[go: up one dir, main page]

タグ

関連タグで絞り込む (1629)

タグの絞り込みを解除

Donald Trumpに関するmohnoのブックマーク (1,720)

  • ノア・スミス「AI がちょっぴり期待外れになるどうかにアメリカの未来はかかってるのかも」(2025年10月12日)|経済学101

    Photo by Siddhant Kumar on Unsplashアメリカ経済の支柱がひとつ倒れたら,トランプ政権は大コケするだろういま大勢の人たちの脳裏でざわついている問題といえば,これだ:「なんでアメリカ経済は持ちこたえてるんだろう?」 トランプ関税で製造業は大打撃を受けているし,雇用統計の数字もふるわないし,消費者感情は2008年からの大不況レベルにまで落ちている: こういう警戒信号がともっているのに,ギリギリ経済の瓦解に見えなくもない事態すら起きていない.失業率はちょっとだけ上がったけれど,まだまだ極めて低いし,働き盛りの人たちの雇用率は史上最高水準近くにとどまっている(労働市場の健康状態を見るときにぼくが重宝してる数字が雇用率だ).ニューヨーク連銀の GDPナウキャストでは,GDP 成長率の目下 2% をわずかに上回って推移している一方で,アトランタ連銀のナウキャストはそれよ

    ノア・スミス「AI がちょっぴり期待外れになるどうかにアメリカの未来はかかってるのかも」(2025年10月12日)|経済学101
    mohno
    mohno 2025/11/03
    「なんでアメリカ経済は持ちこたえてるんだろう?」「AI ブーム」←AI“バブル”じゃないのかな、というのが。「2025年のアメリカの株価値上がりのうち,実に 80パーセントをAI企業が占めている」「Nvidia,Microsoft,Apple」
  • サナエノミクス・景気の悪化とチグハグな政策 - 経済を良くするって、どうすれば

    株高、円安でスタートしたサナエノミクスだが、売上は落ちるし、輸出は減るしで、散々な状況だ。11/17に公表される7-9月期GDPは、6四半期ぶりのマイナス成長が予想され、景気は悪化している。目指すべきは、売上の拡大を図りつつ、物価を落ち着かせることだ。それには、可処分所得を増やし、円安を是正する必要がある。サナエノミクスの経済政策は、これからスタートするにせよ、不十分さが感じられる。 ……… 9月の商業動態・小売業は前月比+0.3だったが、7,8月の落ち込みが響いて7-9月期は-1.9と大きな低下となった。前期のほぼ横ばいから今期は低下へと転じた。CPIの財の物価上昇は前期比+0.5と緩んでいるのに、着いて行けなくなっている。飲料品の推移が典型で、前期-0.2、今期-0.8である。また、今期、燃料が前期比-6.2と低下したのは仕方がないにしても、自動車も-3.8に落ちており、輸出に加え、

    サナエノミクス・景気の悪化とチグハグな政策 - 経済を良くするって、どうすれば
    mohno
    mohno 2025/11/02
    利上げして円高になっても経済が落ち込まないなんて夢でしょ。円高になったら輸出産業とインバウンドが不景気になるからやれない、という話なのでは。/↓消費税廃止したら円安インフレまっしぐらだと思うぞ。
  • 旅先でカナダ人のふりをする米国人が急増、専門家はすぐばれると指摘 両者の違いはどこにあるのか

    (CNN) この夏、スペインをひとりで旅していたスザンナ・シャンカルさん(37)は、別の旅行者にカナダ人だと信じてもらえないという目に遭った。 シャンカルさんはホテルで、英国なまりの年配男性と話をする機会があった。旅行者同士のよくあるやりとりで、男性からどこから来たのか尋ねられた。ところがシャンカルさんがカナダのバンクーバーだと答えた途端、男性は疑いの目を向け、うそをついていると非難。驚いた男性の娘が止めに入るほどの問い詰めようだった。 シャンカルさんは米国とカナダの二重国籍を持ち、再生型観光と持続可能な観光に関するウェブサイトを運営している。父親はカナダ人、母親が米国人だ。米アラスカ州で育ち、28歳まで米国で暮らしたのち、6年間をドイツで過ごし、バンクーバーに移住して4年になる。政治的な理由から、米国人としてのアイデンティティーは薄れ、カナダ人と名乗るようになったという。しかし、米西海岸

    旅先でカナダ人のふりをする米国人が急増、専門家はすぐばれると指摘 両者の違いはどこにあるのか
    mohno
    mohno 2025/10/31
    「反米感情を避けるためカナダ人を装うものだ」←トランプのせいかと思ったら「慣習の起源は、世間から反感を買ったベトナム戦争時の1960年代から70年代にまでさかのぼる」「トランプ現政権下で復活している」
  • 【速報】米大統領は、核実験の開始を指示したと表明した:時事ドットコム

    【速報】米大統領は、核実験の開始を指示したと表明した 2025年10月30日10時48分配信 米大統領は、核実験の開始を指示したと表明した(ワシントン時事) <この速報の記事を読む> ニュース速報 コメントをする 最終更新:2025年10月30日10時48分

    【速報】米大統領は、核実験の開始を指示したと表明した:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2025/10/30
    「米大統領は、核実験の開始を指示したと表明した」←それで、誰が平和賞が欲しいって?
  • タイレノールと自閉症の関連示す決定的証拠なし=ケネディ米厚生長官

    10月29日、ケネディ米厚生長官は、米ケンビューが製造する市販鎮痛薬「タイレノール」について、自閉症を引き起こすことを示す証拠はないが、それでも慎重に使用すべきだと表明した。写真は「タイレノール」の箱。9月24日、ペンシルベニア州シュウェンクスビルで撮影(2025年 ロイター/Hannah Beier) [ワシントン 29日 ロイター] - ケネディ米厚生長官は29日、米ケンビュー(KVUE.N), opens new tabが製造する市販鎮痛薬「タイレノール」について、自閉症を引き起こすことを示す証拠はないが、それでも慎重に使用すべきだと表明した。トランプ大統領は1カ月前に保健当局がタイレノールの使用制限を推奨すると発言していた。

    タイレノールと自閉症の関連示す決定的証拠なし=ケネディ米厚生長官
    mohno
    mohno 2025/10/30
    「ケネディ米厚生長官……「タイレノール」について、自閉症を引き起こすことを示す証拠はない」「トランプ大統領は1カ月前に保健当局がタイレノールの使用制限を推奨すると発言」←雰囲気で政治をやるな。
  • 米テキサス州、鎮痛剤「タイレノール」製造2社提訴 「自閉症リスク隠ぺい」

    米南部テキサス州のパクストン司法長官(共和党)は28日、鎮痛剤「タイレノール」の製造元であるジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)とケンビューが自閉症や注意欠陥多動性障害(ADHD)との関連性を意図的に隠していたとして提訴した。写真は2023年5月、ニューヨークで撮影(2025年 ロイター/Brendan McDermid) [28日 ロイター] - 米南部テキサス州のパクストン司法長官(共和党)は28日、鎮痛剤「タイレノール」の製造元であるジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)(JNJ.N), opens new tabとケンビュー(KVUE.N), opens new tabが自閉症や注意欠陥多動性障害(ADHD)との関連性を意図的に隠していたとして提訴した。

    米テキサス州、鎮痛剤「タイレノール」製造2社提訴 「自閉症リスク隠ぺい」
    mohno
    mohno 2025/10/29
    「テキサス州のパクストン司法長官(共和党)……「タイレノール」の製造元であるジョンソン・エンド・ジョンソン……自閉症や注意欠陥多動性障害(ADHD)との関連性を意図的に隠していたとして提訴」←愚か者。
  • 高市首相、トランプ大統領に“ノーベル平和賞推薦”伝える方向で調整(2025年10月28日掲載)|日テレNEWS NNN

    高市首相が日米首脳会談でトランプ大統領をノーベル平和賞に推薦する考えを伝える方向で最終調整していることが日テレビの取材でわかりました。 これは複数の政府関係者が日テレビの取材に明らかにしたものです。高市首相は日米首脳会談でトランプ大統領をノーベル平和賞に推薦する考えを人に直接伝える方向で最終調整しているということです。 高市首相は25日の電話会談で中東情勢をめぐって「指導力をたたえさせて頂いた」と話していました。さらに、タイとカンボジアの紛争をめぐり両国の首脳が26日トランプ大統領の立ち会いの下和平に向けた共同宣言に署名した事を踏まえ、複数の政府関係者が「地域紛争の解決に向け平和に大きく貢献した」と推薦理由に挙げているということです。 トランプ大統領はこれまでノーベル平和賞の受賞に意欲を示していました。また、2019年には安倍元首相が北朝鮮の対応をめぐってトランプ大統領をノーベル平和

    高市首相、トランプ大統領に“ノーベル平和賞推薦”伝える方向で調整(2025年10月28日掲載)|日テレNEWS NNN
    mohno
    mohno 2025/10/28
    安倍晋三も推薦してたよね。あっちは気分で大統領やってるんだから、ノーベル賞くらいで有利に働くなら、推薦するのがトランプ外交ってものなのでは。
  • レーガン氏の自由貿易擁護演説が脚光、米カナダ間の新たな火種に

    レーガン元米大統領が自由で公正な貿易をうたった1987年のラジオ演説が脚光を浴びている。写真はホワイトハウスで9月撮影(2025年 ロイター/Brian Snyder) [24日 ロイター] - レーガン元米大統領が自由で公正な貿易をうたった1987年のラジオ演説が脚光を浴びている。カナダのオンタリオ州政府がこの演説の一部を広告動画として使用したことに対し、トランプ米大統領が23日、関税に否定的な発言をしていたとする「虚偽」の広告だとして、カナダとの全ての貿易交渉を打ち切ったと表明。両国関係の新たな火種となっている。 レーガン氏はこの演説で「われわれは貿易相手国が合意を順守することを期待する。自由貿易へのコミットメントは公正な貿易へのコミットメントでもある」とし、いかなる貿易制限も「課したくない」と述べた。ただ、日企業による不公正な貿易慣行という「特別な案件」に関する証拠を有しているとも

    レーガン氏の自由貿易擁護演説が脚光、米カナダ間の新たな火種に
    mohno
    mohno 2025/10/25
    「レーガン元米大統領が自由で公正な貿易をうたった1987年のラジオ演説」「カナダのオンタリオ州政府がこの演説の一部を広告動画として使用」「トランプ米大統領……カナダとの全ての貿易交渉を打ち切った」
  • 男性を生きたまま焼き殺した男の死刑執行、窒素吸入で 米アラバマ州

    【10月24日 AFP】コカインの代金200ドル(現在のレートで約3万円)を支払わなかったとして、男性を生きたまま焼き殺し殺人罪で死刑判決を受けた男が23日、米南部アラバマ州で窒素吸入(窒素ガスをフェースマスクに注入して死刑囚を窒息死させる方法)により死刑を執行された。 アラバマ州矯正局によると、アントニー・ボイド死刑囚(54)は中部時間午後6時33分(日時間24日午前8時33分)、アトモアの州立刑務所で死亡が確認された。 一貫して無罪を主張してきたボイド死刑囚は1995年、グレゴリー・ヒューグリーさん(32)を殺害した。 ボイド死刑囚は他の3人の男と共に、コカインの代金200ドルを支払わなかったヒューグリーさんに銃を突きつけて拉致。 野球場に連れて行き、ダクトテープで縛りガソリンをかけた上で、火を付けた。 ボイド受刑者は、共犯のクインテイ・コックス受刑者の証言に基づいて有罪判決を受けた

    男性を生きたまま焼き殺した男の死刑執行、窒素吸入で 米アラバマ州
    mohno
    mohno 2025/10/25
    「米国では今年これまでに40件の死刑が執行」←死刑を廃止してる州もあるアメリカでこれ。日本はここ3年ゼロ。死刑囚全員で100人ちょっと。この治安の良さを守りたいものだね。
  • 高市首相、COP30欠席へ 温暖化対策、日本の存在感低下 | NEWSjp

    高市早苗首相が、11月上旬にブラジルで開かれる国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)の首脳級会合を欠席する見通しであることが23日、政府関係者への取材で分かった。臨時国会の対応を優先させる。昨年のCOP29も石破茂前首相が欠席しており、深刻化する地球温暖化で世界的な議論が求められる中、日の存在感低下は避けられなさそうだ。 COP30は11月10~21日の日程でアマゾン地域にある都市ベレンで開かれる。首脳級会合はそれに先立つ6、7日の予定で各国首脳は自国の取り組みなどを説明し、世界全体での対策強化を呼びかける。米国のトランプ大統領も欠席する見通し。

    高市首相、COP30欠席へ 温暖化対策、日本の存在感低下 | NEWSjp
    mohno
    mohno 2025/10/23
    「高市早苗首相が、11月上旬にブラジルで開かれる国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)の首脳級会合を欠席する見通し」←アメリカに追従?と思ったら「臨時国会の対応を優先させる」←誰か代理で行くの?
  • トランプ氏、プーチン氏との首脳会談中止 交渉停滞に不満

    10月22日、トランプ米大統領は、予定されていたロシアのプーチン大統領との首脳会談をキャンセルしたと明らかにした。適切ではないと感じたためという。写真は8月15日、アラスカ州アンカレッジで撮影(2025年 ロイター/Kevin Lamarque) [ワシントン 22日 ロイター] - トランプ米大統領は22日、予定されていたロシアのプーチン大統領との首脳会談をキャンセルしたと明らかにした。外交努力が進展せず、時期が適切ではないと判断した。

    トランプ氏、プーチン氏との首脳会談中止 交渉停滞に不満
    mohno
    mohno 2025/10/23
    「トランプ米大統領……予定されていたロシアのプーチン大統領との首脳会談をキャンセル」「ロシアに圧力をかけるため、同国の石油輸出を対象とした新たな制裁措置を発表」←“すぐ終わる”から何か月経ったんだ?
  • サブプライム融資のプライマレンド、米破産法11条の適用申請

    サブプライム(信用力の低い個人向け)自動車販売店に融資を行うプライマレンド・キャピタル・パートナーズが、米連邦破産法11条(日の民事再生法に相当)の適用を申請した。低所得層向けにサービスを提供する米経済の一角で、信用リスクがくすぶっていることを改めて浮き彫りにした。 同社は低所得層向けに車の販売と融資を一括して提供する「バイ・ヒア・ペイ・ヒア」型のディーラーに資金を供給している。債務利払いを履行できず、数カ月にわたり債権者と交渉を続けてきたが、今回の破産申請に至った。 プライマレンドは発表文で、破産法の管理下で事業売却を進める方針を示す一方、自社の借り手に対する融資およびローン管理を継続すると説明した。また既存の貸し手から破産手続き中のつなぎ融資の提供を受ける確約を得たとしている。 テキサス州の裁判所に提出された書類によると、同社の資産と負債はいずれも推定約5億ドル(約760億円)。

    サブプライム融資のプライマレンド、米破産法11条の適用申請
    mohno
    mohno 2025/10/23
    「低所得層向けにサービスを提供する米経済の一角で、信用リスクがくすぶっている」「数週間前には、サブプライム自動車ローン会社トライカラー・ホールディングスが突如として経営破綻に追い込まれ」
  • イランは交渉に復帰せず、米の「不当な要求」続く限り=アラグチ外相

    イランのアラグチ外相は22日、米国が「不当な要求」を続ける限り、イランは米国との交渉の場に復帰しないとの見解を示した。写真はレバノン・ベイルートで4日撮影(2025年 ロイター/Mohamed Azakir) [ドバイ 22日 ロイター] - イランのアラグチ外相は22日、米国が「不当な要求」を続ける限り、イランは米国との交渉の場に復帰しないとの見解を示した。半国営のタスニム通信が報じた。 報道によると、アラグチ外相は「米国と継続中の協議やニューヨークでの交渉は、米国の過度な要求により中断となり、進展が見られなかった」と指摘。イランは仲介者を通じて米政権のウィットコフ中東担当特使と接触していたとした上で、イランは「常に外交と平和的解決に尽力してきた」と改めて強調した。

    イランは交渉に復帰せず、米の「不当な要求」続く限り=アラグチ外相
    mohno
    mohno 2025/10/23
    「イランのアラグチ外相は22日、米国が「不当な要求」を続ける限り、イランは米国との交渉の場に復帰しないとの見解」←おいおい、平和賞が欲しいトランプの顔に泥を塗るつもりかい?「米国側は反応していない」
  • トランプ氏の関税は「違法な3兆ドル増税」、米最高裁が最終判断へ

    トランプ米大統領が発動した一連の輸入関税を違法な巨額課税だとして争っている中小企業が、米連邦最高裁に対し、これまでの下級審判決を支持するよう求めた。 原告の1社、ラーニング・リソーシズは21日提出の意見書で、トランプ氏が2月と4月に発動した関税は、課税権限を持つ議会の権限を侵害するものであり、来関税賦課を目的としていない緊急法を乱用したと主張した。最高裁はこの訴訟の口頭弁論を11月5日に予定している。 ラーニング・リソーシズの意見書によると、米政府自身がこれらの措置について、「今後10年間で米国民に3兆ドル(約453兆円)超の増税となる」と説明している。 最高裁は、トランプ氏が1977年の国際緊急経済権限法(IEEPA)に基づき関税を課したことが違法かどうかを判断する。米国際貿易裁判所はトランプ氏の関税発動を違法と判断し、連邦控訴裁判所もこの判断を支持している。 トランプ氏側は、IEEP

    トランプ氏の関税は「違法な3兆ドル増税」、米最高裁が最終判断へ
    mohno
    mohno 2025/10/21
    「トランプ米大統領が発動した一連の輸入関税を違法な巨額課税だとして争っている中小企業」「米国際貿易裁判所はトランプ氏の関税発動を違法と判断し、連邦控訴裁判所もこの判断を支持」←どうなるだろうねぇ。
  • わずか半年で4000人もの職員が去ったNASAの頭脳流出の内幕とは?

    by My Rotherham & Countryside.and worldwide. アメリカでは2025年1月に就任したドナルド・トランプ大統領の下、科学研究に対する資金の大幅な削減や方針の変更が続いており、アメリカ航空宇宙局(NASA)ではわずか半年で全職員の20%以上に相当する約4000人が退職しました。そんなNASAの元科学者4人に対し、「NASAで何が起きていたのか」「どのような影響が出るのか」などを尋ねたインタビューを、アメリカの非営利宇宙団体であるThe Planetary Societyが公開しました。 4,000 gone: Inside NASA’s brain drain | The Planetary Society https://www.planetary.org/articles/4000-gone-inside-nasas-brain-drain ◆ロナ

    わずか半年で4000人もの職員が去ったNASAの頭脳流出の内幕とは?
    mohno
    mohno 2025/10/21
    「トランプ大統領の下、科学研究に対する資金の大幅な削減や方針の変更が続いており、アメリカ航空宇宙局(NASA)ではわずか半年で全職員の20%以上に相当する約4000人が退職しました」←みんなエリートだろうに。
  • 米政府閉鎖、今週中に終了の公算大=NEC委員長

    米ホワイトハウスの国家経済会議(NEC)のハセット委員長は20日、1日から始まった連邦政府機関の一部閉鎖が今週中に終了する公算が大きいとし、終了しなければ、政権は強力な措置を検討すると述べた。写真はホワイトハウス前で9月撮影(2025年 ロイター/Brian Snyder) [ワシントン 20日 ロイター] - 米ホワイトハウスの国家経済会議(NEC)のハセット委員長は20日、1日から始まった連邦政府機関の一部閉鎖が今週中に終了する公算が大きいとし、終了しなければ、政権は強力な措置を検討すると述べた。 ハセット氏はCNBCとのインタビューで、週末に全米各地で行われたトランプ大統領に対する大規模な「王はいらない」デモについて言及し、野党民主党は「デモ前の政府機関再開は格好が悪い」と考えていたようだと指摘。デモ終了を受け、政府閉鎖を巡る「事態は今週中に収束する可能性がある」という認識を示した。

    米政府閉鎖、今週中に終了の公算大=NEC委員長
    mohno
    mohno 2025/10/20
    「1日から始まった連邦政府機関の一部閉鎖が今週中に終了する公算が大きい」「野党民主党は「デモ前の政府機関再開は格好が悪い」と考えていたようだと指摘」←どっちが折れて終わるんだ?
  • トランプ氏、ウクライナに領土割譲要求 会談でゼレンスキー氏を罵倒:朝日新聞

    複数の欧米メディアは19日、トランプ米大統領がウクライナのゼレンスキー大統領に対し、ロシアの要求を受け入れるよう迫ったと伝えた。「そうでなければウクライナは滅ぼされる」との趣旨の発言もあったという。…

    トランプ氏、ウクライナに領土割譲要求 会談でゼレンスキー氏を罵倒:朝日新聞
    mohno
    mohno 2025/10/20
    「ゼレンスキー氏を罵倒し、「彼(ロシアのプーチン大統領)がもし望めば、あなたたちを滅ぼすだろう」とも述べた」←またやってんのか。
  • ロシア、ドネツク割譲を要求 米に停戦条件提示と報道

    【キーウ共同】米紙ワシントン・ポスト電子版は18日、ロシアのプーチン大統領が16日のトランプ大統領との電話会談で、侵攻するウクライナでの停戦条件として東部ドネツク州全域の割譲を求めたと報じた。見返りに南部ザポリージャとヘルソン両州の一部地域の支配を放棄する考えを示唆したという。複数の米政府高官の話としている。 米ロ首脳はハンガリーの首都ブダペストでの対面会談を計画しており、領土問題が協議される可能性がある。ウクライナは一切の領土割譲に応じない考えを示している。 トランプ氏は17日に実施したウクライナのゼレンスキー大統領との会談後、交流サイト(SNS)で現在の前線を凍結して戦闘を停止するよう双方に求めた。ワシントン・ポストの報道が事実なら、領土を巡り米ロの間でも立場の違いが浮き彫りになった形だ。 ドネツク州はロシア2022年に一方的に併合を宣言したウクライナ東部・南部4州の一つ。現在も戦闘

    ロシア、ドネツク割譲を要求 米に停戦条件提示と報道
    mohno
    mohno 2025/10/19
    「ロシアのプーチン大統領が16日のトランプ大統領との電話会談で、侵攻するウクライナでの停戦条件として東部ドネツク州全域の割譲を求めた」←そりゃ、手ぶらで帰るにはいかんのだろうな。トランプ、どうするん?
  • 全米各地で反トランプデモ「王様はいらない」、国民の怒り測る

    この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。 【10月18日 AFP】東はニューヨークから西はサンフランシスコまで全米各地で18日、「ノー・キングス(王様はいらない)」のスローガンを掲げて行われる抗議デモは、第2次ドナルド・トランプ政権に対する国民の怒りを測るものになる。 約300の団体が集結した「ノー・キングス」運動はウェブサイトで、「大統領は自分の統治が絶対だと考えている。だが、米国に王様などいらない。混沌(こんとん)、腐敗、そして残虐行為に屈するつもりはない」と述べている。 大都市から小都市まで、全米各地で2700以上の抗議デモが計画されている。トランプ氏が週末を過ごすフロリダ州の私邸「マールアラーゴ」付近でも行われ、主催者は数百万人の参加を見込んでいる。 トランプ氏がロサンゼルスへの州

    全米各地で反トランプデモ「王様はいらない」、国民の怒り測る
    mohno
    mohno 2025/10/19
    「東はニューヨークから西はサンフランシスコまで全米各地で18日、「ノー・キングス(王様はいらない)」のスローガンを掲げて行われる抗議デモ」「今、それを奪おうとする王様を気取る者がいる。ドナルド1世だ」
  • トランプ氏、牛肉値下げにつながる合意成立と表明-物価対策強調

    トランプ氏、牛肉値下げにつながる合意成立と表明-物価対策強調 Skylar Woodhouse、Ilena Peng トランプ米大統領は16日、政権として消費者向け牛肉の値下げにつながる合意に至ったと述べた。 大統領執務室で行われたイベントでトランプ氏は、連邦政府の施策の詳細を明らかにしなかったが、牛肉はインフレ対策が十分な成果を上げていない分野の一つだと認めた。 「牛肉に取り組んでおり、価格を押し下げることになる合意に至ったと考えている」と指摘。「牛肉は望ましい価格よりも少し高いと言えるが、これも近く下がるだろう。われわれは何かをして、うまくいった」と強調した。 大統領の発言はアルゼンチン経済の活性化に向け貿易と資金調達について協議するため同国のミレイ大統領をホワイトハウスに迎えた数日後だった。 米国はアルゼンチン産牛肉の主要輸入国だが、関税割当制度があり、年間でその枠を超えると追加関税

    トランプ氏、牛肉値下げにつながる合意成立と表明-物価対策強調
    mohno
    mohno 2025/10/17
    「トランプ米大統領……政権として消費者向け牛肉の値下げにつながる合意に至った」「米国はアルゼンチン産牛肉の主要輸入国」「米国では干ばつと高コストで畜産農家が牛の頭数を減らしており」←どういうこと?