記事へのコメント40件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
江戸時代の僧侶・円空の絵は変化がはげしく面白い
円空は江戸時代のお坊さんです。一度見たら忘れられない、グッとくる仏像を日本各地でたくさんつくりま... 円空は江戸時代のお坊さんです。一度見たら忘れられない、グッとくる仏像を日本各地でたくさんつくりました。 どちらかというと仏像で知られる円空ですが、いま三重県総合博物館「三重の円空展」で円空の描いた絵がズラッと展示されているのです。 それはもうゾーンに入って絵がどんどん変化していきます。 絶え間ない円空アレンジに「うおおおお!」と熱くなること間違いなしです。 最初はしっかり描いていたのにあとでがっつり減らされる登場人物、くり返される円空オリジナルはんこ、めくるめく円空の世界に酔いしれましょう。 お経の絵に円空ワールド お経にはしばしば冒頭に「見返し絵」がついています。お経の世界観をあらわす大事な絵で、言ってみれば本の扉絵のようなものです。 私がいつも美術館で目にするものは、 このようにていねいに描きこんだもの お釈迦さんと、説法を聞きに来た菩薩たちを描いた「釈迦説法図」という絵です。みんな、
2022/11/16 リンク