[go: up one dir, main page]

    記事へのコメント82

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    t_f_m
    Cf. https://x.com/aNmiNreNtaN/status/1960812266913456232

    その他
    seabreamlover
    何か正規の更新プログラムじゃなくて詐欺ソフトっぽい > アップデート / まあそもそもアップデート云々以前に更新対象のソフト自体がまともな代物かすらも怪しい

    その他
    kei_mi
    週刊新潮は表紙の絵に騙されるがオヤジの悪いところを煮詰めたような存在。 実際の事件を下世話な興味満載で小説化した連載もあった。 廃刊の前に松本サリン事件の河野さんへの謝罪記事をいい加減に載せたらどうか

    その他
    ysync
    文責という形で責任を取る形なら、扇動とかでないなら、内心の自由の発露ということで表現は自由であるべきだとは思うけどな。デマや侮辱の責任は取れ。

    その他
    BT_BOMBER
    何があったか経緯を書かないと何に対してお詫びしてるのか判らない。そこは隠したいんだなと邪推する。新潮45の時はもう少しマシなコメントだったと思う/確か門田隆将がここの出身だったのでそういう会社なんだなと

    その他
    kiyotaka_since1974
     そうじゃなくて、差別発言をした高山正之さんのコーナー終了だよ。しかし現行の段階でなんでボツにできなかったかねぇ。

    その他
    hiruhikoando
    あーこれ内紛が起きてると部外者でも分かる言い回し。

    その他
    KYOSYO
    幻冬舎が 仲間にしたそうに こちら を 見ている

    その他
    takopons
    新潮社は今回の加害者である高山正之氏を守ります!そして今後も差別的な記事を連載し、偏見に基づくコラムと誤謬を拡散し続けます!という宣言と読んだ。

    その他
    yu_uke
    新潮社と文藝春秋は文壇にはめっぽう弱いから、社内が大混乱しているのは想像できる

    その他
    zu2
    週刊新潮って前世紀から読む気がしなかったけど、ここまで劣化したか

    その他
    fukken
    フォーチュンクエストの人かと思った、違った(そちらは深沢美潮先生でした)

    その他
    about42
    お詫びといいつつ何についてかの事実はぼんやりで、責は持っているようでコラム筆者に丸投げし、唯一名前があるのは傷つけられた人で対応は要望が届けば云々

    その他
    SilverHead247
    他人の出自をとやかく言う髙山正之は、自らの出自を隠しているのではないか。おそらく、麻布小→都立大→産経新聞から資産家のバカボンのように思えるが、ファンだった安倍晋三とどこか似ている気がする。

    その他
    shoh8
    とくに何かを変化させることを確約してるわけでもない文

    その他
    Arturo_Ui
    普通に考えれば、版元として高山正之と深沢潮のどちらかを選ぶ(もう一方は切る)必要があるけど、どうするつもりなのやら // さすがに休刊かね。リニューアルしたところで部数が上向くような時勢でもないだろうし。

    その他
    nina19
    『必ず世論の変化や社会の要請について筆者に詳しくお伝えしていく』え人権侵害は世論の変化と社会の要請なの?なんなのこの会社。やば~

    その他
    nessko
    この件に関しては「真実を暴いた」にはならないみたいね #新潮45廃刊も、よくない事例、あれでLGBT批判が封じられた

    その他
    hammondb3
    新潮45は廃刊したが、そのヤバさは週刊新潮に受け継がれたんだね。新潮社は産経新聞と同じ立ち位置になった。ネトウヨへの訴求は手っ取り早く部数を稼げるのだろう。参政党が議席を多く取る時代だし。

    その他
    hatehenseifu
    「言論や表現の自由は極めて重要ですが」←公共の福祉を考えずに権利を濫用するからこうなる

    その他
    d-ff
    安堂ホセ「(同じ出版社の他部署)騒動のたびに「あの記事は自分も酷いと思いました」とか「あそこは本当に終わってるんで」みたいなことを打ち合わせの場で言って“作家ケア”をしているつもりになっている編集者」。

    その他
    zenkamono
    「人の生まれの差別や侮辱をするなというのは普遍的な価値観だろうに」←あれ?はてブではトランス女性の女性の場からの排除排斥がおおっぴらに主張されてせんでしたっけ?アレも立派な差別なんですが…

    その他
    yojik
    何が問題だったかという経緯の説明とか、その問題のコラムの著者名を省くのはどういう種類の配慮なんだろう。

    その他
    rci
    「深沢様からのご要望は弊社に届き次第、真摯に対応を検討してまいります」とあるから、まだ続編があるってこと?

    その他
    gimonfu_usr
    https://www.asahi.com/articles/AST8432ZRT84UCVL01MM.html 日本以外にルーツをもつ方達の恐怖は重々理解できるが、でも融和の難しさに触れるならば、同様に通州事件被害や尼港事件にも触れなければ。排外主義は万人の宿痾

    その他
    crybb
    表現は自由だし、訴訟も自由だ。判決は不自由なものになるだろう

    その他
    haha64
    「世論の変化や社会の要請について筆者に詳しくお伝えしていく」執筆者の高山の名前すら出さない弱腰ぶり。新潮社は一定の人権意識がある文芸部門と、差別主義者にも媚びる雑誌部門の乖離をいい加減何とかしろ。

    その他
    futbasshi
    世の中にはこのコラムを拍手喝采する層が一定数いる…どころか今回の選挙で外国人排斥政党に票が集まったように、関東大震災のジェノサイドのような下地は100年前からずっと変わらんのよ。

    その他
    differential
    なんで高山正之みたいなバッチいおじさんにコラム書かせてるかと言うと、そういうのが好きな人が最後の砦だからなんだろうね。

    その他
    dmekaricomposite
    筆者の名前を出さず水原希子さんには謝ってない。高山正之は何十年もずっとこんな調子で差別とデマを撒き散らしてきた。安倍元首相暗殺を謀ったのは朝日だとか。今回は自社から本を出してる作家だから対応したのか。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「週刊新潮」コラムに関する お詫びと今後について | News Headlines | 新潮社

    書き手に寄り添い良い作品を共に生み出すことは私たちの重要な責務であると考えております。今回、深沢...

    ブックマークしたユーザー

    • t_f_m2025/08/28 t_f_m
    • seabreamlover2025/08/07 seabreamlover
    • kei_mi2025/08/06 kei_mi
    • ysync2025/08/06 ysync
    • BT_BOMBER2025/08/06 BT_BOMBER
    • SISAO2025/08/05 SISAO
    • kiyotaka_since19742025/08/05 kiyotaka_since1974
    • zakkicho2025/08/05 zakkicho
    • HanPanna2025/08/05 HanPanna
    • hiruhikoando2025/08/05 hiruhikoando
    • KYOSYO2025/08/05 KYOSYO
    • gums2025/08/05 gums
    • gggsck2025/08/05 gggsck
    • takopons2025/08/05 takopons
    • satetsu_s2025/08/05 satetsu_s
    • Louis2025/08/05 Louis
    • yu_uke2025/08/05 yu_uke
    • zu22025/08/05 zu2
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む