[go: up one dir, main page]

タグ

武雄市に関するnakakzsのブックマーク (83)

  • 武雄市図書館DVDコーナー、市が返却要請へ | 行政・社会 | 佐賀県のニュース | 佐賀新聞

    佐賀県武雄市の小松政市長は13日、市図書館歴史資料館内で市が賃貸しているCD・DVDレンタルコーナーについて、中高生らの学習スペースを確保するため、指定管理運営者に返却を要請する考えを示した。

    武雄市図書館DVDコーナー、市が返却要請へ | 行政・社会 | 佐賀県のニュース | 佐賀新聞
    nakakzs
    nakakzs 2016/12/14
    ブコメに「撤退のための口実作り」ってあったが、なるほどと思った。レンタルもセルも市場規模が急激に下がっているので。武雄市では採算とれていない可能性もあり。https://goo.gl/w0mUJN
  • 武雄市図書館3年連続赤字 796万円 人件費減り縮小 | 行政・社会 | 佐賀県のニュース | 佐賀新聞

    レンタル大手TSUTAYA(ツタヤ)を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理者として運営している武雄市図書館の2015年度収支は796万円の赤字だった。赤字は3年連続だが、前年度より半減し、2年連続で縮小した。

    武雄市図書館3年連続赤字 796万円 人件費減り縮小 | 行政・社会 | 佐賀県のニュース | 佐賀新聞
  • はあちゅうの武雄ステマの反応とその考察 #たけお問題 #ネットゲイシャ #takeolibrary

    リンク ameblo.jp 伊藤春香オフィシャルブログ「はあちゅう主義。」 伊藤春香の公式アメブロ、伊藤春香のプライベートやここでしか見られない写真や、最新情報などを人の生の声で綴ります。 リンク twitter.com 伊藤春香(はあちゅう) (ha_chu) on Twitter The latest from 伊藤春香(はあちゅう) (@ha_chu). 慶應(法)�電通コピーライター�キレナビ編集長。週末作家/肉会代表/催眠術師/ブロガー/ちゅうもえサロン主宰/AMで恋愛コラム連載中♫ アラサー恋愛研究家です。著書「わたしは、なぜタダで70日間世界一周できたのか?」「アドガール大手広告代理店新人日記」「自分の強みをつくる」等. ネット。 リンク キレナビ 美容クリニックとドクターコスメの格安クーポンサイト - キレナビ 最大80%OFF!何度でも使えるキレナビのクーポンでキレイに

    はあちゅうの武雄ステマの反応とその考察 #たけお問題 #ネットゲイシャ #takeolibrary
  • ツタヤ図書館、市が全小学生にTカード加入の勧誘疑惑?教育委員会「問題ない」

    ごく普通の人による、ごく普通の日常を綴ったブログ。 2年半前にリニューアルされて全国的に話題になった図書館のある佐賀県武雄市に住んでいるが、件の図書館についての記述はほとんどなかった。ツイッターでも、あの事件が起きるまで、図書館に関して積極的につぶやいてはいなかった。なぜなら、不用意なツイートをしてしまうと、人口5万人の小さな町ゆえ、個人が特定されてリアルの生活に支障をきたすおそれがあるためだと、ブログには書かれている。現に、そうなった人を何人も見てきているらしい。 事件が起きたのは2月末のことだった。そんな人物がツイッターで瞬間的に沸騰した声を上げたのだ。 「なんだぁぁぁこりゃぁぁぁ!!! 」 このツイートには、「武雄市内の小学生 保護者各位」と題された1枚のプリントの写真が添付されている。 「このたび、武雄市内児童の読書推進を目的として 武雄市図書館の利用カードの一斉作成をすることにな

    ツタヤ図書館、市が全小学生にTカード加入の勧誘疑惑?教育委員会「問題ない」
    nakakzs
    nakakzs 2015/12/19
    ひどすぎ。癒着も堂々とやれば癒着に見えないとばかりに。セキュリティ的にも大問題。文科相から指導しないと怠慢といわれるレベル。
  • 佐賀県知事選&武雄市長選 樋渡・小松両陣営に迂回献金の疑い(上) | ニュース

    今年1月の佐賀県知事選挙に立候補し落選した樋渡啓祐前武雄市長の陣営と、樋渡氏の辞職に伴い行われた武雄市長選に出馬し初当選した小松政市長の陣営が、自民党の地域支部を迂回する形で建設業界から献金を受けていた疑いが浮上した。 自民支部が佐賀県選挙管理委員会に提出した平成26年分の政治資金収支報告書によれば、同支部の昨年1年間の収入は例年の7~8倍にあたる約1,180万円。このうち750万円を樋渡氏の後援会に、200万円を小松市長の後援会に寄附していた。 政党支部への献金の中には、建設業界からのものが含まれており、実態隠しのために迂回させた可能性が否定できない。 自民支部経由で迂回献金 佐賀県知事選挙は昨年12月25日に、武雄市長選挙は今年1月4日にそれぞれ告示され、11日に両選挙の投・開票が行われた。ダブル選挙となった武雄市では、樋渡氏と同氏が後継指名した小松氏が一体となった選挙戦を展開。樋渡氏

    佐賀県知事選&武雄市長選 樋渡・小松両陣営に迂回献金の疑い(上) | ニュース
  • 結局のところ「ツタヤ図書館」は何が問題なのか - 畳之下新聞

    ツタヤ図書館問題が広く知られるようになったキッカケは、2015年8月に判明した、武雄市図書館の選書問題です。 1999年版のWindows98マニュアルや、2001年版の公認会計士受験ガイド、埼玉ラーメンマップなど、約1万冊の中古をグループ企業の中古書店から調達し、蔵書していたことが雑誌やネットニュースで報じられ、広く話題となりました。 ツタヤ図書館2館目のオープンを控えていた、神奈川県海老名市にも飛び火するなど、選書問題をきっかけに「ツタヤ図書館」が大きく注目されています。 特徴的すぎる選書や分類が注目されていますが、「ツタヤ図書館」は何が問題なのかを考える上では重要ではありません。 まずは、約2年半前に購入された武雄市図書館の蔵書が、なぜ、今ごろになって問題視されているのかということに着目する必要があります。 2年間開示されなかった契約書類 隠されていた1300万円の予算流用 (2

    結局のところ「ツタヤ図書館」は何が問題なのか - 畳之下新聞
    nakakzs
    nakakzs 2015/11/12
    "その後は、CCCグループ企業の代表取締役社長に就任しているほか、在職中に市民病院を移譲した一般社団法人の理事にも就任しています"<しれっと書いてあるが最重要のひとつ。
  • TSUTAYA図書館は何を目指すのか? CCC責任者が語る現状と「未来」

    フォーラムは「公共図書館の未来像」というテーマで行われ、高橋さんのほか、東洋大学の南学(みなみ・まなぶ)客員教授がパネリストとして登壇、コーディネーターは立命館大学文学部の湯浅俊彦教授が務めた。冒頭で論点整理を行った湯浅教授は、「「TSUTAYA図書館という言葉は、どうも批判的に使われている」」と指摘。「商業主義=営利主義=悪であり、非営利=公共性=善ととらえられている。武雄市図書館への批判は民間企業に対する官尊民卑の思想であり、CCCが取り組む図書館の新潮流に対する戦いなのかもしれないと思っています」と批判した。 続いて高橋さんは、武雄市図書館と海老名市立中央図書館はともに来館者数が増え、来館者アンケートも「8割以上の方にご満足頂いている」と説明。両館以外にも、2016年にオープンする宮城県多賀城市の図書館をはじめ、岡山県高梁市や山口県周南市などでTSUTAYA図書館の計画が進行中だが、

    TSUTAYA図書館は何を目指すのか? CCC責任者が語る現状と「未来」
    nakakzs
    nakakzs 2015/11/12
    「ディストピア」もまた未来なんだがな。
  • 武雄市図書館リニューアルオープン時の郷土資料の取り扱いについて | 市からのお知らせ | たけおポータル

    武雄市図書館のリニューアルオープンに当たり郷土資料が廃棄されたと、一部メディア等において指摘がなされている件に関しまして、事実関係を下記の通りご説明します。 記 リニューアルオープンに当たっては、除籍基準に基づき、最終的に司書(武雄市雇用)の確認のもと所蔵の整理を行いました。その際、「郷土資料」として登録していたを廃棄したという事実はございません。 参考 「澪-みお-」(佐賀県内の文化情報などが掲載された雑誌) もともと「雑誌」登録分と「郷土資料」登録分の2冊を所蔵していましたが、リニューアルオープンに合わせて、劣化が進んでいた「雑誌」登録分については除籍の手続きを行いました。「郷土資料」として登録しているものについては、現在も館内閲覧が可能です。 「温泉博士」(旅行ガイド(雑誌) もともと「一般誌」として登録していましたが、劣化が進んでいたため除籍対象としたものです。 なお、リニュー

  • なぜ武雄市図書館のことはニュースで報道されないか - マイルドヤンキーにさよならを

    以前に、武雄市がCCCと組んで図書館を改修します、というニュースが出た時はあちこちのテレビ番組でそのことについて触れられ、「いったいどうなるのか目が離せませんね」「画期的な取り組みですね」というようなポジティブな放送のされ方をしていたのですが、今現在、 中古の不良在庫を押し付けられている件や、実際は赤字が増えている件、元市長がカルチャアコンビニエンスクラブ関連の会社へ天下りしているなどの、限りなくクロに近い灰色の出来事に対して全く触れられません。 また、武雄市図書館だけでなく、他の図書館でも起こってるカルチャアコンビニエンスクラブ関連の不祥事も全く報道されません。blogs.yahoo.co.jp 市民の財産が私企業に一方的に利用されているのだから、生活保護の不正受給よりももっと問題だと思うんですけれどもね。テレビ局の人間はそう思わないのでしょうか。 同じように不祥事が起こってもニュースに

    なぜ武雄市図書館のことはニュースで報道されないか - マイルドヤンキーにさよならを
    nakakzs
    nakakzs 2015/11/07
    それでも今年前半までに比べればだいぶされてきたほうだと思うがな。FB良品は全然されてなかったから自分とこで書いたが。
  • 武雄市図書館はノマドワークに最適という声

    高木一郎 @takagiichiro Tカードで買い物をすると、誰が何処で何を買ったのか全部記録されて広告やDMに使われるということは知っておいたほうがいいですよ。周りに知らずに使っている人がいたら教えてあげましょう。 あわせて読みたい

    武雄市図書館はノマドワークに最適という声
    nakakzs
    nakakzs 2015/10/24
    アカウント作っていて、途中で命名に困った様子が窺い知れて、同様の中身抱えるプログラマーが同情する展開、は、ない。
  • ページが見つかりません - SANSPO.COM

    お探しのページは削除されたか、名前が変更されたか、一時的に利用できない可能性があります。 次のことをお試しください。 URLが正しいかどうかを確認し(大文字・小文字の区別も含めて確認)、 間違っていた場合は正しいURLをアドレスボックスに入力 ブラウザの[戻る]ボタンをクリックして前のページに戻る

    nakakzs
    nakakzs 2015/10/21
    市議会が監査機能を果たしているとはとうてい言えないからなあ。利益供与とかそっちとかももっと調べないといけないだろうな。
  • ツタヤ図書館計画、反対多数 愛知・小牧市住民投票:朝日新聞デジタル

    愛知県小牧市の新図書館建設計画を巡る住民投票が4日、投開票された。反対が賛成を上回り、レンタル大手「ツタヤ」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と連携した市計画は、見直しを迫られることになる。当日有権者数は11万6624人で、投票率は50・38%。 20歳以上の有権者が、計画に「賛成」「反対」に○を付ける形で投票し、反対は3万2352票、賛成は2万4981票だった。無効票は1427票あった。 小牧市は、既にCCCの提案を反映した基設計案を策定。「ツタヤ図書館」として話題を呼んだ佐賀県の武雄市図書館と同様、書店やカフェを併設し、CCCは開館後の指定管理者候補の一つだ。新図書館の延べ床面積(5770平方メートル)は現図書館の2・6倍で、最大収容冊数も2倍強の50万冊を計画。建設費は42億円で3年後の開館を目指していた。 山下史守朗(しずお)市長は、名鉄小牧駅前の再開発を踏ま

    ツタヤ図書館計画、反対多数 愛知・小牧市住民投票:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2015/10/05
    それだけ税金かけて得るのが昨今伝えられてる問題ならまさしく無駄遣いだよな。集客施設が欲しけりゃ図書館と別に作ればいいものを。
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    nakakzs
    nakakzs 2015/10/02
    余計な利権が絡んでいるか絡んでいないかの違いのような気がしてならないのだが。
  • 武雄市だけじゃない!「リアル図書館戦争」が拡大中 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

    武雄市図書館の問題が各地に飛び火し、波紋を広げている(※イメージ)この記事の写真をすべて見る 誌が報じた武雄市図書館の問題(9月11日号)が、神奈川県海老名市や愛知県小牧市など各地に飛び火し、波紋を広げている。 TSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)に市の図書館運営を全国で初めて委託し注目を浴びた武雄市図書館(佐賀県)。お粗末な選書が露呈してCCCが「反省」をしたが、10月1日に改装オープンする海老名市立中央図書館でも、同様の問題が発覚し、懸念の声が上がっている。 大型商業施設が立ち並ぶ海老名駅前から徒歩7分。駅近の一等地に、銀色に輝くおしゃれな建物がその図書館だ。CCC図書館流通センター(TRC)の共同事業体に運営を委託し、総事業費は10億7900万円。年間利用者目標は100万人だという。 「1日快適に過ごせそうな図書館で活気があって楽しみです」(60代

    武雄市だけじゃない!「リアル図書館戦争」が拡大中 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
  • 海老名市立図書館がオープン 画像120枚で館内を速報

    レンタルチェーンTSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理者となっている神奈川県の海老名市立中央図書館が10月1日、リニューアルオープンする。CCCが手掛ける図書館としては、佐賀県の武雄市図書館に次ぐが、9月に開かれた海老名市議会で、CCCが購入予定だった選書リストが大きな批判を集めたため、教育長が謝罪、選書をやり直す事態となっていた。開館に先立ち9月30日、メディアに図書館を公開した。画像120枚のスライドショーとともに、その様子を速報する。 海老名市立中央図書館は元々、プラネタリウムなどが入居する築30年の複合施設だったが、リニューアルにあたり、1階にスターバックスコーヒーと蔦屋書店が入り、2階から4階が図書館エリアとなった。CCCによると、従来の9時から19時までの開館時間が9時から21時までに延長されたほか、蔵書が30万冊から1万冊増え、うち開架

    海老名市立図書館がオープン 画像120枚で館内を速報
  • ツタヤ運営の図書館、神奈川に開館 本購入は事前に確認:朝日新聞デジタル

    神奈川県海老名市の市立中央図書館が10月1日、リニューアルオープンする。レンタル大手・ツタヤを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理者の一員となる「ツタヤ図書館」。CCCが運営に関わる図書館は佐賀県武雄市に続いて全国2例目となる。武雄では選書の不透明さが問題になったことから、新たに購入するを市が事前にチェックした。 海老名市によると、中央図書館は延べ床面積約3600平方メートル。4階建ての建物を改装し、1階にコーヒーチェーン・スターバックスが入るほか、新刊購入コーナーもある。CCCと図書館流通センターによる共同事業体が運営する。 武雄市図書館では中古を蔵書として購入したことから、「ツタヤの在庫の押しつけでは」などと批判が上がった。このため、海老名市でもリニューアルを機に追加購入する約7千冊について、市議会で懸念の声が上がっていた。市側は「基準に合った図書か精

    ツタヤ運営の図書館、神奈川に開館 本購入は事前に確認:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2015/10/01
    海老名のえらい人が将来なんかCCC関連の役職に就いたりしないだろうか。
  • 武雄市図書館、利用者アンケート結果発表 年中無休を評価、駐車場混雑が課題 | 行政・社会 | 佐賀県のニュース | 佐賀新聞

    武雄市図書館歴史資料館は、9月上旬に実施した利用者アンケートの結果を発表した。図書館全体とサービスへの満足度がそれぞれ8割を超え、駐車場不足の指摘が多かった。 アンケートは9月7~13日に実施、531人が回答した。

    武雄市図書館、利用者アンケート結果発表 年中無休を評価、駐車場混雑が課題 | 行政・社会 | 佐賀県のニュース | 佐賀新聞
    nakakzs
    nakakzs 2015/09/30
    “利用者アンケート”、つまり「利用していない人はアンケートの数値に加わっていない」というのを大前提に考えないといけない。
  • 「ツタヤ図書館」賛否問う 愛知・小牧で住民投票告示:朝日新聞デジタル

    愛知県小牧市の図書館建設計画を巡る住民投票が27日、告示された。レンタル大手「ツタヤ」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と連携した計画の賛否を問う。同日告示の市議選と同じ有権者が10月4日に投票し、即日開票される。 小牧市は、CCCの助言を反映した基設計案を策定。「ツタヤ図書館」として話題を呼んだ佐賀県の武雄市図書館と同様、書店やカフェを併設し、名鉄小牧駅前のにぎわい創出を期待する。建設費は42億円で3年後の開館を目指す。 計画に対し、市民グループは「市民の声を聴いていない」と主張し、約5700人分の署名とともに住民投票条例の制定を直接請求。議会側は文言などを修正した条例案を可決した。市民グループは、武雄市図書館の選書の不透明さや、建設費の高さなども反対理由に挙げる。 条例は「市長と市議会は住民投票の結果を尊重する」としている。(松下和彦)

    「ツタヤ図書館」賛否問う 愛知・小牧で住民投票告示:朝日新聞デジタル
  • 47NEWS(よんななニュース)

    薬物を投与される直前、死刑囚は「じゃあね、所長」と静かに言った 死刑制度は残すべきか廃止すべきか、アメリカの現状から考える①廃止を望む元刑務所長

    47NEWS(よんななニュース)
  • 小牧市の住民投票によせて CCC図書館を持つ一市民から #公設ツタヤ問題 - 武雄市民日記

    ども、ぽちです。生きてました。 いよいよ来週は小牧市の図書館建設計画の是非を問う住民投票ですね。 ここに来て賛成派、反対派双方の活動も活発になる中、気になる話も聞きます。 図書館来の問題ではなく、為政者の是非を問う代理戦争のような様相になっているとか、そのような話。 確かに、武雄では最終的に為政者の問題になりました。 しかし武雄市図書館の例があったからこそ、CCC図書館問題の質が見えてきたとも言えると思いますし、小牧市の皆様や他の自治体の皆様には賛成反対関係なく、ぜひ共通する問題として引き続き考えていただきたいと思うのです。 というとこらへんで参考となるページはこちら。 小牧市に市民のための図書館を https://www.nantoka.com/~kei/libkomaki/ #小牧市住民投票 『小牧市に市民のための図書館を』公開にあたりkeikuma氏が考えたこと #公設ツタヤ問題

    小牧市の住民投票によせて CCC図書館を持つ一市民から #公設ツタヤ問題 - 武雄市民日記