JSF @rockfish31 うわぁ。2023年の潜水艇タイタン沈没事故の最終報告書。NTSBとはアメリカ国家運輸安全委員会。タイタニック号の観光で富豪らが乗っていた潜水艇が圧壊した事故。 x.com/ntsb_newsroom/… 2025-10-16 07:23:06
ACTIVE GALACTIC @active_galactic 約8000万台の車がEVに置換された世界においてお盆の帰省ラッシュのような突発的な充電需要がどのくらいになるか興味がある。仮にお盆に5%の車が充電ステーション(150kWを仮定)を使えばそれだけで60GWだ(参考:現在の日本の平均電力は100GWほど) 2023-08-11 20:58:30 ACTIVE GALACTIC @active_galactic 東名などの帰省ラッシュにおけるピーク負荷が特に高いサービスエリアでは小さな地方都市一個分に匹敵する50~100 MW級の給電インフラが必要になるかもしれない。給油より時間がかかり滞留時間が長いので駐車場の拡張も必要だろう。サービスエリア一つでも100億単位の投資を想定しうる 2023-08-11 21:06:28 ACTIVE GALACTIC @active_galac
来年の東京オリンピック・パラリンピックをきっかけにして首都圏の通勤ラッシュを緩和するため、東京都と鉄道事業者が意見を交わす会議が開かれ、鉄道事業者側は、無線を使って列車の運行を自動的に制御するシステムを普及させるなどして混雑緩和につなげていくことを報告しました。 東京都庁で開かれた会議には、首都圏の6つの鉄道事業者と学識経験者などが出席し、東京都の小池知事が、「時間と費用を抑えながら、みなさんの工夫で混雑緩和の効果を上げることができないか、都としても検討を進めていきたい」とあいさつしました。 このあと、鉄道事業者側は通勤ラッシュの緩和に向けた、それぞれの取り組みを報告しました。 このうち、東京メトロや都の交通局は、無線を使って列車の正確な位置やスピードを把握した上で、運行を自動的に制御し、運転間隔を短くすることができるシステムの導入を進めていることを紹介しました。 このほか、鉄道事業者側は
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く