[go: up one dir, main page]

    記事へのコメント236

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    iww
    無機質な部屋は気分がゆったり落ち着いて好き

    その他
    FFF
    日本在住フランス人の知り合いいるから向こうとこっちでどういう部屋住んでる?って聞いてみたい

    その他
    muchonov
    戸建て新築住宅では高気密・高断熱化に伴って小窓化が進んでるんだけど(一条工務店などが典型)、情緒的価値が向上したという感じは全くないので、別の要因なんじゃないかなあ

    その他
    nekosichi
    家の中に他人を招くこと自体が圧倒的に少ないからでしょ。招いたとしても異性くらいなのでは?なら、情緒より清潔感を重視した方がいいって衣服でも言ってなかったっけ?

    その他
    Yaly
    なぜかこういうことを以て「日本は文化への意識が低い」と言う人がいるけど、「建物は基本的にスクラップアンドビルド」というのが災害が多く高湿度という日本の風土に根差した「日本の文化」だと思う。

    その他
    kaanjun
    イケアって無機質な感じがウケてるんちゃうの?知らんけど。

    その他
    wdnsdy
    災害大国では住居に対して情緒的価値をあんまり大きくしない方が良いんじゃないかと思う。避難が遅れたりする原因になったりしそうだし

    その他
    maxk1
    親戚の引っ越しを手伝ったとき、新築の家に年代物の茶箪笥を置いたらとたんに部屋が渋く落ち着いた雰囲気なったのスゲーってなったな

    その他
    password1234
    あ、これ叩かれるタイプの発言だなと咄嗟に思ったけど、この人の言うことには本当に同意で、欧米っぽい部屋の選択肢が欲しいとずっと思ってる。どうも日本の新築マンションみたいな雰囲気が苦手だ

    その他
    ytn
    フランスとかイギリスの公営住宅の画像持って来いよ

    その他
    blanccasse
    そもそも収入が違いそうで比較対象としてハテナ。/災害大国として、家とは“何かあったらすぐ壊し、すかさず建てるもの”だったからでは。

    その他
    steel_eel
    シンプルで無機質な方が良さがあると考える人が多いからシンプルで無機質な部屋が多いだけでは?日本で右みたいな部屋が多くて欧米で左みたいな部屋が多かったら右をdisってそう。

    その他
    adhd1978bba
    和室の全てが猫と共に住むには向いていないからです!襖、障子、畳、土壁。私はそれらが好きだし畳に布団で暮らしたい。人だけで暮らしても経年劣化がひどい和室は。現状回復が高額。無機質最高。機能美ありがとう。

    その他
    Betty999
    この記事読んでほしいね。これが日本だよ。 http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-2054.html

    その他
    ryoi2010
    家の想定寿命が短すぎることが原因だと思ってるけど、根本には日本の住宅政策の遅れがあるんだよね。100年持たせることを想定すると家は個人の所有物というよりも社会インフラとしての性格が強くなる。

    その他
    securecat
    くだらねー

    その他
    mayumayu_nimolove
    その代わり地震に強い、虫が入ってこない、防音など、目に見えないところにこだわってるのが日本だけどね。

    その他
    monochrome_K2
    これは日本の家の狭さや窓の違い、集合住宅の多さが影響しているのでは。特に集合住宅は自由度が制限されるの注文住宅でもない限り北欧を目指すのは厳しいと思う https://yu-watashou.com/house/25

    その他
    maketexlsr
    心配せずとも変わっていくよ。高度経済成長期の呪縛に囚われすぎ。照明なんて、30年前は家庭でも昼白色蛍光灯ばかりだったのが、いまや電球色の方が多くなったもんなぁ。夜に大規模マンションとか眺めると感慨深い。

    その他
    mionhi
    欧米コンプレックスがそういう偏見で見ちゃうんちゃう?湿度が違うからものが腐りやすい日本じゃ衛生観念が欧州より発達してる。欧米の衛生観念が低いのはコロナ見てもわかる。

    その他
    spritchang
    戦前の日本の家屋と戦後の家屋を見比べてるようなものだな 戦後に文化を破壊されたからだよwwww

    その他
    lunatickk
    日本は地震が多いし、東京だと人が多くて部屋が狭くならざるを得ないんだろうなとは思う。ドイツに住んでいるが、確かに色々と不便はありつつも天井が高く、暖房がしっかりしているので住みやすい。

    その他
    YukeSkywalker
    「俺の好み」を一般化しようとするからめんどくさい話になる。

    その他
    totoronoki
    「日本のよくある単身者向け賃貸のリビング兼寝室」と「海外の寝室用途のみの部屋」を比べても。せめて住宅展示場みたいなところから写真引っ張ってきなよ。

    その他
    tikuwa_ore
    典型的な海外かぶれによる隣の芝生が青く見える案件でしょ。ちなこのことわざ、海外発祥だそうで。(どっとはらい)

    その他
    zakusun
    新しくて設備が良くて清潔な賃貸マンションなんてものがそもそも日本には無いって話をしている。不動産投資の話を聞けば如何にコストをかけず少しでも利回りをあげるか、しか考えてないのが分かる。金儲けだけ。

    その他
    masterinsei
    どちらも良いと思うが、毎日生活する家は清潔で掃除がしやすくてシンプルなところが良い。例に出されているフランスの家は素敵な非日常として時間を過ごしたいと思う。この考えが日本人的なのかもしれない。

    その他
    miruna
    アルミサッシが全て悪い

    その他
    change_k
    アメ車と同じで、機能性を犠牲にしてでも美的価値を選べるかという話だと思うが。

    その他
    mr_mayama
    日本の住宅の方が合理的で機能性が高いので日本の住宅の方がいい。装飾したいならDIYで簡単にできるし。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ日本の部屋やインテリアは無機質で情緒的価値が低く、対照的に欧州には情緒的な価値がある物件が多いのか?

    柳父豊のサブ垢🕊️ @yutaka19890730 ←左は日の標準的な部屋 →右はパリの標準的な部屋 "標準的"事実関係...

    ブックマークしたユーザー

    • Bambooin2025/07/18 Bambooin
    • techtech05212024/04/17 techtech0521
    • akakiTysqe2021/03/11 akakiTysqe
    • iww2021/03/10 iww
    • aituha20002021/03/10 aituha2000
    • minamiminamikita2021/03/08 minamiminamikita
    • atami7892021/03/08 atami789
    • hedgehogx2021/03/08 hedgehogx
    • i1962021/03/08 i196
    • FFF2021/03/07 FFF
    • muchonov2021/03/07 muchonov
    • nekosichi2021/03/07 nekosichi
    • tama382021/03/07 tama38
    • Yaly2021/03/07 Yaly
    • kaanjun2021/03/07 kaanjun
    • wdnsdy2021/03/07 wdnsdy
    • maxk12021/03/07 maxk1
    • t-kuroki2021/03/07 t-kuroki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む