎないと、英誌「エコノミスト」が警鐘を鳴らす。 高まるハイブリッド車人気 自動車業界はいま、ガソリン車から、バッテリーで稼働する電気自動車(EV)への転換を通じてCO2の排出をなくそうとしている。しかし、そのどちらも欲しがる消費者が増えつつあり、プラグインハイブリッド車(PHEV)の売り上げが爆発的に伸びている。 PHEVはEVの価格が高すぎる、あるいは充電スタンドの配備が不充分だと考える消費者に人気だ。2023年、バッテリー式電気自動車(BEV)の世界的な売り上げは、PHEVに対して2倍だったが、その差は急激に縮まってきている。投資調査会社バーンスタインによると、2024年上半期、PHEVの売り上げは前年同

    英誌が警告、「ハイブリッド車ブーム」に満足している企業は競争に負ける | トヨタは「最終的な勝者」ではない
    schiele78
    schiele78 2024/09/30
    充電スタンドさえ普及すればEVが勝つと思っていたが、意外にも充電スタンドが普及しつつあるEU圏でそこまで広がっていないという。結局火力発電が必要でエコじゃないってのも理由らしい。
  • コラムニストの唐沢俊一さん死去 66歳 弟で読売新聞連載漫画家・唐沢なをき氏が発表「心臓発作」 - スポニチ Sponichi Annex 社会

    コラムニストの唐沢俊一さん死去 66歳 弟で読売新聞連載漫画家・唐沢なをき氏が発表「心臓発作」

    コラムニストの唐沢俊一さん死去 66歳 弟で読売新聞連載漫画家・唐沢なをき氏が発表「心臓発作」 - スポニチ Sponichi Annex 社会
    schiele78
    schiele78 2024/09/30
    生前の氏のツイートを見るにあんまり身近にはいてほしくないタイプだとは思ってたが、ここまで言わせるかぁ…。迷惑な人でも、死んだらせめて安らかに…と思える自分はきっと幸せな人間なのだろう。
  • 内科の医者です。田舎で高齢者をメインに医療を行っています。 もともと真..

    内科の医者です。田舎で高齢者をメインに医療を行っています。 もともと真面目なお父様がセクハラしまくっている姿を見るのは、多かれ少なかれショックだと思います。 (が、こんなセリフがすらっと出てくるぐらいにはあるあるです。) 認知症や、脳神経などの疾患による高次機能障害によって、セクハラの他にも、徘徊、暴言や暴力、 夜間に大声で騒ぐ、などなどの問題行動が出てくることもよくあります。 投薬を増やしたりと頑張っていたのだが、収まる気配はない この辺りがどの程度「アグレッシブ」に行われたのかわかりませんが、施設での集団生活が続けられない場合、 かと言って他に行くところもなく、やむを得ずに薬剤的に「鎮静」を行うこともあります。 (ここでは拘束とか鎮静とかの人権面での議論は行いません。) 薬にも軽いものから強いものまで色々あり、軽いものでうまく行かない場合には強めの薬を使うこともあります。 ただ、長く使

    内科の医者です。田舎で高齢者をメインに医療を行っています。 もともと真..
    schiele78
    schiele78 2024/09/30
  • 「うちの会社じゃなくていいんじゃない?」と言われたので「色んな企業を受けてるし現職に残る事も考えてる」と強気に答えた→相見積り取るよね

    むぎSE @MUGI1208 IT業界で色々やってます。SEの視点で呟きます。一部上場企業の社内SEです。プログラマ、システムエンジニアプロジェクトマネージャ、DXディレクター、新規事業創出などを担当(SIerSES→事業会社→事業会社)ご用件はDMにお願いします。お悩み相談は質問箱へ mond.how/ja/MUGI1208 note.com/mugi1208 むぎSE @MUGI1208 Q「うちの会社じゃなくていいんじゃない?」と言われたので A「はい、色んな企業様の面接を受けています。現職に残ることも考えています。どの業種どの企業様でもお役に立てると思ってます。ですので、まずはお話を聞いて決めさせて頂こうと思っています。」と返しました。(無駄に強気w) x.com/okurun1110/sta… 2024-09-29 14:33:52

    「うちの会社じゃなくていいんじゃない?」と言われたので「色んな企業を受けてるし現職に残る事も考えてる」と強気に答えた→相見積り取るよね
    schiele78
    schiele78 2024/09/30
    志望度を確認したいのはわかるが聞き方って大事。「弊社のどのような点に魅力を感じてらっしゃいますか」とか、もしくは志望度を素直に聞いてもいいと思う。例えほしい人材じゃないとしても印象は悪くすべきでない。
  • カツカレー食い逃げ事件 - Wikipedia

    カツカレーい逃げ事件(カツカレーくいにげじけん)とは、自由民主党総裁選挙に出馬した候補の出陣式に出席した国会議員の数よりも、実際の得票数が少なかった出来事を揶揄した言葉。 名称は2018年自由民主党総裁選挙の際に、安倍晋三の陣営において験担ぎのために振舞われたカツカレーの数よりも、実際に得た議員票の方が4票少なく「カレーだけべて、票を入れずにい逃げしたやつがいる」との臆測を呼んだことが由来し[1][2][3]、「カレーライス事件」とも称される[4]。この他、2024年自由民主党総裁選挙における加藤勝信の出陣式の例も挙げられる(詳細)[5][6]。 2018年9月20日の昼、自由民主党総裁選挙の当日に東京都内のホテルで行われた「必勝出陣の会」では、総裁選に投票権をもつ議員のために333分のカツカレーが、安倍晋三陣営によってふるまわれたとされる[1]。このメニューは「カツ」と「(総裁選

    カツカレー食い逃げ事件 - Wikipedia
    schiele78
    schiele78 2024/09/30
    正直これがミーム化して、メディアがやる総裁選の報道に面白みが追加されてほしいところ
  • 53歳の父「多様性社会が生きづらい。老害になりたくないので発言権を失った」→様々な反応集まる「自分の考えをアップデートしていくことが大変」

    inune @inunemuri 53歳の父が「多様性社会が生きづらい、自分は人生のほとんどを理不尽・罵声が当然の昭和で過ごしてしまったから、今の時代で許されないことを当の意味で理解できていない だけど老害になりたくないので沈黙を選択していて、結果的に社会での自由な発言権を失っているため生きづらい」と言っていた 2024-09-28 20:12:39 inune @inunemuri 時代ではなくそもそもの人間性の問題でしょとか、理解してなくても啓発系のちょっと読めば大きい地雷は避けられるでしょとか思ってしまわないでもないけれど、最近の父親はずっと少し怒りっぽくて疲弊していて、誰かや何かに歩み寄る体力がないように見える 吐露してくれるだけまだ良かったなと思う 2024-09-28 20:25:44 inune @inunemuri 「自分の価値観が社会から大きく外れていて、今更修正不可

    53歳の父「多様性社会が生きづらい。老害になりたくないので発言権を失った」→様々な反応集まる「自分の考えをアップデートしていくことが大変」
    schiele78
    schiele78 2024/09/30
    正直40代から50代と言うのは、どの時代であっても価値観の板挟みであると思う。社会の変化するスピードを考えると当たり前の話。30年前の50代も30年後の50代も窮屈な部分あると思うよ。明日は我が身だ。