インターネットのある現代。人々がコミュニケーションをとる手段といえばLINEだとかSNSなんかを使うことが多いが、昭和時代は圧倒的に電話か手紙を使っていた。 そんな時代には、手紙の例文を載せた手紙の例文集なんて書籍が売られていた。 『手紙文国語辞典』(永岡書店)という国語辞典がある。実はこの『手紙文国語辞典』に載っている例文集がかなりおもしろいので、紹介したい。(本記事で引用した本文画像はすべて『手紙文国語辞典』1976年初版・永岡書店によります) そんなことまで例文が載っているの? 古い時代の手紙文の例文集を集めている。以前にも記事化したことがあるが、今回は手紙文例集と国語辞典が合体しているというちょっとファンキーなタイプの手紙文例集があるので、それを読んでみることにしたい。 左のベージュのものが1976年発行の初版で、右の緑色のものが1994年発行の23版。23版とあるが、僕がざっと確