既報の通り、「VAIO株式会社」の株主変更が発表された。 2014年2月、ソニー(現在のソニーグループ)はPC事業を会社分割した上で、投資会社である日本産業パートナーズ(JIP)に事業譲渡することを発表した。同年7月に本件譲渡が実行され、JIP傘下の独立起業として現在のVAIOが誕生した。 事業譲渡と新会社発足から10年4カ月――JIP傘下のVAIOを保有する持株会社と、JIP傘下のファンドが持つVAIOの株式をノジマが買い取ることになった。これにより、VAIOはノジマの子会社となる。 →ノジマが約112億円でVAIOを子会社化 2025年1月6日付で(予定) ノジマがVAIOを買うことになると、ビックカメラやヨドバシカメラといった他の量販店と競合するのではないか、という懸念の声もある。しかし、仮にそうだったとしても、実はその影響は小さいと筆者は考える。 この記事では、その理由を解説してい
PC USERでは、大河原克行氏の連載「IT産業のトレンドリーダーに聞く!」で各社にインタビューを行っており、直近ではVAIO 代表取締役 執行役員社長 山野 正樹氏にお話を伺った。 【インタビュー前編】→「100万人に喜んでもらえるVAIO」に挑戦しよう! VAIOを触ったことがないのに社長になった山野氏のこだわり その中で、山野氏の口から驚くべき情報が飛び出してきた。 詳細は後日公開のインタビュー後編に譲るが、そのトピックを先行してお届けしよう。 VAIOがリファービッシュPCを投入! リファービッシュPCとは、メーカー保証付き再生PCのことで、各社の製造/診断/修理ノウハウを活用し、リースアップなどの中古PCを再生したモデルを指す。 特にノートPCは経年劣化や利用でへたったバッテリーがリフレッシュされていたり、ストレージのデータをきちんと消去していたり、正規のOSがクリーンインストー
「AppleのM1チップは素晴らしいイノベーションで、強く意識している」──VAIOの山本知弘社長は2月18日、モバイルPC「VAIO Z」の発表会で、米Appleをこう称賛した。 「Appleのことは非常に先進的なことをする会社だとリスペクトしている。しかし過去にはApple側がVAIOを引き合いに出したこともあり、こちらとしてもPC業界を作ってきた自負がある。これからもお互い切磋琢磨しながら先に進んでいける関係を目指していきたい」(取締役執行役員 PC事業本部長 林薫さん) VAIOが同日に発表した新型VAIO Zは、立体に加工することが難しいというカーボンファイバーを筐体の素材に使うことで、重さを約958gに抑えたモバイルPC。想定価格は26万700円(税込、ソニー直販モデルの最小構成)から。3月5日に発売する。 上位構成では、ディスプレイには4Kに対応する14インチ(3840×21
8月19日、VAIO株式会社は記者会見を開催し、新社長に就任した大田義実氏が今後の経営方針などを説明しました。 ソニーから分離し、2014年7月から新たな企業として再出発したVAIOは、国産部品を詰め込んだハイスペック機『VAIO Z』や、クリエイター向けの全部入りタブレット『VAIO Z Canvas』を次々とリリース発表してきました。 一方、VAIOブランドのスマホとして鳴り物入りで登場した『VAIO Phone』は、日本通信とVAIOの間でのすれ違いが話題になったのは記憶に新しいところです。 さまざまな意味で業界の注目を集めてきたVAIOが、新社長のもとで今後どうなっていくのか、その姿が徐々に明らかになってきました。 “普通の中小企業”を目指すVAIO 新社長である大田氏は、IT業界で有名は人物というわけではないものの、多くの企業で経営者として活躍してきた、いわば企業経営のプロとい
ソニーの21.5インチWindowsタブレットVAIO Tap 21が5万円台に!2015.07.21 17:106,481 武者良太 コイツでWindows10体験するのもアリじゃないでしょうか! 鳴り物入りで登場した21.5インチのWindowsタブレット(というかはテーブルトップ)PC、VAIO Tap 21(SVT2122SBJ1)のアウトレット価格がハンパないのでお伝えします。 2015年08月下旬頃お届けとなりますが、お値段なんと5万9800円! 法人向け仕様(VAIO Tap 21にその仕様があったことに驚きです)からチラシを抜いた、極めてシンプルな構成となりますが、やっすいでしょうコレは。 CPUはCore i5-4200U(1.60GHz)、メモリ4GBでストレージはHDD500GB。VAIOアプリケーションなどは一切付属しませんが、Windows遊びをするならこっちのほ
VAIO Prototype Tablet PC 未完成を、共有します。 VAIOがお勧めするWindows. VAIO Prototype Tablet PCは「VAIO Z Canvas」として商品化が決定しました。 ここに登場するPCは、開発段階のプロトタイプです。10月4日からロサンゼルスにて行われるAdobe MAXに出展しました。なぜ、今このタイミングでみなさんに知っていただこうと考えたのか。そこに至る開発チームの決意も含めて、プロトタイプのタブレットPCの現在までの物語を紹介します。 今回ご紹介のプロトタイプの主な仕様 プロセッサー:インテル® Core™ プロセッサー H プロセッサーライン(Quad-Core プロセッサー) グラフィックスアクセラレーター: インテル® Iris™ Pro 液晶表示装置: 画面サイズ 12.3型(3:2) / 解像度 Over Full
「VAIO Prototype Tablet PC」公開――4コアCPU、Iris Pro、Adobe RGB対応の12.3型“2560×1704”液晶を備えた超高性能タブレット:Adobe MAX 2014で初披露 性能で一切妥協しないクリエイター向けタブレット VAIO株式会社は、米Adobe Systemsがロサンゼルスで10月4日(現地時間)から開催しているクリエイター向けイベント「Adobe MAX 2014」にて、高性能なタブレットの試作機「VAIO Prototype Tablet PC」を公開した。 Adobe MAXでは、Photoshopのエバンジェリストであるラッセル・ブラウン氏によるデモンストレーションや、デジタルアーティストのライス・バード氏によるセッションで、この試作機が使われるという。また、10月6日から8日までVAIOはブース出展も行い、この試作機のハンズオ
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く