[go: up one dir, main page]

タグ

mmddkkのブックマーク (11,587)

  • 旅先でカナダ人のふりをする米国人が急増、専門家はすぐばれると指摘 両者の違いはどこにあるのか

    (CNN) この夏、スペインをひとりで旅していたスザンナ・シャンカルさん(37)は、別の旅行者にカナダ人だと信じてもらえないという目に遭った。 シャンカルさんはホテルで、英国なまりの年配男性と話をする機会があった。旅行者同士のよくあるやりとりで、男性からどこから来たのか尋ねられた。ところがシャンカルさんがカナダのバンクーバーだと答えた途端、男性は疑いの目を向け、嘘をついていると非難。驚いた男性の娘が止めに入るほどの問い詰めようだった。 シャンカルさんは米国とカナダの二重国籍を持ち、再生型観光と持続可能な観光に関するウェブサイトを運営している。父親はカナダ人、母親が米国人だ。米アラスカ州で育ち、28歳まで米国で暮らしたのち、6年間をドイツで過ごし、バンクーバーに移住して4年になる。政治的な理由から、米国人としてのアイデンティティーは薄れ、カナダ人と名乗るようになったという。しかし、米西海岸な

    旅先でカナダ人のふりをする米国人が急増、専門家はすぐばれると指摘 両者の違いはどこにあるのか
    mmddkk
    mmddkk 2025/10/31
    このへんは日本人も自戒する必要はありそう。「米国人はフランスよりもタイでゴミを捨てたり、破壊行為をしたり、不適切な服装をしたりする傾向」
  • 2025年オランダ総選挙について

    2025年10月29日、オランダで、下院議員総選挙が実施された。スホーフ政権崩壊に伴う前倒し選挙である。全国一区の比例代表制(定数150)で阻止条項を持たないオランダの選挙制度においては、多くの政党が議席を獲得し、この20年あまり多党化傾向に拍車がかかっている。 結果はこちら。現在開票中だが、大勢は判明している。今後変化する可能性があるが、現時点での開票状況ではD66が26議席、右翼ポピュリスト政党PVVが26議席でD66がかろうじて2000票に満たない差で第一党である〔18時更新:結局いずれが第一党になるかは決着がついておらず、月曜の在外・郵便投票で第一党が決まる見込み〕。自民VVD(22議席)、緑―社民GL-PVDA(20議席)、キリ民CDA(18議席)と続く。右翼ポピュリスト政党PVVは前回から11議席減らしている。もっともその票は他の右翼ポピュリスト政党(JA21, FvD)に吸収

    mmddkk
    mmddkk 2025/10/31
    ヨーロッパには “NSC” みたいな略称が名前の政党が多いね。何を目指す政党なのか分かりにくい感(まあ「自由民主党」とかが分かりやすいかはさておき)。
  • 日本経済新聞がクマ被害について「憲法九条の規定もあり厳しく制限」と記事を投稿し弁護士、元立憲代表枝野幸男氏などから反論「国際紛争に関する憲法9条とは別次元の話」

    経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei クマ被害多発、自衛隊出動でも銃で駆除難しく nikkei.com/article/DGXZQO… 自衛隊の武器使用を巡っては、憲法9条の規定もあり厳しく制限されています。犠牲者数が過去最悪となるなか、どのような対応が可能なのでしょうか。 pic.x.com/jEYmAOIgNl 2025-10-28 19:00:57 リンク 日経済新聞 クマ被害多発、自衛隊出動でも銃で駆除難しく 火器使用に厳しい制限 - 日経済新聞 クマによる人身被害に歯止めがかからない。秋田県の鈴木健太知事は28日、防衛省を訪れ、駆除を支援するよう自衛隊派遣を緊急要望した。鳥獣対策で出動したケースは過去にもあるが、銃などの火器使用は法令で厳格に制限されている。犠牲者数が過去最悪となるなか、どのような対応が可能なのか。「人も物資も足りず、限界を超えている。自衛隊の力

    日本経済新聞がクマ被害について「憲法九条の規定もあり厳しく制限」と記事を投稿し弁護士、元立憲代表枝野幸男氏などから反論「国際紛争に関する憲法9条とは別次元の話」
    mmddkk
    mmddkk 2025/10/30
    記事を読むと「自衛隊の武器使用を巡っては、憲法9条の規定もあり厳しく制限されている」とあるだけで(これは正しいだろう)、9条のせいでクマを駆除できないとは書いていない。つまり、あのツイートが良くない。
  • 10月31日 - Wikipedia

    年古りて この時代の人々を滅ぼす時にも、おまえはわれわれと異なった悲しみのなかに 人間の友としてとどまって、言うのだ。 「美は真であり、真は美である」、と。 これこそは、君たちがこの世界で知り、また知るべきすべてのものなのだ――『ギリシャ古壺のオード』(1819) 蔣介石(1887-1975)誕生 『ロード・オブ・ザ・リング』を手掛けたニュージーランドの映画監督、ピーター・ジャクソン(1961-)誕生 1638年 - メインデルト・ホッベマ、画家(+ 1709年) 1711年 - ラウラ・バッシ、物理学者(+ 1778年) 1795年 - ジョン・キーツ、詩人(+ 1821年) 1815年 - カール・ワイエルシュトラス、数学者(+ 1897年) 1821年 - カレル・ハヴリーチェク・ボロフスキー、作家、政治家(+ 1856年) 1830年 - ロベルト・ラデッケ、音楽家(+ 1911年

    mmddkk
    mmddkk 2025/10/30
    この日は飛行機事故が多いようにみえるのだけど、気のせいかな……? 北半球は秋で、気候的には穏やかな日が多そうだが。
  • ポール・マッカートニー 新しい回顧録の中で80年訪日時の逮捕を回想 - amass

    ポール・マッカートニー(Paul McCartney)は、ウイングス(Wings)の結成から解散までの軌跡を綴った新しい回顧録『Wings: The Story of a Band on the Run』の中で、1980年1月に予定されていたウイングスの日公演のために訪日した際、ポールが成田空港の税関で大麻取締法違反で逮捕された時のことを改めて振り返っています。The Sunday Timesにて抜粋が公開されています。 「ニューヨークにいたとき、当に質のいい大麻をたくさん手に入れた。日へ行く直前だった。向こうでは吸えないのはわかっていたけど、トイレに流すには惜しすぎるほど良質なものだったんだ」 当時アメリカ滞在中で、カーター大統領が大麻の非犯罪化を検討していたこともあり、ポールは大麻を「大したことじゃない」と考えていたという。それだけに、成田空港の税関の反応は大きなカルチャーショッ

    ポール・マッカートニー 新しい回顧録の中で80年訪日時の逮捕を回想 - amass
    mmddkk
    mmddkk 2025/10/30
    日本をなめてもらっては困るよ、という案件。「本当に質のいい大麻をたくさん手に入れた。日本へ行く直前だった。向こうでは吸えないのはわかっていたけど、トイレに流すには惜しすぎるほど良質なものだったんだ」
  • お揃いの服を着れば仲良くなれるのか

    心の豊かさを考える3回目である。 今回のテーマは「お揃いの服を着る」になった。 (それに至るまでのようすは別にまとめてあるので読んでください) お揃いの服を着て仲良くなる。心の豊かさとしてはかなり直球だ。双子コーデという文化もあるし、豊かさが約束されている。 1回ぐらいはそんなストレートな試みがあってもいいだろう、だが、そんな目論見はすぐに崩れることになった。

    お揃いの服を着れば仲良くなれるのか
    mmddkk
    mmddkk 2025/10/30
    制服っぽい見た目なので、それほど違和感はないなぁ。大会社の工場に行ったら、こういう社員であふれていそうな気がする。
  • [R30] : 楽天は本当にAppleに対抗しようと考えたのか?

    湯川氏の「ネットは新聞を」ブログで、「楽天はTBS買収から撤退せざるを得ないだろう」という予測が開陳されている。面白いのは、そもそもライブドアが試みて失敗したテレビ局の買収に楽天があえてまた乗り出した理由を、世間でよく言われる「株価を上げ続けなければならないから」ではなく、「アップルに対する対抗軸をコンテンツ企業の買収で作りたかったから」と見ている点だ。 ここで湯川氏を批判するのは簡単なことだ。だが、この仮説はとても面白い示唆を含んでいるように思うので、それに関連して少し考えをめぐらせてみたい。 以前に書いた「Video iPodに勝つためには何をすればいいか。」のエントリで、僕はiPodのビジネスに勝つためには、まず映像配信のプラットフォーム(ソフトウェア)を作って、安いハード(プレーヤー)と一緒にばらまいてしまうことだ、と書いた。コメント欄でも指摘されているように、現時点でのApple

    [R30] : 楽天は本当にAppleに対抗しようと考えたのか?
    mmddkk
    mmddkk 2025/10/30
    20年前の今日の話題。「もう楽天の「ショッピングモール」というビジネスは、寿命間近なのである」という予想は、外れたと言ってよさそう。
  • モンゴルで馬に乗る 往復4日をかけて、馬で奥地の湖を目指す

    変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:モンゴルで馬に乗る > 個人サイト 海底クラブ >ライターwiki 馬に乗りにモンゴルに来た 常連読者のみなさんはご存知だろうが、モンゴル記事を頻繁に書いている「まこまこまこっちゃん」というライターがいる。彼は少し前までうちのすぐ近所に住んでいたので、たまに会って事したり、記事の撮影を手伝ってもらったりしていた。そういう席で必ず話題に上がるのが、モンゴルのことである。私も海外の話が好きだから、「へえ!」とか「ほお!」とか言って感心しながら、行ったことのないモンゴルの光景を想像してワクワクしていた。 そんなことがしばらく続くうちに、私は自分でもモンゴルに行きたくなってきた。というより、ここまでいろいろと吹き込まれて、行かないなんてあり得ないだろうという気分になっ

    モンゴルで馬に乗る 往復4日をかけて、馬で奥地の湖を目指す
    mmddkk
    mmddkk 2025/10/29
    「韓国に出稼ぎするモンゴル人の就業先トップは引っ越し業界であるという。「身の回りのものをまとめて移動すること」にかけて遊牧民の右に出る人たちはいるまい」
  • 「PayPay」命名は地獄のプロセス 候補に挙がった別案とは

    孫正義は名前にもこだわりを見せる。ヤフーBB以降、コンシューマービジネスでは名前が大事だということを痛感していたからだ。 最初は「ヤフーペイ」という名前を検討していたが、当時はまだ米国ヤフーとのロイヤリティの契約があった。ロイヤリティを払うと薄利のビジネスなので、決済の時に逆ざやが生じる。だからヤフーの名前は使えないということになった。 そこから○○ペイという名称を考え始めた。アリババだと「Alipay」だし、みな○○ペイだったからである。川邊健太郎と小澤で相談し、一つに絞って持って行けば納得してくれるだろうと、 「検討した結果、これ一つになりました」 と○○ペイ案を持っていったが、それでも孫は反対した。 次は逆に、複数の候補を持って行ってその中で決めさせる作戦に出た。 「この中でいいと思うのを言ってください」 と20個ほどアイデアを持っていった。 すると孫はのっけから、 「そもそも、○○

    「PayPay」命名は地獄のプロセス 候補に挙がった別案とは
    mmddkk
    mmddkk 2025/10/29
    強いて言えば “PayPal” に似ているのが難。PCブラウザで買い物時に、私は間違って決済したことがある(PayPalにするつもりがPayPayだった)。
  • クマに襲われた83歳女性「頭だけは守ろう」と防御姿勢…致命傷負わずに助かる

    【読売新聞】 クマに遭遇した場合には、顔や 頸 ( けい ) 動脈を守るため、首の後ろで手を組み、うつぶせで体を丸めることが推奨されている。実際にその姿勢を取り、致命傷を負わずに済んだ山形県飯豊町椿の伊藤キミ子さん(83)に話を聞い

    クマに襲われた83歳女性「頭だけは守ろう」と防御姿勢…致命傷負わずに助かる
    mmddkk
    mmddkk 2025/10/29
    「首の後ろを両手で覆って」というのはどのマスコミでも共通する推奨姿勢だけど、脚を伸ばしている図が多い。うずくまるのとどちらが良いのだろう。
  • ドイツは日本のようなペットショップがなく犬猫の殺処分もないと言われるが、実際には大量に「駆除」していたり日本では禁止のペット通販があったりする話

    あらた🇩🇪生きるドイツ語オンライン先生 @arata_deutsch 動物はお隣さん おはようございます☀️ドイツに来て動物の見方が変わった。ドイツでは動物は隣人そのものなのだ。この写真、どれも住んでいた家からそう遠くない場所に広がる光景。街なかを少し外れたら当たり前のようにこんな風景。動物はペットとして飼うというより、あくまでも人間と同じ生き物。 pic.x.com/QqAfWCYgBl 2025-10-25 05:31:45 クラシック音楽とスピリチュアル三昧のToshi🎻🎶🌌 @TS_CELLO @arata_deutsch ドイツが素晴しいと思うことは、日のようなペットショップか無くて犬の殺処分も無いこと。日ではNPOの保護団体の活動で僅かながら減少化傾向にはありますが、少なくなってほしいと日々願っております🐶🐱 2025-10-25 19:39:17 ゆかえも

    ドイツは日本のようなペットショップがなく犬猫の殺処分もないと言われるが、実際には大量に「駆除」していたり日本では禁止のペット通販があったりする話
    mmddkk
    mmddkk 2025/10/28
    欧州での裁判なしに射殺、対象は死刑相当の凶悪犯というよりも、単に抵抗した人(まあちょっとアレな人が多い)を射殺している場合が多いはず(安易な発砲の事例もあろうが)。死刑制度の議論とは別だろう。
  • 高市首相、トランプ大統領に“ノーベル平和賞推薦”伝える方向で調整(2025年10月28日掲載)|日テレNEWS NNN

    高市首相が日米首脳会談でトランプ大統領をノーベル平和賞に推薦する考えを伝える方向で最終調整していることが日テレビの取材でわかりました。 これは複数の政府関係者が日テレビの取材に明らかにしたものです。高市首相は日米首脳会談でトランプ大統領をノーベル平和賞に推薦する考えを人に直接伝える方向で最終調整しているということです。 高市首相は25日の電話会談で中東情勢をめぐって「指導力をたたえさせて頂いた」と話していました。さらに、タイとカンボジアの紛争をめぐり両国の首脳が26日トランプ大統領の立ち会いの下和平に向けた共同宣言に署名した事を踏まえ、複数の政府関係者が「地域紛争の解決に向け平和に大きく貢献した」と推薦理由に挙げているということです。 トランプ大統領はこれまでノーベル平和賞の受賞に意欲を示していました。また、2019年には安倍元首相が北朝鮮の対応をめぐってトランプ大統領をノーベル平和

    高市首相、トランプ大統領に“ノーベル平和賞推薦”伝える方向で調整(2025年10月28日掲載)|日テレNEWS NNN
    mmddkk
    mmddkk 2025/10/28
    こういう「汚れ仕事」は高市さんに任せとけばいいや、という風潮、一理ある(?)。
  • 米サンノゼ市で桃太郎像盗難 岡山市が寄贈 現地当局が捜査:山陽新聞デジタル|さんデジ

    岡山市が国際友好交流都市の米国サンノゼ市に友好の証しとして約30年前に寄贈したブロンズ製の桃太郎像(高さ約1・5メートル)が、何者かに盗まれていたことが27日までに分かった。現地当局が窃盗事件として捜査中で、岡山市は今後の対応を検討している。 同市によると、サンノゼ市の担当者から16日にメールで盗難被害の連絡があった。電動のこぎりなどで像の根元付近から切断されたとみられ、現場には台座部分だけが残っていた。持ち去られた日時など詳しい被害状況は現時点で不明という。 像は1993年にサンノゼ市に贈られ、市庁舎に近い公園の一角に設置されていた。イヌ、サル、キジを従えて遠くを見据える姿でJR岡山駅前にある桃太郎像と同じ構図の作品だった。 岡山市国際課の担当者は「両市の友好の象徴が失われ、とても悲しい。その思いを理解して返してもらいたい」と話している。 同市は、同じく国際友好交流都市の中国・洛陽市とコ

    米サンノゼ市で桃太郎像盗難 岡山市が寄贈 現地当局が捜査:山陽新聞デジタル|さんデジ
    mmddkk
    mmddkk 2025/10/28
    鬼のしわざか?
  • 天皇陛下にトランプ大統領「就任後に八つの紛争を解決した」…会見後「グレイトマン」

    【読売新聞】 天皇陛下は27日、お住まいの皇居・御所で、来日した米国のトランプ大統領と会見された。トランプ氏が国賓として訪れた2019年5月以来、約6年半ぶりの対面で、陛下は玄関で出迎え、再会を喜ばれた。 トランプ氏を乗せた車は午後

    天皇陛下にトランプ大統領「就任後に八つの紛争を解決した」…会見後「グレイトマン」
    mmddkk
    mmddkk 2025/10/28
    陛下、来賓に会う際は「想定問答集」を相当量こなしているのかな、と思った。トランプ氏の発言も想定の範囲内?
  • 人工肛門のある生活

    人工肛門のある生活になって数年たつので色々書いておくよ。 知らないものって怖いよね。でも、そんなに不安になることはないよ。 そこまで嫌なものではないし、逆に人工肛門のおかげで楽になったこともあるよ。 (追記 : ブロガーの黄金頭さんの参考になればと思って書いたけど、無事人に読んでもらえた上にホッテントリ入りしたようでうれしいです。) 人工肛門って?健常人なら腸の出口は肛門ですよね。 人工肛門の人はおへその横に腸の出口があります。病気で腸の一部を切った後、肛門と繋ぎなおせない場合にそうなります。口から入ったべ物の最終の出口が人工肛門になります。 肛門側の腸は体にちょっとだけ残っていて肛門につながっていますが肛門からは特に何も出てきません。(少量の粘液程度) 排便ってどうなるの?健常人なら肛門の近くの腸(直腸)に便が溜まります。一定量を超えるとトイレに行って、大便を出します。 人工肛門の場

    人工肛門のある生活
    mmddkk
    mmddkk 2025/10/27
    お腹を壊しても、電車の中などで「緊急事態」にはならないのかな。であれば、天然肛門より機能的なのかもしれない(未来の人類はみな人工肛門を付けていたりして)。
  • 母と『相棒』観てる時「水谷豊ってチャラくて苦手だったけど右京さんはいい」って言いだしたが『チャラい水谷豊』という概念がもうわからなかった

    天乃咲哉🦊17巻発売中「このはな綺譚」 @amanosakuya 母と相棒見てるとき「水谷豊ってチャラくて苦手だったけど右京さんはいい」って言い出したので 「チャラい水谷豊」という概念がもう分からなかった 2025-10-26 13:36:16 天乃咲哉🦊17巻発売中「このはな綺譚」 @amanosakuya こないだの相棒で、講談師に弟子入りする右京さんの演技がとても良くて 「右京さんのイメージ強すぎて、こういうコミカルな役が出来ないの勿体無いなぁ」と思ったですよ 2025-10-26 16:44:23 リンク Wikipedia 水谷豊 水谷 豊(みずたに ゆたか、1952年〈昭和27年〉7月14日 - )は、日の俳優、歌手、映画監督、実業家。Trysome Bros.LLC合同会社代表社員。北海道芦別市出身。Trysome Bros.所属。は伊藤蘭、長女は趣里。 北海道芦別市

    母と『相棒』観てる時「水谷豊ってチャラくて苦手だったけど右京さんはいい」って言いだしたが『チャラい水谷豊』という概念がもうわからなかった
    mmddkk
    mmddkk 2025/10/27
    (映画俳優と違い)ドラマ中心のテレビ俳優は、昔の作品を見てもらう機会があまりなさそう。もっとも映画でも日本映画の場合、古い作品は黒澤かジブリあたりの超有名作でないと若者は観ないか。
  • トランプ氏が推す次世代地熱発電、日本に「国産化」の強み - 日本経済新聞

    「地球温暖化なんて噓。愚かな連中による史上最大の詐欺だ」。そう公言するトランプ米大統領は、化石燃料を掘りまくれとたきつける。風力や太陽光発電への支援を打ち切るなかで、ひとつだけ導入へ旗を振る再生可能エネルギーがある。地熱発電だ。中西部ユタ州の大平原。ヘルメット姿の米マイクロソフト共同創業者、ビル・ゲイツ氏が「花こう岩にぶつかったか? よし掘ろう」と無線で指示を飛ばす。6月にSNSへ投稿した動画

    トランプ氏が推す次世代地熱発電、日本に「国産化」の強み - 日本経済新聞
    mmddkk
    mmddkk 2025/10/27
    「トランプ氏は再生エネを嫌うが、なぜ地熱は例外か」「次世代型は水平掘削や水圧破砕など米国を世界最大の産油国に押し上げた「シェール革命」の技術を生かせる」
  • ジブリ作品、国内から合法的に視聴できる方法が・テレビ放送を待つ・光学ディスクを購入する・光学ディスクをレンタルするしかなくてもはや今の子供は見れないやつだった

    江添亮 @EzoeRyou ジブリ作品、調べたらいま国内から合法的に見る方法が ・テレビで放送されるのを待つ ・光学ディスクを購入する ・光学ディスクをレンタルする しかなくて、これもはや今の子供は見れないやつだ。 2025-10-26 22:10:03

    ジブリ作品、国内から合法的に視聴できる方法が・テレビ放送を待つ・光学ディスクを購入する・光学ディスクをレンタルするしかなくてもはや今の子供は見れないやつだった
    mmddkk
    mmddkk 2025/10/27
    ジブリの長老三人衆の意向なのかなとも考えていたのだが、長老が一人欠けて二人衆になっても特に変化はなかったな……。
  • iPhoneネイティブの学生、「次もiPhone」97% にじむ同調圧力 - 日本経済新聞

    学生の間で高いシェアを誇る米アップルのスマートフォン「iPhone」。日経MJが利用者500人の学生に調査すると、97%が次のスマホもiPhoneにすると回答した。6割弱が「iPhoneでないと肩身が狭い」と回答するなど、同調圧力を感じさせる結果も。物心ついたころからアップル製品に囲まれた「iPhoneネーティブ」の実態を追った。「iPhone以外の選択肢を考えたことすらありませんでした。改め

    iPhoneネイティブの学生、「次もiPhone」97% にじむ同調圧力 - 日本経済新聞
    mmddkk
    mmddkk 2025/10/27
    ひと昔前のパソコンはほぼ全員Windowsだった(Mac遣いは好事家だけ)。そのこととの違いは、日本の学生のスマホの状況が世界シェアとは乖離していること。
  • 石破前政権の2万円給付金政策の愚かさを振り返る: 極東ブログ

    石破前政権の2万円給付金政策プロセスに潜む問題点 高市・自維連立政権の合意書において、2万円給付金政策は明確に廃棄された。この決定は、2025年7月の参議院選挙での自民党大敗という民意の審判を受けた当然の帰結である。石破前政権が打ち出したこの政策は、物価高騰への対応という名目で国民に訴えたが、実際には選挙対策と党内融和のための場当たり的な妥協の産物であり、その設計と実行プロセスには数々の不合理性と愚かさが潜んでいた。国民の冷ややかな反応、専門家の批判、そして地方自治体の悲鳴は、この政策がどれほど現実離れしたものであったかを如実に示している。高市政権による廃棄は、この石破前政権の政策の失敗を反省する契機となる。ここでは、2万円給付金政策が生じた背景、そのプロセスに潜む問題点、そしてその愚かさを明らかにし、なぜこんな政策が日の目を見ることになったのかを振り返る。 選挙目当ての浅はかな計算:政治

    mmddkk
    mmddkk 2025/10/26
    まあなんと言うか、ここまで悪意を込めた筆致で書かなくてもよさそうに思ったぞ(そういう指示をしてAIに書かせたのだろうか)。石破さんのことが大嫌いということはよく分かった。